検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
05/05(月)23:00~00:00
「ゴジラ」と呼ばれる日産スカイラインGT-R。ツーリングカー選手権グループAで活躍したデザインを取り入れ、雑誌「スーパー・ストリート」の表紙を飾れる1台が完成。
1番組
次話以降を表示
05/11(日)11:00~12:00
MotorTrend 日産スカイラインGT-R通称「ゴジラ」にグループAで活躍したデザインを取り入れ、雑誌の表紙を飾れるほどの1台に仕上げる。
閉じる
05/09(金)09:00~11:20
昭和30年代前半の東京・下町をノスタルジックに再現して大ヒット。後に3部作へと発展した人気シリーズの第1作。吉岡秀隆らが出演。監督は「ゴジラ−1.0」の山崎貴。
05/09(金)11:20~13:50
昭和30年代前半の東京・下町を、吉岡秀隆、堤真一、小雪らの出演でノスタルジックに再現した「ALWAYS 三丁目の夕日」の続編。監督は「ゴジラ−1.0」の山崎貴。
05/09(金)13:50~16:20
昭和39年、東京オリンピック開幕。5年の歳月は東京・下町の人々にさまざまな変化をもたらした。吉岡秀隆ら俳優陣再々集結の第3作。監督は「ゴジラ−1.0」の山崎貴。
05/11(日)04:00~05:00
1954年の「ゴジラ」誕生以来、日本が世界に誇る特撮怪獣映画。 この番組は、怪獣ブームが起きた60年~90年代の怪獣映画の歌を特集、独自解説付きでお届けします。
05/16(金)06:55~09:05
小松左京の同名小説を原作にしたSFスペクタクル大作!雲が膨張して街を破壊していくシーンは必見! 巨大な雲に閉じこめられた東京を救うためTVレポーターと科学者が活躍するSFパニック大作。TVレポーターのまり子(名取裕子)は、仕事のため新幹線で東京を出る。名古屋を出ると、新幹線が停止。東京が霧の壁によって閉ざされ、すべての交通通信が途絶していることが判明し・・・。日本SF大賞を受賞した小松左京の同名原作を映画化。特撮監督は「ゴジラ」シリーズでおなじみの中野昭慶。音楽に「アラビアのロレンス」や「史上最大の作戦」のモーリス・ジャールを迎えて送る。
05/19(月)10:40~12:50
巨大モンスター、キングコングの大暴れを描き、世界的ヒット。1970年代前半、米政府の調査隊は南太平洋の謎の孤島で驚異の体験へ。“モンスター・ヴァース”の第2作。 1933年に銀幕に初登場してから何度も映画の題材になった巨大猿“キングコング”。巨体が生み出す猛烈なパワーと野生育ちゆえのピュアな心(人間の女性にも紳士的)というギャップが魅力で、映画界は各時代で最新技術を使い、この怪物を描いてきた。本作は「ジュラシック・ワールド」などが大成功した映画会社、レジェンダリー・ピクチャーズが製作。大迫力のVFXを駆使し、コングの新たな大暴れをスリリング&エモーショナルに描写。本作の後、“モンスター・ヴァース”第4作「ゴジラvsコング」も作られた。 1973年。米国がベトナムからの撤退を宣言した日、特務研究機関“モナーク”の一員であるランダは南太平洋の未知の孤島“髑髏島(どくろとう)”の調査に、ベトナムから帰還予定だったパッカードの部隊を護衛役として同行させる。“髑髏島”一帯は暴風雨に覆われていたが、ランダや案内役として雇われたコンラッド、パッカードの部隊はヘリで暴風雨圏を突破して“髑髏島”に上陸。だがそこで未知の生物たちと次々に遭遇し……。
05/24(土)11:30~13:30
関ヶ原後の混乱期で、最強の刺客として育てられた少女あずみの苦闘を描くアクション時代劇の第2弾。人気女優、上戸彩が再び、暗殺者としての人生に苦しむヒロインを熱演。 小山ゆうの人気コミックを映画化し、大ヒットを記録したアクション時代劇の続編。前作の北村龍平監督に代わり、今回は「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」の金子修介監督が、人間としての葛藤に目覚めてゆくヒロインあずみを描写。前作に続いて上戸が、アクションに加え、あずみの苦悩というドラマ部分でも前作以上の熱演を披露する。共演は「キル・ビルVol.1」の栗山千明、「極道の妻たち」新シリーズの高島礼子、ベテラン平幹二朗ら。奇想天外な武器を使う上野甲賀衆との死闘など、見せ場を満載。 関ヶ原の戦いの後の時代。徳川方の高僧・南光坊天海により刺客として育てられた少女あずみは、豊臣方の大名を斬るという使命を帯び、相棒のながら、こずえとともに最後の標的・真田昌幸を追う。そんな中、あずみはかつて使命のために自ら殺した仲間なちとうり二つの若者・銀角と出会い、心が揺れる。一方、真田昌幸は自身の愛人でもある女性忍者・空如と彼女が率いる上野甲賀衆を警護に付け、あずみら刺客を返り討ちにせんとする。
06/01(日)00:15~02:10
05/24(土)21:00~22:30
『噺家生活50周年 林家しん平を聴く会』~「昭和の爆笑王」故・初代林家三平の直弟子として50年!サングラスにリーゼントで高座に上がり「新作の神様」故・三遊亭円丈に「新鮮だ!そのままいけ!」とかわいがられ!?大ヒット映画「セーラー服と機関銃」ではあの薬師丸ひろ子をバイクの後ろに乗せ爆走!?大好きな怪獣映画を作るために寄席を休みあげくの果てに離婚!?ピエール瀧、田畑智子主演の映画「落語物語」をいきなり監督しあの故・柳家小三治が激賞!?二作目の「二つ目物語」も話題となった破天荒ながら多くの名人に愛された落語家が寄席チャンネル初登場!《粋 らくご》 2024年11月21日(木) 巣鴨庚申塚・スタジオフォーにて収録 ◆林家しん平(はやしや・しんぺい) 1974年、林家三平に入門し、77年に前座、79年に二つ目昇進。80年に林家こん平門下となり、90年に真打昇進を果たす。メリハリの利いたテンポよい落語は、どこかノスタルジックで哀愁をおびた世界観が特徴。新作落語では「仮面ライダーのゆうつ」「鬼の面」といった代表作がある。過去に、落語家の概念を覆す衝撃的なパフォーマンスを、高座の上でたびたび行っている。また、プロレスラーのマスクやコスチュームの製作、怪獣映画の自主製作など、落語だけにとどまらないマルチな才能を各所で発揮している。本名、綱川千秋、1955年、東京都生まれ。落語協会所属。 ■出演映画 1983年角川映画「セーラー服と機関銃」 1988年東映映画「極道渡世の素敵な面々」 1989年東宝映画「ゴジラ」 ディレクターズカンパニー「不思議物語」 文部科学省映画「街は虹色」 2005年公開映画「Aー140F6深海獣零号作戦」監督。 ■映画監督作品 ガメラ4 真実(2003年) 深海獣レイゴー(2008年) 深海獣雷牙(2009年) 落語物語(2011年) - 落語映画第1作。 二つ目物語(2022年) - 落語映画第2作。
05/30(金)23:00~00:30
05/28(水)04:40~06:50
第96回アカデミー賞(R)で邦画・アジア映画として史上初の視覚効果賞を受賞した話題作のモノクロ版。太平洋戦争終戦直後の日本に現われたゴジラに人々は反撃していく。 話題作「ゴジラ-1.0」は日本や米国など世界各国で大ヒットしたが、モノクロ映画だったシリーズ第1作「ゴジラ(1954)」にリスペクトをささげるかのように作られたモノクロ映像版が本作。第96回アカデミー賞(R)視覚効果賞を受賞した最先端VFXと、神木隆之介が演じる主人公を中心とする人間ドラマが絶妙に絡み合ったカラー版は世界各国で評判になったが、このモノクロ映像版は本作にとって重要だった1945年直後の日本という舞台ともマッチしていて独特の味わいを生んでおり、ファンなら必見だ。 1945年。特攻隊員の敷島は自身の零戦が故障したと偽り、大戸島の基地に着陸するが、そこで突如出現したゴジラに襲われる。その際に基地の隊員たちの多くが亡くなったことがトラウマになった敷島は東京に復員するが、そこで身寄りのない赤ん坊を引き取って育てる女性・典子と出会う。敷島はある仕事を見つけ、典子や明子と名付けた赤ん坊と新生活を営むが、彼と典子はゴジラが東京を破壊するという非常事態に遭遇し……。
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。