プレミアムサービス/プレミアムサービス光の録画番組を
外出先に持ち出すには
					こんな方におすすめ!
- 
									
										通勤時間を有効
に使いたい - 
									
										待ち時間が
長くて退屈 - 
									
										渋滞で子供が
退屈そう 
プレミアムサービス/プレミアムサービス光の録画番組を持ち出す
チューナーに接続されたUSBハードディスクに保存した番組を、無線LANを使って、持ち出し視聴機器に「とるダビ」または「ダビング」します。
- 「とるダビ」に対応しているのはTZ-WR4KPおよびTZ-WR500Pのみです。
 - 設定・操作方法について、詳しくは取扱説明書をご覧ください。
 
「とるダビ」
(スマートフォンなどを操作して持ち出す)
「ダビング」
(チューナーを操作して持ち出す)
設定のしかた(とるダビ)
スマートフォンなどを操作して持ち出す
チューナーと持ち出し視聴機器を、ホームネットワークにつなぎます。
- STEP.1
 - 
												
チューナーをブロードバンドルーターに接続します。
													 
- STEP.2
 - 
												
チューナーのネットワーク設定を行い、ホームネットワークにつなぎます。
													 
- STEP.3
 - 
												
持ち出し視聴機器(スマートフォン・タブレットなど)のネットワーク設定を行い、ホームネットワークにつなぎます。
※お使いの機器により設定方法は異なります。詳しくはお使いの機器の取扱説明書またはメーカーサイトなどでご確認ください。
													 
- STEP.4
 - 
												
チューナーの「LAN接続機器設定」(TZ-WR4KP)または「LAN録画・再生機器一覧」(TZ-WR500P)に持ち出し視聴機器が表示されていることを確認します。
※ホームネットワークにつなぐだけで自動で登録される機器もあります。
													 
- STEP.5
 - 
												
持ち出し視聴機器で対応アプリを操作し、チューナーを認識できていることを確認できれば、設定は完了です。
													 
操作のしかた(とるダビ)
スマートフォンなどを操作して持ち出す
レコーダーから持ち出し視聴機器へ、録画番組をダビングします。
- STEP.1
 - 
											
まずはプレミアムサービスチューナーでUSBハードディスクに番組を録画してください。
録画方法については以下をご覧ください。 
- STEP.2
 - 
											
持ち出したい機器から、見たい番組が保存されているチューナー(ホームサーバー)を選びます。
													 
- STEP.3
 - 
											
番組一覧を表示させます。
												 
- STEP.4
 - 
											
番組を選んで、ダウンロードまたはムーブを選択すると、「とるダビ」が開始されます。
												 
お好きな場所に持ち出して、スカパー!を思いっきりお楽しみください!
- 上記の手順は一般的な設定・操作方法です。
 - お使いの機器により、できることや設定・操作方法が異なります。詳しくはお使いの機器メーカーの公式サイトまたは取扱説明書をご確認ください。
 
接続方法
											- スカパー!のほとんどの番組は「コピーワンス」で放送されていますので、チューナー(USBハードディスク)から持ち出し視聴機器にダビングを行う際は「ムーブ」(移動)でのダビングとなります。
ダビング後、チューナー(USBハードディスク)に録画されていた番組は消去されますのでご注意ください。 - 対応したアプリ(有料)のダウンロードが必要です。
 - お使いの機器(アプリ)により、操作方法が異なります。詳しくはお使いの機器(アプリ)の取扱説明書をご確認ください。
 
設定のしかた(ダビング)
チューナーを操作して持ち出す
チューナーと持ち出し視聴機器を、ホームネットワークにつなぎます。
- STEP.1
 - 
												
チューナーをルーターに接続します。
													 
- STEP.2
 - 
												
チューナーのネットワーク設定を行い、ホームネットワークにつなぎます。
													 
- STEP.3
 - 
												
持ち出し視聴機器(スマートフォン・タブレットなど)のネットワーク設定を行い、ホームネットワークにつなぎます。
※お使いの機器により設定方法は異なります。詳しくはお使いの機器の取扱説明書またはメーカーサイトなどでご確認ください。
													 
- STEP.4
 - 
												
チューナーの「LAN接続機器設定」(TZ-WR4KP)または「LAN録画・再生機器一覧」(TZ-WR500P)に持ち出し視聴機器が表示されていれぱ設定は完了です。
※ホームネットワークにつなぐだけで自動で登録される機器もあります。
													 
操作のしかた(ダビング)
チューナーを操作して持ち出す
レコーダーから持ち出し機器へ、録画番組をダビングします。
- STEP.1
 - 
											
まずはプレミアムサービスチューナーでUSBハードディスクに番組を録画してください。
録画方法については以下をご覧ください。 
- STEP.2
 - 
											
チューナーで、持ち出しをしたい録画番組を選んで、ダビングの操作をします。
												 
- STEP.3
 - 
											
持ち出し機器をダビング先に指定して、番組をダビングします。
												 
お好きな場所に持ち出して、スカパー!を思いっきりお楽しみください!
- 上記の手順は一般的な設定・操作方法です。
 - お使いの機器により、できることや設定・操作方法が異なります。詳しくはお使いの機器メーカーの公式サイトまたは取扱説明書をご確認ください。
 
接続方法
											- スカパー!のほとんどの番組は「コピーワンス」で放送されていますので、チューナー(USBハードディスク)から持ち出し視聴機器にダビングを行う際は「ムーブ」(移動)でのダビングとなります。
ダビング後、チューナー(USBハードディスク)に録画されていた番組は消去されますのでご注意ください。 - 対応したアプリ(有料)のダウンロードが必要です。
 - お使いの機器(アプリ)により、操作方法が異なります。詳しくはお使いの機器(アプリ)の取扱説明書をご確認ください。