検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
08/18(月)07:00~07:30
閉じる
08/21(木)12:45~13:30
寝ても覚めても夢を見ているという夢八に甚兵衛という男から儲け話があると呼び出される。長屋のとある一軒の家で一晩じっと座って、つりの番をするだけでいいと言われるが… 上方落語の一遍。 (2023年6月4日 大手町三井ホール『落語ドマーニ』より)
08/23(土)11:45~13:00
「ちりとてちん」 旦那の誕生日、訪ねてきた近所の男が出された食事を嬉しがり、お世辞を言っては旦那を喜ばせる。そのうち裏に住んでる知ったかぶりの男の話になり…。 江戸落語「酢豆腐」の改作から生まれた噺。 「青菜」 ひと仕事終えた植木屋さんは主人から酒と鯉の洗いをご馳走になる。 さらに主人が「菜」を出すよう奥方に伝えるのだが…。 元は上方落語で3代目柳家小さんによって東京へ移植された古典落語。 安永7年の笑話本『当世話』に原話があるとされている。 (2023年5月27日 紀尾井小ホール『紀尾井らくご 柳家権太楼独演会』より)
1番組
次話以降を表示
09/06(土)04:55~06:00
08/24(日)07:00~09:00
「落語研究会」は、1905年(明治38年)に当時の落語界に危機感を持った落語家たちが、“落語の研究、後進の養成、寄席 改良”をスローガンに、本格の落語を目指して始まった歴史ある会。現在では、落語家が人前で演じることによって芸を研 くことに重点がおかれ、1968年(昭和43年)3月以降はTBSテレビ主催で毎月例会を開催し、当代の人気落語家たちが出 演している。TBSチャンネルでは、その中から厳選した口演をオンエア! 今回は、2021年にNHK新人落語大賞で女性初の大賞を受賞した上方落語界のホープ・桂二葉による「天狗刺し」、落語 のみならずドラマ出演など多方面で活躍する九代目林家正蔵による「刀屋」、涼やかでふわりとした語り口が持ち味の実 力派・五代目柳家小せんによる「三人無筆」、これまでに芸術選奨や紫綬褒章など数々の賞を受賞した柳家権太楼によ る「二番煎じ」、地上波未放送を含む計四席をお届け! 【放送演目】 桂二葉(かつら・によう)「天狗刺し(てんぐさし)」 林家正蔵(はやしや・しょうぞう)「刀屋(かたなや)」 柳家小せん(やなぎや・こせん)「三人無筆(さんにんむひつ)」※地上波未放送 柳家権太楼(やなぎや・ごんたろう)「二番煎じ(にばんせんじ)」※地上波未放送
08/24(日)21:00~22:00
「らくだ」とあだ名される乱暴者がフグにあたって死んだ。自称兄貴分が、通りかかったクズ屋を使って香典を集めにかかるが…。 真打の大ネタと称される上方落語発祥の演目。本題は「駱駝(らくだ)の葬礼」。 (2025年5月18日 紀尾井小ホール『生志と三四郎と柳枝の会』より)
08/29(金)22:15~23:00
講釈師に恥をかかされた男が兄貴分と相談し、仕返しを画策するが…。 上方落語の演目で上方では「くっしゃみ講釈」、江戸では「くしゃみ講釈」と題される。噺家が魅せる「講釈」の場は見どころの一つ。 (2023年6月4日 大手町三井ホール『落語ドマーニ』より)
09/02(火)04:15~05:15
「らくだ」とあだ名される乱暴者がフグにあたって死んだ。自称兄貴分が、通りかかったクズ屋を使って香典を集めにかかるが…。 真打の大ネタと称される上方落語発祥の演目。 (2023年6月17日 江東区文化センター『柳家さん喬・喬太郎 親子会』より)
09/03(水)10:50~12:00
09/10(水)18:00~19:10
09/05(金)01:50~03:00
09/06(土)19:00~20:00
09/05(金)13:00~14:00
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。