検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
05/11(日)03:30~04:30
「シティーハンター」映画化第2弾2本立ての1本。美女エミリーから100万ドルの報酬でボディーガードの依頼が舞い込む。だが実際に狙われていたのは彼女ではなかった。
閉じる
06/02(月)11:20~13:00
最終章の幕が上がる! 再始動で新たなブームを巻き起こす「劇場版シティーハンター」最新作は、闇のテクノロジー「エンジェルダスト」を巡る争いと過去の因縁を描く。 オープニングテーマ:TM NETWORK(「Whatever Comes」)/エンディングテーマ:TM NETWORK(「Get Wild」) 北条司のコミックを原作に、一世を風靡したTVアニメシリーズの後を受け、約20年ぶりの復活で新たなファンを獲得した2019年の「劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>」に続く最新作。「エンジェルダスト」を巡る争いの中で獠の過去が明かされ、逃れられない因縁が突き付けられる。獠役の神谷明、香役の伊倉一恵らオリジナルキャストが再結集、沢城みゆき、関智一、木村昴、堀内賢雄の豪華声優陣が共演。TM NETWORKがオープニングテーマ、挿入歌を書き下ろし、最終章の開幕を彩る。 裏社会ナンバーワンの始末屋“シティーハンター”冴羽獠とパートナーの槇村香は、動画制作者アンジーから猫捜しを依頼され、獠は彼女の美貌に、香は高額報酬に胸を躍らせる。一方、警視庁の野上冴子は海坊主と美樹の協力を得て、兵士を超人化する闇のテクノロジー「エンジェルダスト」を捜査していた。それはかつて獠をむしばみ、パートナー槇村秀幸を死に追いやった因縁の研究だった。そんな中、何者かにアンジーの命が狙われる。
05/13(火)16:50~18:40
「映画 聲の形」などの山田尚子監督によるオリジナル長編アニメーション。人が「色」で見える高校生の少女が、思わぬことから組んだバンドを通じて成長していく。
05/14(水)06:50~08:20
イギリスの人気絵本作家R・ブリッグスの同名作をアニメ映画化。核戦争に直面した一組の老夫婦の姿を淡々と描いて核の恐ろしさを一層痛切に浮き彫りにした反核映画の名作。
05/19(月)07:40~08:10
初長編の「オオカミの家」で一躍注目を浴びた南米チリの異才監督コンビ、C・レオン&J・コシーニャが、共同製作総指揮A・アスターの後押しを得て放った異色短編アニメ。 南米チリに実在した恐るべきカルト教団<コロニア・ディグニダ>をモデルに、2018年、ストップモーション・アニメの手法で初長編の「オオカミの家」を発表し、一躍注目を浴びた同国の異才監督コンビ、レオン&コシーニャ。同作に感銘を受けた「ミッドサマー」のアスターが共同の製作総指揮を買って出、その後押しを得て彼らが次に放った異色の短編アニメ。1901年に制作された作者不明の謎のフィルムが発見され、修復された、という設定の下、ひとりの少女が行なう不思議な儀式の様子が繰り広げられる。 「レオンとコシーニャは、2023年の建設工事中に見つかったこのアニメ映画の修復をサンティアゴ新美術館から委任されたことに感謝する。「骨」と題されたこの作品は1901年に制作され、作者は不明」というただし書きに続き、古めかしい白黒映画の上映が始まる。そこに映し出されるのは、ひとりの少女が人骨を使ってディエゴとハイメ(どちらもチリの歴史的有名人)の魂を呼び出そうとするなんとも不思議な儀式の様子だった。
06/01(日)17:00~19:00
「名探偵コナン」劇場版第24弾。世界最大のスポーツの祭典を控えた東京で、コナンがVIPの連続拉致事件に挑む! 事件を監視するFBI捜査官・赤井秀一の目的とは? 主題歌:東京事変(「永遠の不在証明」) FBI捜査官・赤井秀一を長男に、天才棋士の次男・羽田秀吉、ジークンドーの達人である高校生の妹・世良真純、そして黒ずくめの組織に毒薬APTX4869をのまされ、少女の姿になった謎多き母親・メアリー世良。劇場版第24弾は、彼ら“赤井ファミリー”がキーパーソン。消えた要人と犯人を追って、日本の技術を結集した未来の鉄道“真空超電導リニア”に乗り込んだコナンと真純の活躍、そして危機に陥った2人を救おうとする赤井ファミリーの奔走が、大スケールのスリルとアクションとともに繰り広げられる。 世界最大のスポーツの祭典「WSG-ワールド・スポーツ・ゲームス-」開催を控えた東京。名だたるスポンサーが集うパーティー会場で、企業のトップが相次いで拉致される事件が発生する。その裏には、事件を監視する赤井秀一、そしてFBIの姿があった。15年前、ボストンで起きたWSG連続拉致事件との関連を疑うコナン。果たしてこれは偶然か? そんな中、WSG開会式とともに開通する“真空超電導リニア”が走りだす……。
06/07(土)06:30~08:15
国民的コミック「ドラえもん」を「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの山崎貴らが監督し、原作の名エピソードをちりばめてアニメ映画化。6年後に続編も作られた。 テーマ曲:秦基博(ひまわりの約束) もう説明不要となった藤子・F・不二雄による国民的コミック「ドラえもん」。今まで何度も映画化されたが、ヒットメーカー山崎監督などのスタッフが手を組み、フルCG、しかも劇場公開は3D版もあったという、当時の最先端のスタイルで映画化したのが本作。従来の映画化と異なり、原作から感動度が高い名エピソードの数々をダイジェスト風にすくい上げたのが斬新で、秦基博による主題歌「ひまわりの約束」もヒット。従来の映画版以外の観客も魅了してみせた。続編「STAND BY ME ドラえもん2」も誕生。 冴えない毎日を送る小学生の少年、のび太。そんな彼の前に、22世紀から来た彼の玄孫(孫の孫)セワシとネコ型ロボット・ドラえもんが現われる。セワシによれば、のび太は未来でも不幸が続き、続く子孫たちを困らせるという。そこでドラえもんはのび太の世話係を任されるが、ドラえもん自身あまり乗り気ではない。そこでセワシはのび太を幸せにしない限り22世紀に帰れなくするよう、ドラえもんにプログラムをセットするが……。
06/09(月)12:30~13:45
第42回アヌシー国際アニメーション映画祭審査員賞ほか、数々の賞を受賞。ひとりの少女が体験する奇妙な悪夢をグロテスクに描き出した異色のストップモーション・アニメ。 ナチスの残党が慈善団体を装って南米のチリに築き、拷問や性的虐待など、数々の非道を行なった<コロニア・ディグニダ>。この実在のカルト教団をモデルに、そこから逃げ出した少女が体験する悪夢のような出来事を、同国の異才監督コンビ、C・レオン&J・コシーニャが、ストップモーション・アニメの手法でグロテスクに描写。その独自の映像表現に魅せられたアリ・アスター監督が、2人の短編「骨」の共同製作総指揮を買って出たほか、自作「ボーはおそれている」の劇中アニメの制作に彼らを抜擢し、話題を呼んだ。 美しい山々に囲まれた、とあるドイツ人集落。「皆で助け合って幸せに」をモットーとするその集落に、マリアという少女が暮らしていた。ある日ブタを逃がして、「お前は100日間、誰とも口をきいてはならない」と厳しくとがめられた彼女は、集落から脱走。逃げ込んだ一軒家で出会った2匹の子ブタに、アナとペドロと彼女は名前をつけ、その世話をすることに。けれども、森の奥からはマリアを捜すオオカミの声が聞こえ始め……。
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。