検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
11/14(金)04:00~05:00
#8「男の毒」 池波正太郎のベストセラー小説をドラマ化!中村吉右衛門主演で描く大人気時代劇シリーズの第6弾! 1995年 47分 全11話
同時配信
6番組
次話以降を表示
11/14(金)17:00~18:15
#9「迷路」 池波正太郎のベストセラー小説をドラマ化!中村吉右衛門主演で描く大人気時代劇シリーズの第6弾! 1995年 72分 全11話
11/21(金)04:00~05:15
池波正太郎のベストセラー小説をドラマ化! 中村吉右衛門主演で描く大人気時代劇シリーズの第6弾! 火付盗賊改方長官として悪人たちから“鬼平”の名で恐れられる長谷川平蔵を中村吉右衛門が熱演。江戸時代後期に“鬼の平蔵”と恐れられた火付盗賊改方長官、長谷川平蔵とその密偵達の活躍を描く。(全11話)
11/21(金)17:00~18:00
11/28(金)04:00~05:00
11/28(金)17:00~18:00
12/05(金)04:00~05:00
閉じる
11/29(土)02:00~04:00
池波正太郎原作、中村吉右衛門主演による人気時代劇シリーズのスペシャル版! 津川雅彦や塩見三省をゲストに迎え迫真の演技で盛り上げる! 長谷川平蔵は彦十から、上州桐生の絹問屋への押しこみは、大盗・妙義の團右衛門の仕業らしいと、更におまさから、團右衛門には優秀な嘗め役(盗賊の狙う店を詳細に調べ、見取り図などを売り渡す稼業)捨五郎がついていることを聞かされる。そんなある日、侍に因縁を付けられていた親子を助けたために足に怪我を負ってしまった捨五郎は、偶然通り掛かった平蔵に助けられたことを恩義に感じ、彼の密偵になることを決意する・・・。
12/05(金)17:00~18:00
池波正太郎のベストセラー小説をドラマ化! 中村吉右衛門主演で描く大人気時代劇シリーズの第7弾! 斬り捨て御免の権限を持つ幕府の火付盗賊改方の長官・長谷川平蔵。盗賊たちには“鬼の平蔵”と恐れられている。しかしその素顔は義理も人情も心得た人物。平蔵を主人公に、さまざまな浮世の出来事とそこに関わる配下の密偵、盗賊たちの人間模様を描く人気時代劇。(全15話)
2番組
12/12(金)04:00~05:00
12/12(金)17:00~18:00
12/07(日)11:43~13:50
池波正太郎原作の人気時代劇シリーズ「鬼平犯科帳」のスペシャルドラマ! 石橋蓮司、中村敦夫らをゲストに迎え、鬼平側と盗賊側の駆け引きをスリリングに描く。 元盗賊の和助は、恩ある親方の亡き後、その息子の徳次郎を引き取り育てていた。徳次郎は、おみねという女性と出会い深い仲になる。おみねは徳次郎に、幼いころ惣七にさらわれたことを打ち明け、一緒に江戸を出たいと言うが、実は惣七の情婦だった。火付盗賊改方長官・長谷川平蔵は、惣七の不穏な動きを聞き、捜査を開始する。やがて和助の存在を知った平蔵は和助が、30年前に自分を救ってくれた恩人だと気がつく…。
12/07(日)13:50~15:56
池波正太郎原作の人気時代劇シリーズ「鬼平犯科帳」のスペシャルドラマ! 中村嘉葎雄、本田博太郎らをゲストに迎え、平蔵の人情深い人間模様を情緒たっぷりに描く。 密偵・小房の粂八が、幼なじみ・稲荷の金太郎に「お盗め」を誘われた。粂八は、さっそく火付盗賊改方長官の長谷川平蔵に報告。平蔵は、金太郎が盗人宿として利用している大黒屋という茶屋を見張るよう、配下の小林金弥と酒井祐助に命じる。二人は、大黒屋の近くの和泉屋という仏具屋の主人・忠兵衛から、見張り所として二階の部屋を借り受けるが、実は忠兵衛は、かつて上方で名を馳せた大盗人であった…
12/07(日)18:03~20:10
池波正太郎原作の人気時代劇シリーズ「鬼平犯科帳」のスペシャルドラマ! 田辺誠一らをゲストに迎え、元盗賊の男とその父親の生き様を描く。 火付盗賊改方長官・長谷川平蔵(中村吉右衛門)の密偵、大滝の五郎蔵(綿引勝彦)と伊三次(三浦浩一)は、通りで男が老人に乱暴をする現場に居合わせ、止めに入るが、結局、乱闘となる。翌朝、昨日の老人が伏木の卯三郎(左とん平)だと思い出した五郎蔵は、おまさ(梶芽衣子)に報告。おまさからそれを聞いた平蔵は、大盗賊と知られる海老坂の与兵衛(田村亮)の配下だった卯三郎が一仕事を企んでいるとしたら見逃せない、と鋭く言う。 平蔵と同じことを考えた五郎蔵は、卯三郎の息子で御厩河岸に暮らす岩五郎(田辺誠一)の元へ。岩五郎は、卯三郎が自分を訪ねて来ることがあれば連絡すると約束した。そんな矢先の夜遅く、岩五郎の元へ卯三郎が姿を見せた・・・。
12/07(日)20:10~22:13
池波正太郎原作の人気時代劇シリーズ「鬼平犯科帳」のスペシャルドラマ! 若村麻由美、谷原章介らをゲストに迎え、盗人の男と彼と悪縁で繋がれた女の運命を描く。 長谷川平蔵(中村吉右衛門)は、おまさ(梶芽衣子)と共に、伊三次(三浦浩一)のこぐ船で市中を見回っていた。山谷堀に入ったところで、伊三次は江口の音吉(谷原章介)を見つける。音吉は、遠州の大盗賊・羽佐間の文蔵(吉澤健)の手下だった男。今後、文蔵と音吉が江戸で盗みを働くことに備え、おまさは音吉をつけることに。おまさをはじめとした密偵たちの尾行により、文蔵と音吉の狙いが「丹波屋」という旅籠(はたご)であることが判明する。「丹波屋」の主人は源兵衛(平泉成)、おかみはお吉(若村麻由美)。音吉の見張りを続けていたおまさは、お吉を見て険しい表情になる。音吉が「丹波屋」に入る前に、船宿であいびきしていた相手がお吉だったからだ・・・。
1番組
12/07(日)22:13~00:00
池波正太郎原作の人気時代劇シリーズ「鬼平犯科帳」のスペシャルドラマ! 中村吉右衛門主演版の最終作。 長谷川平蔵(中村吉右衛門)は、夜道、覆面をつけた刺客・石動虎太郎(いするぎ・とらたろう/尾上菊之助)に襲われるが、間一髪のところで追い払う。平蔵は、刺客の構えが若いころに牛久で手合わせをした剣豪の構え「雲竜剣」と似ていることを思い出す。平蔵が襲われた翌日、平蔵宅の門番が刺客に斬られ命を落とす。さらに数日後、牛込の薬種屋「長崎屋」に凶賊が押し入り、16名が惨殺される事件が起こる。平蔵は、密偵のおまさ(梶芽衣子)や五郎蔵(綿引勝彦)の働きで、牛久に堀本伯道(田中泯)という男がいることが分かる。伯道は「雲竜剣」の使い手で、現在は行き場のない年寄りや貧しい人々が無料で泊まる「報謝宿」を営んでいた。その後、あえて一人で市内を見回っていた平蔵は、夜道で虎太郎と出会う。そこに伯道が姿を現す。共に、「雲竜剣」の使い手である伯道と虎太郎は実の親子であった・・・。
12/13(土)02:00~04:00
池波正太郎原作の人気時代劇シリーズ「鬼平犯科帳」のスペシャルドラマ! 宇津井健、遠藤憲一などゲスト出演俳優の演技も見逃せない! 寛政四年師走の江戸で、押し込み強盗が起こった。火盗改方長官・長谷川平蔵は、賊が錠前を真っ二つに切断していたことを手掛かりに探索するが、一向に解決の糸口が見つからない。一方、密偵のおまさは、何者かに見張られているような落ち着かない日々を送っていた。やがておまさに、清州の甚五郎という名の知れた盗賊の親分が接触してくる。一生一代の押し込みを手伝うよう誘われたおまさは、その情報を平蔵にもらし・・・。
11/23(日)06:30~08:15
浪人・伊右衛門は、金持ちの婿になろうと、邪魔になった妻・お岩を殺害。だが、その怨霊にたたられるとは…。あまりにも有名で古典的ストーリーを岡場所にたむろする不良たちの生き方や、売春宿などの様子を交えながら描いた怪談映画。
12/05(金)10:15~12:00
12/06(土)19:00~21:00
1985年~93年までの9年間、日本テレビ系で放送された「年末時代劇スペシャル」シリーズの記念すべき第一弾! NHK「紅白歌合戦」の裏番組として放送されたにも関わらず、高視聴率をマーク。里見や森繁らの豪華顔合わせを始め、主役級の俳優陣を多数配するなどそのスケールの大きさが話題を呼んだ。 火野正平は放蕩癖や父との関係に葛藤しながらも、最後には討ち入りにかけつける隊士・間新六に扮し、ほか隊士との絆や父・兄との確執などを等身大に演じた。 勅使饗応役に任命された、播州赤穂の若き藩主・浅野内匠頭(風間杜夫)。彼は、高家筆頭・吉良上野介(森繁久彌)に度重なる屈辱を受け、1701(元禄14)年3月14日、遂に殿中・松の廊下にて刃傷に及んでしまう。城内での刃傷は御法度とはいうものの、時の将軍・綱吉(夏八木勲)は喧嘩両成敗の鉄則を無視。浅野内匠頭は即日切腹を申し渡され、御家も断絶。赤穂で主君切腹の報せを受けた城代家老・大石内蔵助(里見浩太朗)は、血気にはやる家臣をいさめ、御家再興の道を模索する。しかしその望みが絶たれた時、いよいよ討ち入る決意をするのであった。そして、1702(元禄15)年12月14日…。
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。