検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
10/19(日)06:00~07:00
長谷川伸の作品群から、代表的股旅ものを選りすぐって製作した短編シリーズ。 #3 雪の渡り鳥 出演:杉良太郎 1972年 全30話
7番組
次話以降を表示
10/19(日)07:00~08:00
長谷川伸の作品群から、代表的股旅ものを選りすぐって製作した短編シリーズ。 #4 中山七里 出演:竹脇無我 1972年 全30話
10/26(日)06:00~07:00
日本人の心を描いて数々の名作を残した大衆文学の父・長谷川伸の作品群から、代表的股旅ものを選りすぐって製作した短編シリーズ。監修に作家の村上元三があたり、山下耕作、河野寿一など多くの監督が演出を担当。キャストも鶴田浩二をはじめ、萬屋錦之介、美空ひばりなど豪華な面々が毎回ゲストとして出演している。全30話。
10/26(日)07:00~08:00
11/02(日)06:00~07:00
11/02(日)07:00~08:00
11/09(日)06:00~07:00
11/09(日)07:00~08:00
閉じる
10/19(日)07:25~09:10
出演:勝新太郎/田村高廣/小山明子 監督:田中徳三 戦場に生きる男たちの奇妙な友情と生き様を描いた痛快アクションシリーズ第2作目。(1965年 92分)
10/19(日)09:10~10:45
出演:勝新太郎/田村高廣/成田三樹夫 監督:田中徳三 戦場に生きる男たちの奇妙な友情と生き様を描いた痛快アクションシリーズ第3作目。(1966年 86分)
10/26(日)06:00~07:45
処刑寸前の大宮二等兵(勝新太郎)と有田上等兵(田村高廣)が今度はソ連国境へ! シリーズ唯一の森一生監督による第4作目。処刑寸前の大宮二等兵と有田上等兵が今度はソ連国境へ送り込まれる。アウトローぶりが板についてきた勝&田村の掛け合いが楽しい。敵前逃亡で刑務所に入れられた大宮(勝)と有田(田村)は、脱獄を図るが失敗。あわや銃殺刑というところでソ連国境へ送られるが、軍曹から徹底的にしぼられてどうにも面白くない。そんな中ソ連軍の猛攻が始まるが、将校たちはトラックで逃げ出そうとする。
11/02(日)07:55~09:35
大宮が成田三樹夫演じる宿敵・青柳と決着をつけるシーンはシリーズ屈指の名シーン! 田中徳三監督が再びメガホンをとったシリーズ第5作目。避難民を連れた大宮と有田が北満州を所狭しと逃げ回る。大宮が成田三樹夫演じる宿敵・青柳と決着をつけるシーンは見どころ。終戦直前の北満州。慰問団からはぐれた親子を助けた大宮(勝)は、その娘・弥生(安田)を、女に飢えた兵隊たちから守って護送する。戻ってみると部隊は全滅。ただひとり生き残った有田(田村)と共に将校に化け、避難民を連れて馬廠(ばしょう)に向うが・・・。
11/02(日)09:35~11:20
ソ連軍の侵攻でいよいよ緊迫感を増した戦況下、捨て駒部隊に配属された名コンビ・大宮と有田がみごと仲間の仇を討つ! ソ連軍の侵攻でいよいよ緊迫感を増した戦況下、捨て駒部隊に配属された名コンビ・大宮と有田がみごと仲間の仇を討つシリーズ第6作目。監督はベテラン・田中徳三。昭和20年、関東軍独立守備隊に拾われた大宮(勝)と有田(田村)は、南方への転進作戦という困難な局面に遭遇する。八路ゲリラを突破して南へ向かうには、囮となって敵を引きつける部隊が必要だ。重傷の中国人女性を助けた大宮は、ゲリラに襲われ捕虜となるが・・・。
11/09(日)07:50~09:30
ついに終戦を迎え、固い友情で結ばれた大宮二等兵と有田上等兵が軍にサヨナラするまでをテンポ良い演出で見せる。 田中徳三が監督したシリーズ第7作目。ついに終戦を迎え、固い友情で結ばれた大宮二等兵と有田上等兵が軍にサヨナラするまでをテンポ良い演出で見せる。激戦の度を増す大陸の最前線。相変わらず上官に盾突いては、制裁を受ける大宮(勝)と有田(田村)。そんな2人を何かとかばう香月少尉(細川)だが、戦況が逼迫し香月隊は全滅。大宮は敵陣に潜入して大手柄を立てるが、戻ってくると戦争は終わっていた。
11/09(日)09:30~11:00
終戦直後、混乱期の満州を舞台に、ついに子連れになってしまった大宮と有田の珍道中を田中徳三が監督した第8作目。 終戦直後、混乱期の満州を舞台に、ついに子連れになってしまった大宮と有田の珍道中を田中徳三が監督した第8作目。女ゲリラのお色気シーンや豪快な喧嘩アクションなど、見せどころが多数。終戦を迎え、部隊を飛び出した名コンビ・大宮(勝)と有田(田村)は、ゲリラに襲われる日本兵5人を救う。さらに銃殺寸前の美人ゲリラ(佐藤)を助け出し、彼女を追いかけた大宮は赤ん坊を拾ってしまう。やむなく子連れで旅を続けるが・・・。
11/10(月)10:30~12:00
元公儀介錯人・拝一刀父子の地獄旅を、あっと驚く残酷描写を交えて強烈に描写。小池一夫、小島剛夕の人気劇画を若山富三郎の主演で映画化した娯楽時代劇シリーズの第1作。 1970年代を代表する人気劇画の一つ、「子連れ狼」を、ご存じ勝新太郎主宰の独立プロ、勝プロダクションの製作により映画化。勝新の実兄・若山富三郎が、劇画原作者の小池一夫の家に自ら押しかけて直談判し、その映画化権を得ると、柳生一族の陰謀によって世間を追われ、まだ幼い一子、大五郎を連れて流浪の旅に出る元公儀介錯人の主人公・拝一刀を、ハマリ役で熱演。本作を皮切りに、全6作品中、4本を監督した名匠・三隅研次のあっと驚く残酷描写も評判となり、海外でも人気を呼ぶヒットシリーズとなった。 江戸時代、徳川幕府によって切腹を命じられた大名の介錯を務める、公儀介錯人の拝一刀。ところが、彼に代わってその重大な役職をせしめようと、柳生烈堂率いる柳生一族が、幕府の逆賊の汚名を着せて一刀を追い落としにかかり、愛妻を殺された彼は、まだ幼い一子・大五郎を連れて流浪の旅に出るはめとなる。とある藩でひそかに進行する世継ぎ暗殺の策謀を阻止するよう依頼を受けた一刀は、悪党どもが巣くう湯治場へいざ乗り込む。
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。