検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
09/27(土)04:00~04:50
“赤いシリーズ”第5弾。“父と息子の愛”“師弟愛”を軸に、これまでのシリーズにはない展開を見せるファミリーロマン。
15番組
次話以降を表示
09/27(土)04:50~05:45
09/28(日)04:00~04:50
09/28(日)04:50~05:45
09/29(月)04:00~04:50
09/29(月)04:50~05:45
09/30(火)04:00~04:50
09/30(火)04:50~05:45
10/01(水)04:00~04:50
10/01(水)04:50~05:45
10/02(木)04:00~04:50
10/02(木)04:50~05:45
10/03(金)04:00~04:50
10/03(金)04:50~05:45
10/04(土)04:00~04:50
大映テレビ制作のサスペンスドラマ“赤いシリーズ”第5弾。「赤い激流」は“父と息子の愛”、“師弟愛”を軸に、これまでの シリーズにはない展開を見せる。今作は、平均視聴率25.5%という高視聴率を記録した人気作品で、物語は音楽大学の ピアノ科助教授の宇津井健と、街のスナックでピアノを弾く貧しい青年の水谷豊が、親子としてまた師弟として激しく争いな がらもやがて和解し、音楽の本質を追求していく。また、山口百恵と岸惠子が特別出演している。 【第一話ストーリー】 音楽大学のピアノ科助教授・大沢武(宇津井健)は初恋の人で未亡人・田代弓子(松尾嘉代)と再婚することに。弓子の息 子・敏夫(水谷豊)は武がそのピアノ演奏を聴き、才能を認めた青年でもあった。しかし、自殺したといわれている実父・田 代清司(緒形拳)と武がライバルであったと知り、敏夫は弓子に猛反発する。武はそんな敏夫の態度に悩むが、指揮者で 弟の実(石立鉄男)に励まされながら、彼に正統的なピアノを教えることに成功、敏夫は音楽大学で学ぶことになった。大 学の型破りな存在である敏夫は、大学の学長の孫娘・宮島華江(竹下景子)に近づく。この行動が後に、大学後継者問題 と絡んで周囲に波乱を巻き起こす。しかも、死んだといわれていた敏夫の父・清司が突然、姿を現し…。
10/04(土)04:50~05:45
閉じる
09/27(土)19:00~21:45
出演:仲村トオル/若山富三郎/高橋英樹 当時若手スターとして人気絶頂の仲村トオルが家光と一心太助の二役を演じる!(1989年)
1番組
10/05(日)23:00~01:30
当時若手スターとして人気絶頂の仲村トオルが家光と一心太助の二役を演じて主演、さらに若山富三郎、高橋英樹、千葉真一ら時代劇の重鎮も加わった豪華キャストで制作され、89年1月3日にテレビ朝日系で3時間にわたり放送されたスペシャルドラマ。幡随院長兵衛、柳生十兵衛、由比正雪、出雲の阿国といった時代劇でおなじみの人物が、家光と大久保彦左衛門と一心太助の有名なストーリーに加わって華やかな時代劇となっている。 魚屋の一心太助(仲村トオル)は少々おっちょこちょいだが、旗本・大久保彦左衛門(若山富三郎)の一の子分で気っ風のよさが売り物の江戸っ子だ。そんな太助が所帯を持つことになるが、そのころ、幕府では、三代将軍の座を巡り、家光(仲村トオル・二役)派と忠長(倉田てつを)派に分かれて暗闘を繰り広げていた。そしてついに、忠長派の筆頭老中・本多正純(佐藤慶)の謀略による家光暗殺未遂事件が起きる。家光派の老中・松平信綱(若林豪)は、彦左衛門と計り、瓜二つの家光と太助を入れ替える。家光は柳生十兵衛(千葉真一)を供に江戸の街に抜け出すことに・・・。
10/05(日)02:20~04:00
仲代達矢が隻眼隻手の異形のヒーロー・丹下左膳に体当たりで挑み、五社英雄が約10年ぶりにテレビの演出を手がけた傑作時代劇。こけ猿の壷の争奪戦に巻き込まれた仲代・左膳の暴れっぷりは見もの! クライマックス、五重塔の上から将軍様に切る啖呵も痛快そのもの。左膳を慕う姐御肌のお藤には松尾嘉代。彼女も諸肌脱いで、仲代・左膳に負けないド迫力だ。 相馬・中村藩の丹下左馬介(仲代達矢)は、家老の命で藩に潜入していた公儀隠密を斬ることになる。だが、不意をつかれた彼は右腕を斬り落とされたばかりか、目にも傷を負い命からがら川の中へと落ちていった。それから三年、左馬介は丹下左膳と名前を変え、江戸で暮らしていた。そして、ひょんなことから百万両の宝を秘めた"こけ猿の壷"をめぐって繰り広げられる公儀と柳生藩の争奪戦に巻き込まれていく…。
10/24(金)23:00~00:45
10/10(金)23:00~00:45
次々に起こる怪事件!露口茂の渋さが光る江戸探偵・半七の推理が悪の黒幕を追い詰める!! 三味線の師匠をしている半七(露口茂)の妹お房(岡江久美子)。粉雪舞うある晩、お房は仕事帰りに撫子柄の着物を着た幽霊に遭遇する。しかも、その幽霊は七年前に水死した江戸でも指折りの油問屋・津の国屋の娘お安に瓜二つだった。お房からその話を聞き興味を持った半七は早速、調査を開始。津の国屋に恨みを抱く女を突き止めるが…。
10/14(火)18:00~19:00
柴田錬三郎の人気小説を片岡孝夫のニヒルな演技でドラマ化した超大作! 映画作品に勝るとも劣らない不気味な妖剣の冴えを見事に演じる! 徳川の威信が凋落の兆しを見せ始めた将軍家慶の頃、外様大名薩摩藩を中心とする西国十三藩に不穏の動きがあった。時の老中・水野忠邦の命を受けた武部仙十郎は、この謀議壊滅を急いだ。なぜか江戸を後に西へ向かう無頼の徒・眠狂四郎は、知らず知らずのうちにその渦中に巻き込まれていた・・・。(全20話)
10/19(日)04:00~04:50
大映テレビ制作のサスペンスドラマ“赤いシリーズ”第7弾。バレエ一家を舞台に、意識不明状態となった家族の安楽死問 題をテーマに描く。人気バレエスクールを営む主人公のもとに自殺したはずの義兄が現れたことで、もみ合いとなり、その 衝撃で妻は頭を強打し意識不明になってしまう。幸せな一家に突然襲った不幸…。やがて妻の安楽死、そして息子の血縁 関係など様々な障害が立ちはだかる。出演者は、バレエ教師に宇津井健、その妻に松尾嘉代、長男に国広富之、バレ リーナ3人娘の長女・坂口良子、次女・秋野暢子、三女・森下愛子、その他、前田吟、岸惠子ら。平均視聴率が20.4%で、 後にバレエブームを巻き起こした。
13番組
10/19(日)04:50~05:45
10/20(月)04:00~04:50
10/20(月)04:50~05:45
10/21(火)04:00~04:50
10/21(火)04:50~05:45
10/22(水)04:00~04:50
10/22(水)04:50~05:45
10/23(木)04:00~04:50
10/23(木)04:50~05:45
10/24(金)04:00~04:50
10/24(金)04:50~05:45
10/25(土)04:00~04:50
10/25(土)04:50~05:45
10/20(月)23:00~00:30
元公儀介錯人・拝一刀父子の地獄旅を、あっと驚く残酷描写を交えて強烈に描写。小池一夫、小島剛夕の人気劇画を若山富三郎の主演で映画化した娯楽時代劇シリーズの第2作。 前作「~子を貸し腕貸しつかまつる」が公開と同時に大ヒットしたのを受けて、矢継ぎ早に製作された「子連れ狼」シリーズの第2作。今回も、マカロニウエスタンやスプラッターホラーばりの残虐描写をてんこ盛りにした、アクロバティックな見せ場が次々と登場。とりわけ、若山富三郎演じる主人公・拝一刀が、砂丘を舞台に宿敵の3兄弟と繰り広げる壮絶なラストの対決シーンが見もの。前作に引き続いて、名匠・三隅研次監督が演出を担当。豪快な高笑いが印象的な松尾嘉代をはじめ、大木実、岸田森ら、競演陣も豪華多彩。 幼子の大五郎を乳母車に乗せてさすらいの旅を続ける元公儀介錯人の拝一刀。公儀探索人である黒鍬小角から一刀の殺害を依頼された明石柳生の女性当主・鞘香は、別式女と呼ばれる冷酷非情な女武芸者たちを彼のもとに差し向けるが、一刀は次々とこれを撃破。阿波藩から刺客の依頼を受けた一刀は船に乗って四国へと向かう。そして、同じ船に乗り合わせた公儀護送役の凄腕の左3兄弟と、やがて砂丘を舞台に対決の時を迎えることとなる。
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。