番組検索結果(シリーズ別)

人気番組ランキング
一般番組 成人番組

検索ワード

絞り込み

放送日を選択
週、曜日、日指定はカレンダー上を選択

ジャンル

チャンネル

シリーズ別表示 放送日時順表示

ベイビー・ブローカー 2番組

進化し続ける名優ソン・ガンホ! ベイビー・ブローカー

進化し続ける名優ソン・ガンホ! ベイビー・ブローカー

12/11(木)12:30~14:45

是枝裕和監督が韓国に渡り、同国のスター陣をキャストに、新生児の売買を題材にした社会派ドラマ。第75回カンヌ国際映画祭でソン・ガンホに対する男優賞など2冠を受賞。 是枝監督が韓国で、「パラサイト 半地下の家族」のソン・ガンホ、「空気人形」のペ・ドゥナら、監督と交流があった同国の俳優陣を主要キャストに迎えた話題作。“ベビーボックス”(日本でいう「赤ちゃんポスト」)に預けられた新生児を人身売買業者に横流しする男性コンビと、業者の摘発を目指す女性刑事コンビを中心に物語は展開。題材はショッキングだが、それぞれの立場から命の価値を考えることになる人々が、“疑似家族”のように思えてくるのが家族をテーマにしてきた是枝監督ならではで、観客を考えさせる。 釜山。借金に苦しむクリーニング店店主サンヒョンは、児童養護施設出身のドンスと組み、“ベビーボックス”に預けられた新生児を人身売買業者に横流しする裏稼業もしていた。サンヒョンたちは新生児を預けた若い女性ソヨンがその直後に戻ってきたので、養父母を探していると嘘をつき、新生児を含む4人で旅に出る。一方、女性刑事コンビ、スジンとその後輩イは4人を追い、サンヒョンとドンスを人身売買犯として逮捕しようとする。

トゥルー・クライム 2番組

京都迷宮案内2 5番組

京都迷宮案内5 3番組

罪の声 3番組

蜜蜂と遠雷 2番組

「花まんま」放送記念!直木賞原作 大ヒット映画特集 蜜蜂と遠雷

「花まんま」放送記念!直木賞原作 大ヒット映画特集 蜜蜂と遠雷

12/07(日)18:50~21:00

松岡茉優、松坂桃李らの共演で、第156回直木賞と第14回本屋大賞に輝いた、恩田陸の同名小説を映画化。ある国際コンクールに挑んだピアニストたちの内面と苦悩に迫る。 史上初めて直木賞と本屋大賞をダブル受賞した小説を、「愚行録」も高く評価された石川慶監督が映画化。ある世界的なコンクールに挑むピアニストたちの繊細な心情を、リアルなコンクールの場面を通じて表現。ポーランド国立映画大学で演出を学んだ石川監督は同国出身のP・ニエミイスキに撮影を任せ、映像もサウンドもこれぞ映画という高品質に。「勝手にふるえてろ」「万引き家族」の松岡、「新聞記者」の松坂、ハリウッド映画「レディ・プレイヤ-1」の森崎ウィンら多彩なキャストがそれぞれの役どころを熱演した。 3年に1度開かれ、若手ピアニストの登竜門となっている芳ヶ江国際ピアノコンクール。かつて天才少女と呼ばれて将来を嘱望されたが7年前、母親の死をきっかけに表舞台から消えた亜夜は、このコンクールに再起を懸ける。その一方、岩手の楽器店で働きながらこれを最後のコンクール出場と決めたサラリーマン高島、幼少のころ、亜夜とともにピアノを学んだ、優勝の本命との呼び声が高いマサルらも大きな決意を胸に出場していて……。

「花まんま」放送記念!直木賞原作 大ヒット映画特集 蜜蜂と遠雷

「花まんま」放送記念!直木賞原作 大ヒット映画特集 蜜蜂と遠雷

12/07(日)18:50~21:00

松岡茉優、松坂桃李らの共演で、第156回直木賞と第14回本屋大賞に輝いた、恩田陸の同名小説を映画化。ある国際コンクールに挑んだピアニストたちの内面と苦悩に迫る。 史上初めて直木賞と本屋大賞をダブル受賞した小説を、「愚行録」も高く評価された石川慶監督が映画化。ある世界的なコンクールに挑むピアニストたちの繊細な心情を、リアルなコンクールの場面を通じて表現。ポーランド国立映画大学で演出を学んだ石川監督は同国出身のP・ニエミイスキに撮影を任せ、映像もサウンドもこれぞ映画という高品質に。「勝手にふるえてろ」「万引き家族」の松岡、「新聞記者」の松坂、ハリウッド映画「レディ・プレイヤ-1」の森崎ウィンら多彩なキャストがそれぞれの役どころを熱演した。 3年に1度開かれ、若手ピアニストの登竜門となっている芳ヶ江国際ピアノコンクール。かつて天才少女と呼ばれて将来を嘱望されたが7年前、母親の死をきっかけに表舞台から消えた亜夜は、このコンクールに再起を懸ける。その一方、岩手の楽器店で働きながらこれを最後のコンクール出場と決めたサラリーマン高島、幼少のころ、亜夜とともにピアノを学んだ、優勝の本命との呼び声が高いマサルらも大きな決意を胸に出場していて……。

「花まんま」放送記念!直木賞原作 大ヒット映画特集 蜜蜂と遠雷

「花まんま」放送記念!直木賞原作 大ヒット映画特集 蜜蜂と遠雷

12/19(金)13:30~15:40

松岡茉優、松坂桃李らの共演で、第156回直木賞と第14回本屋大賞に輝いた、恩田陸の同名小説を映画化。ある国際コンクールに挑んだピアニストたちの内面と苦悩に迫る。 史上初めて直木賞と本屋大賞をダブル受賞した小説を、「愚行録」も高く評価された石川慶監督が映画化。ある世界的なコンクールに挑むピアニストたちの繊細な心情を、リアルなコンクールの場面を通じて表現。ポーランド国立映画大学で演出を学んだ石川監督は同国出身のP・ニエミイスキに撮影を任せ、映像もサウンドもこれぞ映画という高品質に。「勝手にふるえてろ」「万引き家族」の松岡、「新聞記者」の松坂、ハリウッド映画「レディ・プレイヤ-1」の森崎ウィンら多彩なキャストがそれぞれの役どころを熱演した。 3年に1度開かれ、若手ピアニストの登竜門となっている芳ヶ江国際ピアノコンクール。かつて天才少女と呼ばれて将来を嘱望されたが7年前、母親の死をきっかけに表舞台から消えた亜夜は、このコンクールに再起を懸ける。その一方、岩手の楽器店で働きながらこれを最後のコンクール出場と決めたサラリーマン高島、幼少のころ、亜夜とともにピアノを学んだ、優勝の本命との呼び声が高いマサルらも大きな決意を胸に出場していて……。

警視庁機動捜査隊216 1番組

[字]警視庁機動捜査隊216 長い夜

[字]警視庁機動捜査隊216 長い夜

12/08(月)12:00~13:40

沢口靖子主演「警視庁機動捜査隊216」シリーズ第1弾。機動捜査隊とは、都道府県の警察本部刑事部に所属する執 行隊で、通常は担当管轄内のパトロールに従事。強盗、傷害、殺人などの重要事件発生の際は犯罪現場に急行し、 事件の初動捜査に当たる。真っ先に事件現場に飛び込むため犯人との接触率が高く、警察官の中でも危険な任務の 一つだ。そんな危険な任務を淡々とこなすクールなヒロイン・舞子とその仲間たちの活躍を沢口靖子をはじめ、実力派 の面々が魅力的に演じる。 【ストーリー】 沢村舞子(沢口靖子)は警視庁第二機動捜査隊に所属する警部補。巡査部長の金子(赤井英和)と富田(松尾諭)、 巡査長の佐藤(斉藤祥太)と班を組んで日々任務に当たっている。 ある日、警視庁から事件を知らせる連絡が入り、舞子たちは110番通報があった繁華街のラブホテルへ。現場急行し た舞子たちはラブホテルの一室で女性の絞殺死体を目にする。第一発見者はホテルのパート従業員・信代(根岸季 衣)で、“被害者が週に何回かホテルを利用しており、売春行為をしていたのでは”と証言する。 早速現場付近の捜索に当たった舞子と金子は付近のゴミ箱から防犯カメラに被害者と一緒に写っていた男が被って いたとおぼしき帽子を発見。一方、富田と佐藤は現場付近をうろつく不審な男・遠藤真一(大高洋夫)を取り押さえる。 絞殺された被害者の女性は竹内貴美子(濱田万葉)と判明。夫がデザイン事務所を経営し、自身も証券会社に勤務す るエリート社員だった。また、不審者として取り押さえられた遠藤は地方の教育委員だった。舞子は新聞記者の土居 (西村雅彦)から貴美子には以前から売春の噂があり、その上勤めていた証券会社のインサイダー取引疑惑に関する 情報も握っていたらしいとの情報を得る。

基本プラン

[字]警視庁機動捜査隊216 長い夜

[字]警視庁機動捜査隊216 長い夜

12/08(月)12:00~13:40

沢口靖子主演「警視庁機動捜査隊216」シリーズ第1弾。機動捜査隊とは、都道府県の警察本部刑事部に所属する執 行隊で、通常は担当管轄内のパトロールに従事。強盗、傷害、殺人などの重要事件発生の際は犯罪現場に急行し、 事件の初動捜査に当たる。真っ先に事件現場に飛び込むため犯人との接触率が高く、警察官の中でも危険な任務の 一つだ。そんな危険な任務を淡々とこなすクールなヒロイン・舞子とその仲間たちの活躍を沢口靖子をはじめ、実力派 の面々が魅力的に演じる。 【ストーリー】 沢村舞子(沢口靖子)は警視庁第二機動捜査隊に所属する警部補。巡査部長の金子(赤井英和)と富田(松尾諭)、 巡査長の佐藤(斉藤祥太)と班を組んで日々任務に当たっている。 ある日、警視庁から事件を知らせる連絡が入り、舞子たちは110番通報があった繁華街のラブホテルへ。現場急行し た舞子たちはラブホテルの一室で女性の絞殺死体を目にする。第一発見者はホテルのパート従業員・信代(根岸季 衣)で、“被害者が週に何回かホテルを利用しており、売春行為をしていたのでは”と証言する。 早速現場付近の捜索に当たった舞子と金子は付近のゴミ箱から防犯カメラに被害者と一緒に写っていた男が被って いたとおぼしき帽子を発見。一方、富田と佐藤は現場付近をうろつく不審な男・遠藤真一(大高洋夫)を取り押さえる。 絞殺された被害者の女性は竹内貴美子(濱田万葉)と判明。夫がデザイン事務所を経営し、自身も証券会社に勤務す るエリート社員だった。また、不審者として取り押さえられた遠藤は地方の教育委員だった。舞子は新聞記者の土居 (西村雅彦)から貴美子には以前から売春の噂があり、その上勤めていた証券会社のインサイダー取引疑惑に関する 情報も握っていたらしいとの情報を得る。

基本プラン

大都会-闘いの日々- 12番組

大都会-闘いの日々-#26 『第26話 顔』

大都会-闘いの日々-#26 『第26話 顔』

12/10(水)20:00~21:00

石原プロモーション制作、テレビ映画の歴史はここからはじまった! 「大都会-闘いの日々-」「大都会PARTⅡ」、「大都会PARTⅢ」、シリーズ全132話! 1976年(昭和51年)1月、“石原プロ テレビ第一回作品”と銘打ち「大都会-闘いの日々-」は放映を開始。石原プロモーションは映画製作で培ったノウハウを活かし本格的な連続テレビ作品をスタート、後に「大都会PARTⅡ」「大都会PARTⅢ」とシリーズ化し、1979年9月まで約3年半、全132話が放送された。 「大都会-闘いの日々-」はメインライターに倉本聰を迎え、刑事・ヤクザという個人が警察・暴力団という組織の中で生きていく悲哀と、渡哲也が演じるマル暴担当刑事の黒岩と、その妹との兄妹愛を絡めて描き、刑事を主人公としたドラマではあるものの、むしろ個人の心情を深く掘り下げるとともに、犯罪の裏側に見え隠れする社会の矛盾をも指摘した“人間ドラマ”作品。石原裕次郎は新聞記者の滝川を演じている。 【あらすじ】 警視庁捜査四課の刑事・黒岩(渡哲也)と、東洋新聞城西署記者クラブキャップ・滝川(石原裕次郎)を中心に、彼らの姿を通して暴力団犯罪の陰に潜む非業に満ちたドラマを描写する。本庁から城西署捜査四課に派遣されてきた刑事・黒岩頼介。寡黙で照れ屋だが、犯罪を憎む心は人一倍強い。両親はすでになく、妹の恵子と二人暮しをしている。滝川と黒岩は高校の先輩後輩の間柄であり、お互いの立場を超え、固い友情で結ばれている。(全31話)

基本プラン

大都会-闘いの日々-#26 『第26話 顔』

大都会-闘いの日々-#26 『第26話 顔』

12/10(水)20:00~21:00

石原プロモーション制作、テレビ映画の歴史はここからはじまった! 「大都会-闘いの日々-」「大都会PARTⅡ」、「大都会PARTⅢ」、シリーズ全132話! 1976年(昭和51年)1月、“石原プロ テレビ第一回作品”と銘打ち「大都会-闘いの日々-」は放映を開始。石原プロモーションは映画製作で培ったノウハウを活かし本格的な連続テレビ作品をスタート、後に「大都会PARTⅡ」「大都会PARTⅢ」とシリーズ化し、1979年9月まで約3年半、全132話が放送された。 「大都会-闘いの日々-」はメインライターに倉本聰を迎え、刑事・ヤクザという個人が警察・暴力団という組織の中で生きていく悲哀と、渡哲也が演じるマル暴担当刑事の黒岩と、その妹との兄妹愛を絡めて描き、刑事を主人公としたドラマではあるものの、むしろ個人の心情を深く掘り下げるとともに、犯罪の裏側に見え隠れする社会の矛盾をも指摘した“人間ドラマ”作品。石原裕次郎は新聞記者の滝川を演じている。 【あらすじ】 警視庁捜査四課の刑事・黒岩(渡哲也)と、東洋新聞城西署記者クラブキャップ・滝川(石原裕次郎)を中心に、彼らの姿を通して暴力団犯罪の陰に潜む非業に満ちたドラマを描写する。本庁から城西署捜査四課に派遣されてきた刑事・黒岩頼介。寡黙で照れ屋だが、犯罪を憎む心は人一倍強い。両親はすでになく、妹の恵子と二人暮しをしている。滝川と黒岩は高校の先輩後輩の間柄であり、お互いの立場を超え、固い友情で結ばれている。(全31話)

基本プラン

大都会-闘いの日々-#25 『第25話 アバンチュール』

大都会-闘いの日々-#25 『第25話 アバンチュール』

12/11(木)03:00~04:00

石原プロモーション制作、テレビ映画の歴史はここからはじまった! 「大都会-闘いの日々-」「大都会PARTⅡ」、「大都会PARTⅢ」、シリーズ全132話! 1976年(昭和51年)1月、“石原プロ テレビ第一回作品”と銘打ち「大都会-闘いの日々-」は放映を開始。石原プロモーションは映画製作で培ったノウハウを活かし本格的な連続テレビ作品をスタート、後に「大都会PARTⅡ」「大都会PARTⅢ」とシリーズ化し、1979年9月まで約3年半、全132話が放送された。 「大都会-闘いの日々-」はメインライターに倉本聰を迎え、刑事・ヤクザという個人が警察・暴力団という組織の中で生きていく悲哀と、渡哲也が演じるマル暴担当刑事の黒岩と、その妹との兄妹愛を絡めて描き、刑事を主人公としたドラマではあるものの、むしろ個人の心情を深く掘り下げるとともに、犯罪の裏側に見え隠れする社会の矛盾をも指摘した“人間ドラマ”作品。石原裕次郎は新聞記者の滝川を演じている。 【あらすじ】 警視庁捜査四課の刑事・黒岩(渡哲也)と、東洋新聞城西署記者クラブキャップ・滝川(石原裕次郎)を中心に、彼らの姿を通して暴力団犯罪の陰に潜む非業に満ちたドラマを描写する。本庁から城西署捜査四課に派遣されてきた刑事・黒岩頼介。寡黙で照れ屋だが、犯罪を憎む心は人一倍強い。両親はすでになく、妹の恵子と二人暮しをしている。滝川と黒岩は高校の先輩後輩の間柄であり、お互いの立場を超え、固い友情で結ばれている。(全31話)

基本プラン

大都会-闘いの日々-#27 『第27話 雨だれ』

大都会-闘いの日々-#27 『第27話 雨だれ』

12/11(木)20:00~21:00

石原プロモーション制作、テレビ映画の歴史はここからはじまった! 「大都会-闘いの日々-」「大都会PARTⅡ」、「大都会PARTⅢ」、シリーズ全132話! 1976年(昭和51年)1月、“石原プロ テレビ第一回作品”と銘打ち「大都会-闘いの日々-」は放映を開始。石原プロモーションは映画製作で培ったノウハウを活かし本格的な連続テレビ作品をスタート、後に「大都会PARTⅡ」「大都会PARTⅢ」とシリーズ化し、1979年9月まで約3年半、全132話が放送された。 「大都会-闘いの日々-」はメインライターに倉本聰を迎え、刑事・ヤクザという個人が警察・暴力団という組織の中で生きていく悲哀と、渡哲也が演じるマル暴担当刑事の黒岩と、その妹との兄妹愛を絡めて描き、刑事を主人公としたドラマではあるものの、むしろ個人の心情を深く掘り下げるとともに、犯罪の裏側に見え隠れする社会の矛盾をも指摘した“人間ドラマ”作品。石原裕次郎は新聞記者の滝川を演じている。 【あらすじ】 警視庁捜査四課の刑事・黒岩(渡哲也)と、東洋新聞城西署記者クラブキャップ・滝川(石原裕次郎)を中心に、彼らの姿を通して暴力団犯罪の陰に潜む非業に満ちたドラマを描写する。本庁から城西署捜査四課に派遣されてきた刑事・黒岩頼介。寡黙で照れ屋だが、犯罪を憎む心は人一倍強い。両親はすでになく、妹の恵子と二人暮しをしている。滝川と黒岩は高校の先輩後輩の間柄であり、お互いの立場を超え、固い友情で結ばれている。(全31話)

基本プラン

大都会-闘いの日々-#26 『第26話 顔』

大都会-闘いの日々-#26 『第26話 顔』

12/12(金)03:00~04:00

石原プロモーション制作、テレビ映画の歴史はここからはじまった! 「大都会-闘いの日々-」「大都会PARTⅡ」、「大都会PARTⅢ」、シリーズ全132話! 1976年(昭和51年)1月、“石原プロ テレビ第一回作品”と銘打ち「大都会-闘いの日々-」は放映を開始。石原プロモーションは映画製作で培ったノウハウを活かし本格的な連続テレビ作品をスタート、後に「大都会PARTⅡ」「大都会PARTⅢ」とシリーズ化し、1979年9月まで約3年半、全132話が放送された。 「大都会-闘いの日々-」はメインライターに倉本聰を迎え、刑事・ヤクザという個人が警察・暴力団という組織の中で生きていく悲哀と、渡哲也が演じるマル暴担当刑事の黒岩と、その妹との兄妹愛を絡めて描き、刑事を主人公としたドラマではあるものの、むしろ個人の心情を深く掘り下げるとともに、犯罪の裏側に見え隠れする社会の矛盾をも指摘した“人間ドラマ”作品。石原裕次郎は新聞記者の滝川を演じている。 【あらすじ】 警視庁捜査四課の刑事・黒岩(渡哲也)と、東洋新聞城西署記者クラブキャップ・滝川(石原裕次郎)を中心に、彼らの姿を通して暴力団犯罪の陰に潜む非業に満ちたドラマを描写する。本庁から城西署捜査四課に派遣されてきた刑事・黒岩頼介。寡黙で照れ屋だが、犯罪を憎む心は人一倍強い。両親はすでになく、妹の恵子と二人暮しをしている。滝川と黒岩は高校の先輩後輩の間柄であり、お互いの立場を超え、固い友情で結ばれている。(全31話)

基本プラン

大都会-闘いの日々-#28 『第28話 不法侵入』

大都会-闘いの日々-#28 『第28話 不法侵入』

12/17(水)20:00~21:00

石原プロモーション制作、テレビ映画の歴史はここからはじまった! 「大都会-闘いの日々-」「大都会PARTⅡ」、「大都会PARTⅢ」、シリーズ全132話! 1976年(昭和51年)1月、“石原プロ テレビ第一回作品”と銘打ち「大都会-闘いの日々-」は放映を開始。石原プロモーションは映画製作で培ったノウハウを活かし本格的な連続テレビ作品をスタート、後に「大都会PARTⅡ」「大都会PARTⅢ」とシリーズ化し、1979年9月まで約3年半、全132話が放送された。 「大都会-闘いの日々-」はメインライターに倉本聰を迎え、刑事・ヤクザという個人が警察・暴力団という組織の中で生きていく悲哀と、渡哲也が演じるマル暴担当刑事の黒岩と、その妹との兄妹愛を絡めて描き、刑事を主人公としたドラマではあるものの、むしろ個人の心情を深く掘り下げるとともに、犯罪の裏側に見え隠れする社会の矛盾をも指摘した“人間ドラマ”作品。石原裕次郎は新聞記者の滝川を演じている。 【あらすじ】 警視庁捜査四課の刑事・黒岩(渡哲也)と、東洋新聞城西署記者クラブキャップ・滝川(石原裕次郎)を中心に、彼らの姿を通して暴力団犯罪の陰に潜む非業に満ちたドラマを描写する。本庁から城西署捜査四課に派遣されてきた刑事・黒岩頼介。寡黙で照れ屋だが、犯罪を憎む心は人一倍強い。両親はすでになく、妹の恵子と二人暮しをしている。滝川と黒岩は高校の先輩後輩の間柄であり、お互いの立場を超え、固い友情で結ばれている。(全31話)

基本プラン

大都会-闘いの日々-#27 『第27話 雨だれ』

大都会-闘いの日々-#27 『第27話 雨だれ』

12/18(木)03:00~04:00

石原プロモーション制作、テレビ映画の歴史はここからはじまった! 「大都会-闘いの日々-」「大都会PARTⅡ」、「大都会PARTⅢ」、シリーズ全132話! 1976年(昭和51年)1月、“石原プロ テレビ第一回作品”と銘打ち「大都会-闘いの日々-」は放映を開始。石原プロモーションは映画製作で培ったノウハウを活かし本格的な連続テレビ作品をスタート、後に「大都会PARTⅡ」「大都会PARTⅢ」とシリーズ化し、1979年9月まで約3年半、全132話が放送された。 「大都会-闘いの日々-」はメインライターに倉本聰を迎え、刑事・ヤクザという個人が警察・暴力団という組織の中で生きていく悲哀と、渡哲也が演じるマル暴担当刑事の黒岩と、その妹との兄妹愛を絡めて描き、刑事を主人公としたドラマではあるものの、むしろ個人の心情を深く掘り下げるとともに、犯罪の裏側に見え隠れする社会の矛盾をも指摘した“人間ドラマ”作品。石原裕次郎は新聞記者の滝川を演じている。 【あらすじ】 警視庁捜査四課の刑事・黒岩(渡哲也)と、東洋新聞城西署記者クラブキャップ・滝川(石原裕次郎)を中心に、彼らの姿を通して暴力団犯罪の陰に潜む非業に満ちたドラマを描写する。本庁から城西署捜査四課に派遣されてきた刑事・黒岩頼介。寡黙で照れ屋だが、犯罪を憎む心は人一倍強い。両親はすでになく、妹の恵子と二人暮しをしている。滝川と黒岩は高校の先輩後輩の間柄であり、お互いの立場を超え、固い友情で結ばれている。(全31話)

基本プラン

大都会-闘いの日々-#29 『第29話 恵子』

大都会-闘いの日々-#29 『第29話 恵子』

12/18(木)20:00~21:00

石原プロモーション制作、テレビ映画の歴史はここからはじまった! 「大都会-闘いの日々-」「大都会PARTⅡ」、「大都会PARTⅢ」、シリーズ全132話! 1976年(昭和51年)1月、“石原プロ テレビ第一回作品”と銘打ち「大都会-闘いの日々-」は放映を開始。石原プロモーションは映画製作で培ったノウハウを活かし本格的な連続テレビ作品をスタート、後に「大都会PARTⅡ」「大都会PARTⅢ」とシリーズ化し、1979年9月まで約3年半、全132話が放送された。 「大都会-闘いの日々-」はメインライターに倉本聰を迎え、刑事・ヤクザという個人が警察・暴力団という組織の中で生きていく悲哀と、渡哲也が演じるマル暴担当刑事の黒岩と、その妹との兄妹愛を絡めて描き、刑事を主人公としたドラマではあるものの、むしろ個人の心情を深く掘り下げるとともに、犯罪の裏側に見え隠れする社会の矛盾をも指摘した“人間ドラマ”作品。石原裕次郎は新聞記者の滝川を演じている。 【あらすじ】 警視庁捜査四課の刑事・黒岩(渡哲也)と、東洋新聞城西署記者クラブキャップ・滝川(石原裕次郎)を中心に、彼らの姿を通して暴力団犯罪の陰に潜む非業に満ちたドラマを描写する。本庁から城西署捜査四課に派遣されてきた刑事・黒岩頼介。寡黙で照れ屋だが、犯罪を憎む心は人一倍強い。両親はすでになく、妹の恵子と二人暮しをしている。滝川と黒岩は高校の先輩後輩の間柄であり、お互いの立場を超え、固い友情で結ばれている。(全31話)

基本プラン

大都会-闘いの日々-#28 『第28話 不法侵入』

大都会-闘いの日々-#28 『第28話 不法侵入』

12/19(金)03:00~04:00

石原プロモーション制作、テレビ映画の歴史はここからはじまった! 「大都会-闘いの日々-」「大都会PARTⅡ」、「大都会PARTⅢ」、シリーズ全132話! 1976年(昭和51年)1月、“石原プロ テレビ第一回作品”と銘打ち「大都会-闘いの日々-」は放映を開始。石原プロモーションは映画製作で培ったノウハウを活かし本格的な連続テレビ作品をスタート、後に「大都会PARTⅡ」「大都会PARTⅢ」とシリーズ化し、1979年9月まで約3年半、全132話が放送された。 「大都会-闘いの日々-」はメインライターに倉本聰を迎え、刑事・ヤクザという個人が警察・暴力団という組織の中で生きていく悲哀と、渡哲也が演じるマル暴担当刑事の黒岩と、その妹との兄妹愛を絡めて描き、刑事を主人公としたドラマではあるものの、むしろ個人の心情を深く掘り下げるとともに、犯罪の裏側に見え隠れする社会の矛盾をも指摘した“人間ドラマ”作品。石原裕次郎は新聞記者の滝川を演じている。 【あらすじ】 警視庁捜査四課の刑事・黒岩(渡哲也)と、東洋新聞城西署記者クラブキャップ・滝川(石原裕次郎)を中心に、彼らの姿を通して暴力団犯罪の陰に潜む非業に満ちたドラマを描写する。本庁から城西署捜査四課に派遣されてきた刑事・黒岩頼介。寡黙で照れ屋だが、犯罪を憎む心は人一倍強い。両親はすでになく、妹の恵子と二人暮しをしている。滝川と黒岩は高校の先輩後輩の間柄であり、お互いの立場を超え、固い友情で結ばれている。(全31話)

基本プラン

大都会-闘いの日々-#30 『第30話 縁談』

大都会-闘いの日々-#30 『第30話 縁談』

12/24(水)20:00~21:00

石原プロモーション制作、テレビ映画の歴史はここからはじまった! 「大都会-闘いの日々-」「大都会PARTⅡ」、「大都会PARTⅢ」、シリーズ全132話! 1976年(昭和51年)1月、“石原プロ テレビ第一回作品”と銘打ち「大都会-闘いの日々-」は放映を開始。石原プロモーションは映画製作で培ったノウハウを活かし本格的な連続テレビ作品をスタート、後に「大都会PARTⅡ」「大都会PARTⅢ」とシリーズ化し、1979年9月まで約3年半、全132話が放送された。 「大都会-闘いの日々-」はメインライターに倉本聰を迎え、刑事・ヤクザという個人が警察・暴力団という組織の中で生きていく悲哀と、渡哲也が演じるマル暴担当刑事の黒岩と、その妹との兄妹愛を絡めて描き、刑事を主人公としたドラマではあるものの、むしろ個人の心情を深く掘り下げるとともに、犯罪の裏側に見え隠れする社会の矛盾をも指摘した“人間ドラマ”作品。石原裕次郎は新聞記者の滝川を演じている。 【あらすじ】 警視庁捜査四課の刑事・黒岩(渡哲也)と、東洋新聞城西署記者クラブキャップ・滝川(石原裕次郎)を中心に、彼らの姿を通して暴力団犯罪の陰に潜む非業に満ちたドラマを描写する。本庁から城西署捜査四課に派遣されてきた刑事・黒岩頼介。寡黙で照れ屋だが、犯罪を憎む心は人一倍強い。両親はすでになく、妹の恵子と二人暮しをしている。滝川と黒岩は高校の先輩後輩の間柄であり、お互いの立場を超え、固い友情で結ばれている。(全31話)

基本プラン

大都会-闘いの日々-#29 『第29話 恵子』

大都会-闘いの日々-#29 『第29話 恵子』

12/25(木)03:00~04:00

石原プロモーション制作、テレビ映画の歴史はここからはじまった! 「大都会-闘いの日々-」「大都会PARTⅡ」、「大都会PARTⅢ」、シリーズ全132話! 1976年(昭和51年)1月、“石原プロ テレビ第一回作品”と銘打ち「大都会-闘いの日々-」は放映を開始。石原プロモーションは映画製作で培ったノウハウを活かし本格的な連続テレビ作品をスタート、後に「大都会PARTⅡ」「大都会PARTⅢ」とシリーズ化し、1979年9月まで約3年半、全132話が放送された。 「大都会-闘いの日々-」はメインライターに倉本聰を迎え、刑事・ヤクザという個人が警察・暴力団という組織の中で生きていく悲哀と、渡哲也が演じるマル暴担当刑事の黒岩と、その妹との兄妹愛を絡めて描き、刑事を主人公としたドラマではあるものの、むしろ個人の心情を深く掘り下げるとともに、犯罪の裏側に見え隠れする社会の矛盾をも指摘した“人間ドラマ”作品。石原裕次郎は新聞記者の滝川を演じている。 【あらすじ】 警視庁捜査四課の刑事・黒岩(渡哲也)と、東洋新聞城西署記者クラブキャップ・滝川(石原裕次郎)を中心に、彼らの姿を通して暴力団犯罪の陰に潜む非業に満ちたドラマを描写する。本庁から城西署捜査四課に派遣されてきた刑事・黒岩頼介。寡黙で照れ屋だが、犯罪を憎む心は人一倍強い。両親はすでになく、妹の恵子と二人暮しをしている。滝川と黒岩は高校の先輩後輩の間柄であり、お互いの立場を超え、固い友情で結ばれている。(全31話)

基本プラン

[終] 大都会-闘いの日々-#31(最終話) 『第31話 別れ(終)』

[終] 大都会-闘いの日々-#31(最終話) 『第31話 別れ(終)』

12/25(木)20:00~21:00

石原プロモーション制作、テレビ映画の歴史はここからはじまった! 「大都会-闘いの日々-」「大都会PARTⅡ」、「大都会PARTⅢ」、シリーズ全132話! 1976年(昭和51年)1月、“石原プロ テレビ第一回作品”と銘打ち「大都会-闘いの日々-」は放映を開始。石原プロモーションは映画製作で培ったノウハウを活かし本格的な連続テレビ作品をスタート、後に「大都会PARTⅡ」「大都会PARTⅢ」とシリーズ化し、1979年9月まで約3年半、全132話が放送された。 「大都会-闘いの日々-」はメインライターに倉本聰を迎え、刑事・ヤクザという個人が警察・暴力団という組織の中で生きていく悲哀と、渡哲也が演じるマル暴担当刑事の黒岩と、その妹との兄妹愛を絡めて描き、刑事を主人公としたドラマではあるものの、むしろ個人の心情を深く掘り下げるとともに、犯罪の裏側に見え隠れする社会の矛盾をも指摘した“人間ドラマ”作品。石原裕次郎は新聞記者の滝川を演じている。 【あらすじ】 警視庁捜査四課の刑事・黒岩(渡哲也)と、東洋新聞城西署記者クラブキャップ・滝川(石原裕次郎)を中心に、彼らの姿を通して暴力団犯罪の陰に潜む非業に満ちたドラマを描写する。本庁から城西署捜査四課に派遣されてきた刑事・黒岩頼介。寡黙で照れ屋だが、犯罪を憎む心は人一倍強い。両親はすでになく、妹の恵子と二人暮しをしている。滝川と黒岩は高校の先輩後輩の間柄であり、お互いの立場を超え、固い友情で結ばれている。(全31話)

基本プラン

大都会-闘いの日々-#30 『第30話 縁談』

大都会-闘いの日々-#30 『第30話 縁談』

12/26(金)03:00~04:00

石原プロモーション制作、テレビ映画の歴史はここからはじまった! 「大都会-闘いの日々-」「大都会PARTⅡ」、「大都会PARTⅢ」、シリーズ全132話! 1976年(昭和51年)1月、“石原プロ テレビ第一回作品”と銘打ち「大都会-闘いの日々-」は放映を開始。石原プロモーションは映画製作で培ったノウハウを活かし本格的な連続テレビ作品をスタート、後に「大都会PARTⅡ」「大都会PARTⅢ」とシリーズ化し、1979年9月まで約3年半、全132話が放送された。 「大都会-闘いの日々-」はメインライターに倉本聰を迎え、刑事・ヤクザという個人が警察・暴力団という組織の中で生きていく悲哀と、渡哲也が演じるマル暴担当刑事の黒岩と、その妹との兄妹愛を絡めて描き、刑事を主人公としたドラマではあるものの、むしろ個人の心情を深く掘り下げるとともに、犯罪の裏側に見え隠れする社会の矛盾をも指摘した“人間ドラマ”作品。石原裕次郎は新聞記者の滝川を演じている。 【あらすじ】 警視庁捜査四課の刑事・黒岩(渡哲也)と、東洋新聞城西署記者クラブキャップ・滝川(石原裕次郎)を中心に、彼らの姿を通して暴力団犯罪の陰に潜む非業に満ちたドラマを描写する。本庁から城西署捜査四課に派遣されてきた刑事・黒岩頼介。寡黙で照れ屋だが、犯罪を憎む心は人一倍強い。両親はすでになく、妹の恵子と二人暮しをしている。滝川と黒岩は高校の先輩後輩の間柄であり、お互いの立場を超え、固い友情で結ばれている。(全31話)

基本プラン

犯罪資料館 緋色冴子シリーズ 赤い博物館2 1番組

検察審査会 1番組

検察審査会

検察審査会

12/28(日)09:00~10:40

国民から無作為に選ばれた11人の一般市民が、検察官による事件の不起訴処分の是非を審査する「検察審査会」。 ここを舞台に、高島礼子演じるごく普通の主婦含め11人が初めて参加し、戸惑いながらも人が人を裁くことの重さを引 き受けて事件を解決へ導いていく姿を描くミステリー作品。11人は前代未聞の殺人事件の深まる謎を前に、正しい結 論にたどり着くことができるのか? 【ストーリー】 榊友里恵(高島礼子)は、報道記者の夫・明夫(梨本謙次郎)、娘・綾奈(斎藤麻衣)、息子・隆(久保田優輔)と暮らす ごく普通の主婦。幸せだが、新聞記者である夫が昼夜を問わず事件現場に呼び出されることが玉に瑕。この日も、真 夜中に殺人事件で呼び出しがかかり、夫は家を飛び出していった。翌朝、子供たちを学校へと送りだし家事に追われ ていた友里恵のもとに一通の封書が届く。差出人は横浜地方裁判所。そこには友里恵が検察審査員に抽選で選れた ことと、説明会の日時が書かれていた。1ヶ月後の説明会には、男女問わず様々な業種、年齢の人たちが集められて いた。事務官から、謝礼は1日7千円出ること、今までに47万人の一般市民が協力していること、審査員の辞退は一切 認められていないことが伝えられ、早速いくつかの審査を終え「婦女暴行事件」が取り上げられた。申立て人は白井真 紀(雛形あきこ)。自宅で岩谷博之(畑山隆則)に暴行されたと警察署に被害届けを出したが、嫌疑不十分で不起訴と なり真紀は不服を申立てる。お互いの意見が真っ向から食い違っているため、審査会で当事者2人から直接話を聞くこ とになっていた。2人の話で共通するのは5月13日午後10時50分頃、真紀の家に借りていたレコードを返すため岩谷が 訪れた時間だけで、どちらかが嘘を付いている事になる…。

基本プラン

検察審査会

検察審査会

12/28(日)09:00~10:40

国民から無作為に選ばれた11人の一般市民が、検察官による事件の不起訴処分の是非を審査する「検察審査会」。 ここを舞台に、高島礼子演じるごく普通の主婦含め11人が初めて参加し、戸惑いながらも人が人を裁くことの重さを引 き受けて事件を解決へ導いていく姿を描くミステリー作品。11人は前代未聞の殺人事件の深まる謎を前に、正しい結 論にたどり着くことができるのか? 【ストーリー】 榊友里恵(高島礼子)は、報道記者の夫・明夫(梨本謙次郎)、娘・綾奈(斎藤麻衣)、息子・隆(久保田優輔)と暮らす ごく普通の主婦。幸せだが、新聞記者である夫が昼夜を問わず事件現場に呼び出されることが玉に瑕。この日も、真 夜中に殺人事件で呼び出しがかかり、夫は家を飛び出していった。翌朝、子供たちを学校へと送りだし家事に追われ ていた友里恵のもとに一通の封書が届く。差出人は横浜地方裁判所。そこには友里恵が検察審査員に抽選で選れた ことと、説明会の日時が書かれていた。1ヶ月後の説明会には、男女問わず様々な業種、年齢の人たちが集められて いた。事務官から、謝礼は1日7千円出ること、今までに47万人の一般市民が協力していること、審査員の辞退は一切 認められていないことが伝えられ、早速いくつかの審査を終え「婦女暴行事件」が取り上げられた。申立て人は白井真 紀(雛形あきこ)。自宅で岩谷博之(畑山隆則)に暴行されたと警察署に被害届けを出したが、嫌疑不十分で不起訴と なり真紀は不服を申立てる。お互いの意見が真っ向から食い違っているため、審査会で当事者2人から直接話を聞くこ とになっていた。2人の話で共通するのは5月13日午後10時50分頃、真紀の家に借りていたレコードを返すため岩谷が 訪れた時間だけで、どちらかが嘘を付いている事になる…。

基本プラン

スカパー!からのイチオシ

記事・インタビュー

more
  • このサイトでは、当日から1週間分はEPGと同等の番組情報が表示され、その先1ヶ月後まではガイド誌(有料)と同等の番組情報が表示されます。番組や放送予定は予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。
  • このサイトは、ウェブブラウザーMicrosoft Edge最新版、Google Chrome 最新版、Firefox 最新版、Safari最新版での動作を確認しております。上記以外のウェブブラウザーで閲覧されますと、表示の乱れや予期せぬ動作を起こす場合がございますので、予めご了承ください。

現在マイリストを更新中です。

番組情報を読み込み中

現在マイリストに登録中です。

現在マイリストから削除中です。