検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
07/12(土)06:00~06:30
赤ちゃんの頃大好きだったおもちゃのロケットの写真を見つけたレオ。皆が歌うと、レオ同様すっかり大きくなったロケットが飛んできて、二人は再会。
9番組
次話以降を表示
07/13(日)06:00~06:30
レオ達は「お願いの箱」をサンタさんにもらう。でもアニーの分だけ見当たらない。アニーのため各々自分の箱に願いをかけて任務に必要な装備を取り出しながら進む一行。
07/19(土)06:00~06:30
カウボーイの出で立ちで、友達の小さな赤い機関車に会いに米国西部を訪れたレオ達。赤い機関車君は、機関車達のダンスパーティーに荷物を届けに行くという。と、突如荒野に悪党のジェット機が飛来、大切な荷物を持ち去ってしまった。アレグロ!アダージョ!赤い機関車と皆はバイオリンの音を頼りにジェットを追跡。遂にグランド・キャニオンで荷物を取り戻す。登場するのは「ナバホの民芸品」、曲ビゼー「アルルの女第二組曲」。
07/20(日)06:00~06:30
ハロウィーンのカボチャに詰めるお菓子を集めようと、ロケットで世界中のお城を巡るレオ達。「お菓子の歌」を歌い奏でてはお菓子が集まっていくが、行く先々でお化けに追われる。遂にヴェルサイユ宮殿でお化けの正体が判明!それはハロウィーン衣装で仮装した友達の楽器さん達だった。さあ、楽しいハロウィーンパーティーの始まりだ!中世の城はランブール兄弟「九月」、曲にペールギュント第一組曲より「山の魔王の宮殿にて」。
07/26(土)06:00~06:30
三匹の子豚に会いに農場を訪れたレオ達は、不思議な「魔法の種」を育ててみることに。リズムに乗ってロケットが種を蒔く。雨雲を呼びたくさんの水をやり、沈みゆく太陽をお日様ダンスで再び高く昇らせて、最後は皆でたっぷり愛情の歌を歌ってあげる。ぐんぐん成長した魔法の種から出てきたのはなんと美しい音色を奏でる様々な楽器達だった!農場はゴッホ「オリーブの木々」、曲はバッハ「ブランデンブルグ協奏曲第五番」第一楽章。
07/27(日)06:00~06:30
膨らみかけたチューリップのつぼみを故郷オランダに連れてきたレオ達。そこに春嫌いのジェット機登場、「季節マシン」で季節を変えてしまう。千々乱れ舞う秋の落葉の嵐を抜け、真夏の焼けつく太陽にしおれたチューリップとロケットを救出、音色を頼りに遂に極寒の冬の世界をも脱出。春爛漫、見事花開いたチューリップのお花畑で再び春を祝う。冬景色は歌川広重「木曽路之山川」、曲はヴィヴァルディ「四季」より春。
08/02(土)08:00~08:30
スーパー・シャボン玉に飲み込まれ、空高く飛ばされてしまったレオ達。一人残されたアニーに皆の運命が託される。たった一人ロケットの操縦席に乗り込むアニー。「シャボン玉の歌」を頼りにアルプスの山々で、レオに習った飛び越え・通り抜けで障害物を見事にクリア、遂には一番難しい「くるりん回転」の技に成功、無事皆を救出!シャボン玉の歌にビゼー「アルルの女第二組曲ファランドール」、雲の絵はクリムト「期待」。
08/03(日)08:00~08:30
お月様に贈り物を渡したいネズミさん。レオ達と共にロケットで出発。音楽のジェットコースターや夜の森を通ってマッターホルンに到着。頂上でクインシーがバイオリンを奏でるとお月様が振り向いた。ネズミさんから、キラキラ光る美しい星を贈られたお月様は、夜の森の動物達と共にニッコリ微笑む。夜の森は古代ギリシャと古代ローマのモザイク画、曲はモーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第一楽章」。
08/09(土)08:00~08:30
昔むかし、悪い騎士が良い騎士をお城に閉じ込めて、その鍵を捨ててしまったという「騎士のお話」。皆で良い騎士を助け出そう!音色を奏でる塔の鍵を奪取し、アニーの歌声でお堀の跳ね橋を下ろしてお城の中へ。悪い騎士のディミヌエンドで小さくなってしまった塔の鍵を、レオの指揮でクレッシェンド!皆で元通りのサイズに歌い上げ、良い騎士を無事救出。絵は「バイユーの壁掛け」ほか、曲グリーグ「ペールギュント第一組曲」より。
08/10(日)08:00~08:30
アラスカの森。トーテムポール達が、各々に刻まれた「お話」を賑やかに披露する中、まだ小さくて自分のお話を持っていないトーテムポール君が突如川に転落。早速レオ達が出動。行く先々ピンチを克服するたびにトーテムポール君には一人ずつその姿が刻まれていく。森に戻ったトーテムポール君は見違えるほど大きく成長、刻印された皆との冒険談を誇らしく語る。音楽はバッハ「管弦楽組曲第二番ロ短調よりメヌエットとバディネリ」。
閉じる
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。