検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
09/22(月)08:00~09:00
「わらわは花魁になりたい!」出演:千葉真一/西城秀樹/ハナ肇 千葉真一と西城秀樹の華麗なる共演によるアクション満載の傑作時代劇(1992年・全24話)
9番組
次話以降を表示
09/23(火)08:00~09:00
「血風!三兄弟・ニセ十兵衛現わる」出演:千葉真一/西城秀樹/ハナ肇 千葉真一と西城秀樹の華麗なる共演によるアクション満載の傑作時代劇(1992年・全24話)
09/25(木)08:00~09:00
「十兵衛が泣いた!!昼顔の女」出演:千葉真一/西城秀樹/ハナ肇 千葉真一と西城秀樹の華麗なる共演によるアクション満載の傑作時代劇(1992年・全24話)
09/26(金)08:00~09:00
「怪盗!吉原の五右衛門」出演:千葉真一/西城秀樹/ハナ肇 千葉真一と西城秀樹の華麗なる共演によるアクション満載の傑作時代劇(1992年・全24話)
09/29(月)08:00~09:00
「花魁道中 修羅に舞う」出演:千葉真一/西城秀樹/ハナ肇 千葉真一と西城秀樹の華麗なる共演によるアクション満載の傑作時代劇(1992年・全24話)
09/30(火)08:00~09:00
世界的アクション俳優・千葉真一とスター街道を走り続ける西城秀樹の華麗なる共演によるアクション満載の傑作時代劇。西城秀樹扮する柳生十兵衛の決め台詞は「てめーら、雁首そろえて地獄へ行け!」。柳生十兵衛役といえば千葉真一というイメージが強いが、この作品の制作にあたり千葉は「十兵衛をヒデキに譲った」と宣言したという。千葉は全身真っ白な着物と袴に、黄色いマフラーといういでたちで登場。JACの面々による迫力のアクションと共に視聴者を大いに楽しませてくれる。企画協力には深作欣二監督の名前がクレジット。 徳川三代将軍・家光の時代。花の吉原総名主の廓「花房楼」に二人の用心棒が住みついた。一人は父と幕府に反発して出奔した剣豪・柳生十兵衛(西城秀樹)。将軍家指南役・柳生宗矩の長男である。もう一人は徳川家康の六男で家光の叔父・松平忠輝(千葉真一)の世を忍ぶ仮の姿。両親にうとまれて家出し、吉原の地に落ち着いたのであった。二人は吉原の用心棒をしつつ、幕府の陰謀に立ち向かっていく!
10/01(水)08:00~09:00
10/02(木)08:00~09:00
10/03(金)08:00~09:00
10/06(月)08:00~09:00
閉じる
09/26(金)21:20~23:00
東京から港町の高校に美人教師が転任してくる。ところが、生徒は猛獣のような連中ばかりで… 1973年 87分 ☆予告編付
10/04(土)09:45~12:00
80枚目のシングルとなる「Bailamos~Tonight we dance~」の発売を記念し、2000年3月31日に東京厚生年金会館で行われたコンサートの模様。「愛の十字架」「ギャランドゥ」「傷だらけのローラ」などのヒット曲を熱唱。さらに、インタビューやジャケット撮影の様子などの貴重な映像とミュージック・ビデオ(3曲)も収録。
10/08(水)20:30~21:00
1975年から1986年まで放送された昭和を代表するお茶の間定番バラエティ!! 「お笑いお茶の間劇場」 マサアキ(堺)の家に下宿している日ノ本テレビのディレクター野口(野口)のもとを、歌手の西城秀樹が、将来のことで相談があると訪れる。 「お笑い80年後のお茶の間劇場」 年老いたマサアキ、五郎、だん吉らが登場して…。 「正章・五郎の兄弟物語」 サンタクロースの巻。 「堺先生のドクター記録」 晴れ着姿のズッコケ看護婦・芦川よしみにノセられた堺先生、紋付羽織で…。 <歌唱曲> 谷ちえ子「私はシンデレラ」 西城秀樹「ボタンを外せ」 清水由貴子「ほたる坂」 野口五郎「風の駅」
4番組
10/15(水)20:30~21:00
1975年から1986年まで放送された昭和を代表するお茶の間定番バラエティ!! 「お笑いお茶の間劇場」 みづえ(高田)が、血相を変えてプレハブにいる秀樹(西城)に助けを求めて来た。二郎(坂上)とだん吉(車)が大声をはりあげて兄弟ゲンカを始めたからだ。これは、だん吉がお店で食事をしながら代金を支払わない事が原因だった。下宿人の秀樹が二人の間に入って、ケンカをやめさせようとするが興奮した二人は聞き入れない。ちょうどその時、最近久留米から坂上家の近所に引越して来た聖子(松田)が手みやげを持って現れた。彼女は淳子(桜田淳子)の親戚だと話す。淳子という名前を聞いただけで、ソワソワする二郎は、今までの険悪な態度を忘れたかのように淳子の事ばかりに興味を示す。 その他「秀樹の体育に夢中時代」と「刑事サイジョーPARTⅢ」のコントが二つ。 <歌唱曲> レイジー「感じてナイト」 堺正章「ほどほど」 高田みづえ「私はピアノ」 斉条史朗「恋女房」 西城秀樹「サンタマリアの祈り」
10/21(火)10:00~10:30
10/21(火)10:30~11:00
10/22(水)20:30~21:00
1975年から1986年まで放送された昭和を代表するお茶の間定番バラエティ!! 「お笑いお茶の間劇場」 二郎(坂上)がアメリカに行ったあと、だん吉(車)が店を手伝ってくれてはいるが、売上が前よりも三割方落ちてしまい、ナオコ(研)は頭が痛い。そこへ、順(井上)が、下宿代として五万円入りの封筒を持ってきて、ナオコに受け取ってくれという。ナオコは無職の人からお金を受け取ることは出来ないと一度は断るが、順の気持ちを思い預かることにした。すると、筆樹(西城)があわてて飛び込んできて、先程渡した封筒には請求書が入っており、貸したお金はこの封筒だといって持ってきた。さあ大変!順と、筆樹は、ナオコから先程の封筒を取り戻そうとするが、ナオコは、預かった五万円は順の名義で貯金してきたといって貯金通帳を見せるのだった。 「ナオコお婆ちゃんの縁側日記 ひろみ・秀樹編」 ナオコお婆ちゃんと、ひろみが大げんか。やさしかった五郎(野口)をなつかしがるお婆ちゃん。 「特捜刑事グッとクルーゾー」 銀行強盗事件が発生。親切なクルーゾー刑事は、犯人にもとっても親切!! <歌唱曲> 柏原芳恵「乙女心何色?」 杉田愛子「花吹雪」 西城秀樹「リトルガール」 研ナオコ「見ないで」 郷ひろみ「未完成」
10/08(水)22:10~23:00
3番組
10/10(金)20:50~21:40
10/17(金)22:30~23:20
10/20(月)02:20~03:10
10/12(日)08:00~09:00
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。