検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
05/12(月)13:30~16:30
1番組
次話以降を表示
05/13(火)13:30~16:30
閉じる
05/14(水)13:30~16:30
05/15(木)13:30~16:30
05/15(木)19:00~22:00
05/16(金)02:00~08:00
1916年から始まり、今年で107回目を迎えるプロゴルファーNo.1決定戦。 今回の舞台は、昨年まで行われていた「ウェルズファーゴチャンピオンシップ」の開催コースとしても知られるクエイルホロークラブ(ノースカロライナ州)。 16番からの3ホールが「グリーンマイル」と呼ばれ、PGAツアーの中でも屈指の難易度を誇る。今大会が同地に戻ってくるのは2017年大会以来8年ぶり。 その2017年大会では、2日目に首位に立った松山英樹が最終日まで優勝争いを続けたものの惜しくも優勝を逃し、悔し涙を流したことは多くのファンの記憶に残っているだけに、今大会で雪辱を果たしたいところだ。 昨年は、ザンダー・シャウフェレが悲願のメジャー初制覇。最終日、歴代優勝者のコリン・モリカワと並び首位タイからスタートしたシャウフェレ。 そのモリカワがスコアを伸ばせずにいる中、序盤から快調にバーディを積み上げていくと、後半に入ってもその勢いは衰えず。 10番ホールで唯一のボギーを叩いたものの、実に7バーディを奪う好スコアで突き放した。 初日から首位の座を守る完全優勝でついにメジャーの栄冠を手にした。 また、日本勢では松山英樹と久常涼が同組でラウンドし、久常が18位、松山が35位で大会を終えた。
8番組
05/16(金)16:30~21:30
05/17(土)02:00~08:00
05/17(土)14:00~19:00
05/18(日)02:00~08:00
05/18(日)15:00~20:00
05/19(月)02:00~08:00
05/19(月)18:00~23:00
05/22(木)13:30~16:30
05/23(金)02:00~05:00
シニアゴルフトーナメントとして最も歴史があり、1937年から行われている大会。 2013年大会では、井戸木鴻樹が日本人男子として初めてメジャーを制覇し話題となった。 今年の舞台はコングレッショナルカントリークラブ(メリーランド州)で行われる。 1921年に設立した同コースで今大会が行われるのは初めてだが、全米オープンが3回、全米プロゴルフ選手権が1回(2030年に2回目が開催予定)、全米女 子プロゴルフ選手権が1回(2027年に2回目が開催予定)など、メジャー大会が数多く開催されている名コース。 昨年はリチャード・ブランドがツアー初優勝。最終日、首位と1打差の3位からスタートしたブランドは、この日のベストスコアとなる「63」の猛チャージで逆転。 LIV GOLFを主戦場とするブランドが後続に3打差をつけるツアー初優勝で、シニアメジャーのタイトルを手にした。 また、日本勢では宮本勝昌が39位、藤田寛之が51位で大会を終えた。
3番組
05/24(土)02:00~05:00
05/25(日)11:00~14:00
05/26(月)12:00~15:00
05/23(金)05:00~08:00
全米プロゴルフ選手権の翌週に行われる大会。1946年に初開催され、PGAツアー屈指の歴史を誇る。第1回、第2回を連覇したのが、ツアー64勝「ザ・ホーク」の異名をもつベン・ホーガンである。 その後も大会史上最多の5度の優勝を成し遂げ、この大会も「HOGAN‘S ALLEY(ホーガンの小道)」と呼ばれるようになった。 コースは1936年開場のコロニアルカントリークラブ。 距離が短く、フェアウェイが狭い。 ショットメーカーに有利なコースとされている。 昨年はデービス・ライリーが逃げ切り優勝。最終日、後続に4打差をつけて首位からスタートしたライリーは、2番ホールをボギーとするとその後も出入りのあるゴルフでスコアを伸ばせない展開。 一方、同じ組で回る世界ランキング1位のスコッティ・シェフラーも同様にスコアメイクに苦しんだため、終わってみれば後続のシェフラーに5打差をつけて優勝。 2013年の「世界ジュニア」決勝で敗れたシェフラーを退け、2023年「チューリッヒクラシック」以来となるツアー2勝目を挙げた。
05/24(土)05:00~07:30
05/25(日)02:00~07:00
05/26(月)02:00~07:00
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。