検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
08/05(火)18:00~19:00
今回は愛媛県の佐田岬半島で夏アジングを紹介。港内に豆アジが溜まり誰でも手軽にアジが釣れるので初心者にはうってつけの季節。超楽しい夏アジングを紹介します。
1番組
次話以降を表示
08/31(日)03:00~04:00
閉じる
08/08(金)15:00~16:00
今回の舞台は愛媛県。いつもの漁港を飛び出し、地磯でのアジングに挑みます。暑い夏は涼しいエリアを求めるアジ。川の河口や磯場、サーフでも釣れちゃうんです。
08/25(月)15:00~16:00
08/11(月)20:45~21:00
愛媛県松山市に深いゆかりのある映画監督・伊丹十三。番組では、伊丹十三記念館の学芸員とともに展示ブースを巡りながら知られざる魅力に迫る。 映画監督伊丹十三は、興味のおもむくままに様々な分野の職業に分け入り、多彩な才能を発揮。 番組では、愛媛県松山市にある伊丹十三記念館を訪れ、学芸員とともに展示ブースを巡る。 伊丹十三の生い立ちや趣味、私生活を知ることで、彼の映画の魅力や独自の着眼点、豊かな発想力を改めて実感できる。ファン必見の内容です。
4番組
08/14(木)20:45~21:00
08/15(金)20:45~21:00
08/22(金)20:45~21:00
09/01(月)06:00~06:20
08/15(金)15:30~17:15
死を覚悟して戦場へ向かい、ただひとり生き残った男は捕虜第一号となり、死んだ仲間たちは軍神となった…。青木崇高主演で、実在の海軍少尉を通して描く戦争ドラマ。 日米間の緊張が高まる1941年、酒巻和男は岩佐大尉たち9人と、愛媛県三机で特殊潜航艇「甲標的」の訓練に励んでいた。投宿先の娘・岩宮緑たちに見送られ出立した酒巻は、死を覚悟して真珠湾攻撃に出撃する。だが仲間9人は戦死し、酒巻は独り生き残り、太平洋戦争の「捕虜第一号」となった。酒巻はアメリカの収容所で自らの運命に向き合い、やがて日本人捕虜たちの指導者となっいく。
08/24(日)12:15~14:00
08/20(水)04:00~05:00
08/20(水)12:30~13:30
08/27(水)20:00~21:00
09/01(月)01:00~02:00
08/27(水)22:00~23:00
★エムオン!オリジナルコンテンツ 秋元康が総合プロデュースを手掛けるデジタル声優アイドルプロジェクト「22/7(ナナブンノニジュウニ)」。2016年に結成してからグループの中核を担ってきた西條和(さいじょうなごみ)が、7/16(水)リリースの15thシングル「あなたでなくちゃ」をもって、グループを卒業する。エムオン!では、西條和が卒業へと向かう日々を記録したドキュメンタリー番組を、卒業コンサートの前夜である8/27(水)に放送。 番組では、卒業曲のレコーディング現場や、卒業コンサートに向けた衣装撮影・リハーサル風景、そして、デビュー前から芸能界への背中を押してくれていた親戚に卒業を報告しに訪れた、愛媛県・大三島での特別な時間など、刻一刻と近づく“その日”までの軌跡に密着。“できるだけ目立ちたくない”とデビュー当時に語っていた少女が、誰かにとって特別な存在になれた理由とは?思い出の地を巡りながら、アイドルとして活動してきた自らの軌跡を振り返り、そして未来に想いを馳せる――。卒業コンサート前夜に明かされる、22/7西條和の“Last Story”をお届け。
08/28(木)20:00~21:00
08/31(日)01:00~02:00
08/30(土)16:30~16:45
#7 備中松山城(岡山県)<前編>#8 備中松山城(岡山県)<後編>#38 丸亀城(香川県)#42 宇和島城(愛媛県)#71 松本城(長野県)をまとめて再編集したバージョン。 日本国内には、いまだに多くの城が残ります。それぞれの城は、歴史の証人であり、往時を偲ぶ歴史遺産です。それらの城は、時代劇に登場する人物たちが歴史の中に生きて活躍した証でもあります。今も残るその姿を、カメラマン・秋場たけお氏撮影・監修によりお送りするシリーズです。
08/30(土)16:45~17:00
#12 彦根城(滋賀県)#21 犬山城(愛知県)#40 松山城(愛媛県)#52 丸岡城(福井県)をまとめて再編集したバージョン。 日本国内には、いまだに多くの城が残ります。それぞれの城は、歴史の証人であり、往時を偲ぶ歴史遺産です。それらの城は、時代劇に登場する人物たちが歴史の中に生きて活躍した証でもあります。今も残るその姿を、カメラマン・秋場たけお氏撮影・監修によりお送りするシリーズです。
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。