検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
08/30(土)00:35~01:25
閉じる
08/30(土)10:40~11:00
イラストレーター・吉田類が東京の下町を中心に“大人がひとりでぶらっと立ち寄れる”酒場を紹介する。 古きよき名店や、個性豊かな酒と料理、店主と常連客の会話など、下町ならではの心温まる風景を吉田類の飲みっぷり と共にお届けする。
08/30(土)23:00~23:30
乃木坂46がさまざまな“お試し企画”に挑戦&メンバーの新たな才能を発掘!MCは乃木坂46・3期生の伊藤理々杏とドラ ンクドラゴン・鈴木拓。
1番組
次話以降を表示
09/06(土)10:30~11:00
09/06(土)06:30~07:00
「撮り鉄」、「乗り鉄」、「スジ鉄」。“鉄”には色々あるけれど、そんなファンたちも大満足の“鉄旅”へ出発進行!旅のお供を するのは、日頃、報道番組などでリポート力を培ったTBSの精鋭女子アナウンサーたち。鉄道の魅力を掘り下げるだけで なく、沿線の見どころもたっぷりご紹介する。「鉄道に乗って旅をしたい!」と思うこと間違いなしの鉄道紀行番組だ。 今回のご案内は、出水麻衣アナウンサー。報道、スポーツ、バラエティ番組などで培ったリポート力を駆使して、キラキラ 輝く太陽の下、鉄道の魅力を元気一杯にお伝えする。 乗車するのは、鹿児島県薩摩半島を走るJR日本最南端の鉄道「指宿枕崎線」。“いぶたま”の愛称で親しまれている特別 列車「指宿のたまて箱」は、白・黒のツートンカラーという大胆でスマートな外装と、ゆったりお洒落なソファーシートが特 徴。指宿が竜宮伝説の由来の地とも言われていることから、出発時に白い霧がシューっと出るなど、“たまて箱”をテーマ に遊び心満載のおとぎ話のような演出が乗客を楽しませる。 目の前に錦江湾(鹿児島湾)や桜島などの雄大な大自然の光景が広がる。指宿駅では有名な砂むし温泉で身体を癒し、 JR日本最南端の無人駅・西大山では、“薩摩富士”とも称される開聞岳の存在感に感激!その麓の池田湖では謎の生 物“イッシー”と遭遇!?また、頴娃大川駅近くのパワースポットでは、ある変わった方法で願いを掛ける。そして終着駅・ 枕崎で、新鮮なカツオに「わっぜ うまか~!」と舌鼓。全長87.8kmの鉄道旅を存分に満喫する。 迫力ある走行シーン、旅情溢れる車窓風景…。鉄道は、好奇心や冒険心を駆り立てる様々な魅力を備えている。「伝える 技術」のプロであるTBS女子アナウンサーたちが、じっくり、たっぷりと鉄道の魅力を堪能できる旅へと誘う。
2番組
09/06(土)09:30~10:00
「撮り鉄」、「乗り鉄」、「スジ鉄」。“鉄”には色々あるけれど、そんなファンたちも大満足の“鉄旅”へ出発進行!旅のお供を するのは、日頃、報道番組などでリポート力を培ったTBSの精鋭女子アナウンサー。鉄道の魅力を掘り下げるほか、沿線 の見どころもたっぷりと紹介する。「鉄道に乗って旅をしたい!」と思うこと間違いなしの鉄道紀行番組だ。 今回の舞台は冬真っ只中の秋田県!案内役の出水麻衣アナウンサーが、県内でも指折りの豪雪地帯を走る「秋田内陸 縦貫鉄道」に乗車する。“あきた美人ライン”の愛称で親しまれているこの鉄道は、駅のほとんどが無人駅というローカル 線。銀世界の中を力強く走る列車と、車窓に映る絶景の数々は旅人を圧倒すること間違いなし。秋田新幹線も停車する 角館駅から終点の鷹巣駅まで、全長94.2キロの鉄道旅。江戸時代から続く酒蔵では酒造りの現場を訪れる。“マタギの 里”阿仁地区では、伝統的な狩猟を生業にしてきたマタギの生活を体験。“かんじき”を履いて雪山トレッキングに挑戦す る。また、打当(うっとう)温泉では山の幸を堪能。そして、極めつけの珍味も。果たしてその珍味とは?山間の渓谷、鉄橋 から見下ろす川など、豪雪地帯ならではの雪景色はみどころ満点!森吉山では大迫力の樹氷も見学する。乗って、見 て、食べて、飲んで大満足の東北の旅、その魅力を余すことなく伝える。
09/06(土)10:00~10:30
「撮り鉄」、「乗り鉄」、「スジ鉄」。“鉄”には色々あるけれど、そんなファンたちも大満足の“鉄旅”へ出発進行!旅のお供を するのは、日頃、報道番組などでリポート力を培ったTBSの精鋭女子アナウンサー。鉄道の魅力を掘り下げるほか、沿線 の見どころもたっぷり紹介する。「鉄道に乗って旅をしたい!」と思うこと間違いなしの鉄道紀行番組だ。 今回訪れるのは、春の日差しが降り注ぐ長崎県の「島原鉄道」。島原半島を海岸沿いに走るこの鉄道は、1911年に営業 を開始した歴史あるローカル線。案内役は出水麻衣アナウンサー。“豊穣の実り”を表す黄色い塗装と、有明海をイメージ した青のラインが特徴的な1両編成列車に乗車し、全長43.2キロの鉄道旅へ出発する。始点の諫早駅を出た列車は、雲 仙普賢岳や有明海など、美しい風景を車窓に映しながら進んでいく。大三東駅では、有明漁港で水揚げされた新鮮な海 の幸に思わず笑顔の出水アナ。しかし、予期せぬハプニングも発生し…!?島原駅では、水資源の豊富な“水の都”島 原の街を散策。ピンクのくノ一(くのいち)姿で島原城の“石垣登り”にも挑戦!島原の乱やキリシタン文化など、街の歴史 を振り返るほか、郷土料理「具雑煮」もいただく。また、雲仙普賢岳の大火砕流で被害を受けた「旧大野木場小学校」を見 学。終点は島原外港駅。鉄道の魅力はもちろん、島原半島の歩みなどを肌で感じながら、春の島原を存分に満喫する。
09/06(土)07:00~09:00
「落語研究会」は、1905年(明治38年)に当時の落語界に危機感を持った落語家たちが、“落語の研究、後進の養成、寄席 改良”をスローガンに、本格の落語を目指して始まった歴史ある会。現在では、落語家が人前で演じることによって芸を研 くことに重点がおかれ、1968年(昭和43年)3月以降はTBSテレビ主催で毎月例会を開催し、当代の人気落語家たちが出 演している。TBSチャンネルでは、その中から厳選した口演をオンエア! 今回は、独特の雰囲気や間(ま)で観衆を惹き付ける実力派・瀧川鯉昇による「馬のす」、童顔と活舌の良さが特徴の二代 目三笑亭夢丸による「冥土の喧嘩」、2025年3月の真打昇進と同時に四代目を襲名した松柳亭鶴枝による「ろくろ首」、チ ケット入手困難の独演会や寄席のみならずテレビ・ラジオなど多方面で精力的に活動する春風亭一之輔による「かんしゃ く」、地上波未放送を含む計四席をお届け! 【放送演目】 瀧川鯉昇(たきがわ・りしょう)「馬のす(うまのす)」 三笑亭夢丸(さんしょうてい・ゆめまる)「冥土の喧嘩(めいどのけんか)」 松柳亭鶴枝(しょうりゅうてい・かくし)「ろくろ首(ろくろくび)」※地上波未放送 春風亭一之輔(しゅんぷうてい・いちのすけ)「かんしゃく」※地上波未放送
09/06(土)11:00~11:30
“酒場詩人”吉田類が北海道を旅する第2弾!「吉田類の北海道港町めぐり」に続く今回のシリーズでは、大自然に囲ま れた山間の街や内陸の街、離島に至るまで、HBCの女性アナウンサーと共に北海道を隅々までめぐる。地元の人が通う 美味しい店を探し、新鮮な山海の幸を味わい、美味しいお酒を堪能。店主や常連さんたちとも大いに盛り上がる!北海道 の隠れた名所や旬の味と酒、そして出会いを求めて、吉田類のぶらり旅は続く。
09/06(土)12:00~13:05
“好奇心の権化”河合郁人が、いま逢いたいアーティストをゲストに迎え、自身の日常で感じた「いま逢いたい・いま知りた い」を深掘りする音楽トークバラエティ。アーティストの魂に迫るトークや、ほかでは見られないありのままの素顔を河合が 引き出す。河合とゲストアーティストとの即興セッションやコラボレーションもお見逃しなく。
09/13(土)10:00~11:00
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。