検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
09/19(金)23:00~01:05
「せん、りつ誘拐される 主水どうする?江戸政界の黒幕と対決!純金のカラクリ座敷」出演:藤田まこと/滝田栄/山城新伍 「必殺スペシャル」第19弾。(1992年)
閉じる
09/20(土)08:00~11:50
1987年、新春特別企画として登場した娯楽超大作「太閤記」。豊臣秀吉を中心としたサクセスストーリー。出演は柴田恭兵、松坂慶子、松方弘樹、名取裕子ほか。
09/25(木)22:00~00:00
和久俊三の原作を藤田まこと主演で映像化したサスペンス作品。 出演:藤田まこと/長山藍子 1993年 91分
10/02(木)01:00~02:00
1987年8月7日から9月25日にかけてテレビ朝日系列で全8回が放送された必殺シリーズ第29弾で、15年間にわたり続いた連続ドラマとしては最終作として制作された作品。それまでの必殺シリーズとは一線を画した作風で、大仰な決め台詞、巨大な張り子の蝦蟇まで登場する大殺陣とまさに大時代劇的チャンバラ大活劇。しかしながら様々な必殺シリーズの劇音楽が使用され、最終回には中村主水(藤田まこと)もゲスト出演、歴代のレギュラー陣へのオマージュも捧げられ、シリーズ最後に相応しい作品となっている。 長屋暮らしの三人組・賭場の札裁きを生業とするカルタの綾太郎(近藤正臣)、火消し・早縄の清次(田中健)、祈祷師・すたすたの松坊主(あおい輝彦)の正体は、かつて幕府の御金蔵破りで大金をせしめた義賊「幻の世直し三人組」で、今は足を洗って気ままに暮らしていた。そんな三人の前に、かつて三人が想いを寄せた盗賊仲間で八丈島に流されたお百の娘で、三人のうちの誰かが父親だと言うお七(工藤夕貴)がやってくる。お百は病死し、頼る当てもないお七は誰が本当の父親かわからないまま、三人の娘として同居することになる。世間知らずながら、曲がったことが大嫌いなお七は、正義感ゆえに騒ぎを引き起こすが、そんな純粋な娘のために三人は許せぬ悪を始末していく……。
7番組
次話以降を表示
10/03(金)01:10~02:05
10/04(土)01:00~02:00
10/07(火)01:00~02:00
10/08(水)01:20~02:10
10/09(木)01:20~02:10
10/10(金)01:10~02:05
10/11(土)01:00~02:00
10/10(金)15:00~16:00
痛快時代劇「江戸を斬る」シリーズの第8部。里見浩太朗が“遠山の金さん”こと、北町奉行・遠山金四郎に扮し、江戸の町 に巣食う悪を退治する。太川陽介、谷幹一らが前作に続きレギュラー出演し、春川ますみも復帰。その他のメンバーは一 新され、江藤潤、中野みゆき、櫻木健一、渡辺徹らが共演。さらに“紫頭巾”が第6部以来の登場となり、城之内早苗が熱 演する。今作は、将軍家のご落胤を名乗る女性の真贋を巡る騒動に直面した金四郎が、その真相を暴くところから物語が スタートする。1994年作品。 【ストーリー】 先代将軍・家斉のご落胤・茜姫(芦川よしみ)が現れたという話で、江戸の町は大騒ぎになっていた。茜姫は由井典膳(亀 石征一郎)を後ろ盾に証拠の品を揃え、妹・ゆき(城之内早苗)とともに品川東海寺に入り、現将軍・家慶(竹脇無我)との 兄妹対面の日を待っているという。証拠のお墨付きと三つ葉葵の紋所を打った短刀を本物と確認した南町奉行・鳥居耀蔵 (名和宏)らは早くも取り入ろうと努力していた。一方、北町奉行・遠山金四郎(里見浩太朗)の情報機関である、お蘭(二宮 さよ子)が経営する瓦版屋蔦屋に、由井典膳は詐欺師だという情報を千次という男が持ち込んだ。だがその翌日、千次の 死体が発見され…。
9番組
10/10(金)16:00~17:00
10/14(火)15:00~16:00
10/14(火)16:00~17:00
10/15(水)15:00~16:00
10/15(水)16:00~17:00
10/16(木)15:00~16:00
10/16(木)16:00~17:00
10/17(金)15:00~16:00
10/17(金)16:00~17:00
10/11(土)08:00~12:10
戦国時代の乱世を制し、以後三百年にわたる徳川幕府政権の礎を築いた徳川家康の半生を描く大型時代劇スペシャル。 この作品は、1988年の元旦にTBS系地上波で新春大型時代劇シリーズ第2弾として放送された。ストーリーとして展開され るのは、桶狭間の戦いから関ヶ原の戦いまでの40年間。これまでの慎重で我慢強いイメージとは大きく異なる、行動的で 明るい性格の“人間臭い”家康を松方弘樹が鮮やかに演じる。豊臣秀吉に扮する緒形拳のほか、千葉真一、真田広之、 十朱幸代、名取裕子、佐久間良子、岩下志麻ら主役級のキャストが総出演。演出は、「鉄道員」「ホタル」「憑神」など、多く の大作映画でメガホンをとった降旗康男が担当。総制作費5億円をかけ、オールスターキャストで制作された超大型娯楽 時代劇をどうぞお楽しみに。 【ストーリー】 物語は「桶狭間の戦い」からはじまり、「関ヶ原の戦い」で徳川家康(松方弘樹)の天下取りが決まるまでの約40年間を壮 大なスケールで描く。家康、豊臣秀吉(緒形拳)、織田信長(山城新伍)に、家康の立身出世にその生涯を捧げた家臣・石 川数正(千葉真一)を加えた四人を中心に、激動の戦国絵巻が展開される。 青年時代は行動的で勇ましい武将だった家康が、ある時期から性格を一変させ、天下統一の野望に燃えていく。その過 程を正室・築山殿(十朱幸代)や嫡男・信康(野村宏伸)との悲劇や、家康の華麗な女性遍歴を交えて掘り下げていく。
10/11(土)19:00~20:40
片平なぎさ主演「カードGメン小早川茜」第4弾。クレジットカードを巡って起きる様々な犯罪やトラブルを取り締まるカード調 査員・小早川茜の活躍を描く。「調査員は二度だまされる」では、“猟犬の茜”の呼び名を持つ凄腕のカードGメン・小早川 茜が、相棒の調査員にかけられた殺人容疑にまつわる事件を紐解いていく。 【ストーリー】 カード調査員・小早川茜(片平なぎさ)はある日、茜は同僚の沢松染太郎(西村和彦)と共に、取り込み詐欺をした前田馨 (あおい輝彦)を捕まえた。馨は1年半程前からカードキャッシングで多額の借金をしており、茜はクレジットカードの不正使 用分を一括返済するよう馨に求める。 一方、茜たちは加盟店から送信される利用者データの中に、カード詐欺師で“七変化のお徳”と呼ばれる人物らしき名前を 発見した。ところが、防犯カメラの映像を見た染太郎は、お見合いパーティで知り合って交際を始めた女性・三島絵理(中 島ひろ子)が“お徳”であることに気付き愕然とする。染太郎は単独で絵理の調査を開始した矢先、絵理が“沢松徳子”とい う名で死体として発見された。染太郎に心当たりはないが徳子と自分が入籍していた事実も判明する。嫌疑をかけられた 染太郎は茜と共に調査に乗り出す。
10/18(土)08:00~12:10
渡辺謙主演の新春大型時代劇スペシャル「織田信長」。5億円もの巨費を投じ、延べ出演者8000人余、延べ300頭の馬が 画面を縦横に走りまわる。一代の風雲児“織田信長”が、尾張のうつけと呼ばれたころから始まり、桶狭間から美濃攻め、 浅井・朝倉攻め、叡山焼討ち、長篠の合戦など数々の戦いに勝利を収めていく。そして、安土の地に空前の巨城を建設し て、名実ともに天下の覇者となるまでの30余年を様々なエピソードを交えて描く。 渡辺謙の破天荒な“織田信長”はまさにはまり役。そのほか松方弘樹、真田広之、根津甚八、千葉真一、若山富三郎、十 朱幸代、かたせ梨乃、藤真利子、加納みゆき、司葉子、名取裕子など超豪華キャストが勢ぞろいした。桶狭間の戦いでの 信長の馬上での雄姿、きらびやかな女優陣の衣装、そして制作費1500万円の安土城天守閣100畳敷きの大広間と空中能 舞台の威容、どれをとってもすべて桁外れの超大作時代劇だ。 【ストーリー】 織田信長(渡辺謙)は、尾張一円を支配していた織田信秀(千葉真一)の嫡男として生まれた。若い頃から奇矯の振舞い が多く、母の戸田御前(司葉子)はどちらかというと次男・信行(坂上忍)の方をかわいがった。周囲から、うつけ者扱いされ ていた信長の将来性を見抜いたのは、美濃城下の楽市を仕切るお今世(十朱幸代)だった。 家老・平手政秀(若山富三郎)は、信長を妻帯させるべく努力したが、信長は敵国美濃の斎藤道三(松方弘樹)の娘・お濃 (名取裕子)なら妻に迎えると言い出す。織田家からの申し入れに対し、意外にもお濃は即座に応じた。信長と対面した道 三は、うつけとされる信長の、真実の姿に舌を巻いた。信秀の没後、織田家の棟梁となった信長は、破竹の勢いで覇道を 歩み始める。
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。