検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
05/11(日)21:00~22:00
日曜宇宙シアター 今回は宇宙飛行士で科学者でもあるウォルター教授が人類の起源を探る。一体、生命はどのように誕生したのだろうか?
11番組
次話以降を表示
05/11(日)22:00~23:00
日曜宇宙シアター 月は人類が到達したことのある唯一の天体だ。宇宙飛行士が月を去ってから半世紀ほど経った今、再び月への注目が集まっている。
05/17(土)03:00~04:00
今回は宇宙飛行士で科学者でもあるウォルター教授が人類の起源を探り、疑問を投げかける。生命はどのように誕生したのか、地球外生命体は存在するのか、検証していく。
05/17(土)04:00~05:00
月は人類が到達したことのある唯一の天体だ。最後に宇宙飛行士が月を去ってから半世紀ほど経った今、再び月への注目が集まっている。生命が存在するかもしれない衛星とは?
05/18(日)00:00~01:00
05/18(日)01:00~02:00
05/18(日)21:00~22:00
日曜宇宙シアター 地球の軌道上には1センチ以上の部品が100万個以上あり、約8500トンの宇宙ゴミが私たちの頭上を駆け回っている。
05/18(日)22:00~23:00
日曜宇宙シアター 現在、人類は火星に探査車を送り、生命体が存在するか調査を行っている。有人火星探査が実現する日も近づいていて…。
05/24(土)03:00~04:00
05/24(土)04:00~05:00
05/25(日)00:00~01:00
05/25(日)01:00~02:00
閉じる
06/06(金)23:00~00:00
天文学や宇宙開発など宇宙にまつわる様々な疑問や謎を検証する大型シリーズ、第6弾! 生命の起源とは?ビッグバンから始まった宇宙はどのように進化し、 銀河や星はどのように形成され、生命の構成要素はどのようにして生まれたのか。 130億年以上前の宇宙を観測できるジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がもたらした 新たな発見とは? 銀河はどのように形成され、相互に作用し、どんなグループやクラスター、スーパークラスターを 形成しているのか。 月や小惑星など宇宙における資源を採掘して利用するための技術開発とは? 宇宙基地での長期間のミッションにおいて技術的・科学的・人間的なニーズを満たす 作業・生活環境はどのような設計となるのか。 マクロコスモス(大宇宙)とミクロコスモス(小宇宙)はどのような関係にあり、 それによって宇宙はどのように定義されるのか。 元宇宙飛行士で物理学者のウォルター博士の案内で深遠なる宇宙の世界を探求する。 (60分・全6話・新シーズン) 今のところ生命体の存在が確認されている天体は地球しかない。しかし、他の天体に生命体が存在していてもおかしくない。従って、宇宙を探索することは、常に新しい生命体を探すことにもなるのだ。そもそも、生命とは一体何なのだろうか?なぜもっと宇宙に生命体があふれていないのだろうか?科学者たちは、あらゆる角度から生命の起源について探求している。そして、ビッグバンに再び注目が集まる。
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。