検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
09/05(金)12:30~14:30
国際アンデルセン賞などの受賞歴がある童話作家・松谷みよ子の原作を、「人間の條件」シリーズなどで知られる松山善三が監督した反戦ファンタジー。 1976年 111分
同時・見逃し
3番組
次話以降を表示
09/10(水)08:30~10:30
かえっておいで わたしのイーダ 国際アンデルセン賞などの受賞歴がある童話作家・松谷みよ子の原作を、「人間の條件」シリーズなどで知られる松山善三が監督した反戦ファンタジー。 ある年の夏、直樹(上屋)とゆう子(原口)の兄妹は、記者の母美智(倍賞)の出張に伴い、祖父母(森繁/高峰)が住む広島を訪ねる。冒険好きの直樹は、すぐさま近くの雑木林に飛び込んでいく。しばらくすると、驚くことにしゃべりながら歩く“椅子”に出くわす。
09/23(火)18:00~20:00
09/29(月)11:35~13:30
閉じる
09/06(土)09:40~12:20
自らも学徒出陣の経験をもつ松林宗恵監督が鎮魂の意を込めて製作。 司令官、参謀、飛行士などの下級兵員と、さまざまな階級の人々のエピソードを交錯させながら、戦艦大和が撃沈されるまで、日本海軍連合艦隊がいかに戦い、いかに敗れていったかを壮大なスケールで描いた大作。昭和16年、連合艦隊がミッドウェイ海戦で大敗を喫してから戦局は悪化の一途をたどり、レイテ沖海戦に破れた連合艦隊は決定的なダメージをこうむる。ついに戦艦大和に沖縄特攻の作戦命令が下り・・・。中野昭慶の特撮による戦闘場面とミニチュアの戦艦大和が秀逸。劇場公開版を放送。
1番組
09/11(木)19:10~21:50
09/06(土)22:50~00:40
引退した岡っ引き・半七老人が、異人の首にまつわる事件の真犯人を突き止めるまでを維新の歴史と風物を背景に描く。 元岡っ引きの半七(森繁久彌)は69歳。ご一新以来、姪のお糸の世話を受けながら赤坂で一人暮らしをしている。ある日久しぶりに浅草に出かけた半七は、若い新聞記者の岡本綺堂と知り合い、37歳の時に手がけた「偉人の首」事件を話した。 話を聞いた岡本は、明治政府の高官である野田の過去がどこか真犯人と似通っていると語る。驚いた半七は、再び事件を洗い直す。 三十年ぶりにさらけ出された事件の真実とは……。
09/07(日)06:00~06:50
国民的時代劇シリーズ「水戸黄門」の第23部。佐野浅夫演じる3代目黄門様ご一行が、加賀藩の世継ぎ騒動解決のため に奮闘する様子を描く。レギュラー陣に加え、森繁久彌、加山雄三、北大路欣也ら豪華ゲスト陣も見どころの一つだ。 お家騒動を見事に解決した後は、米子、松江、下関を経由して九州まで足を伸ばし、四国から山陽道、東海道、中山道を 経由して江戸へ帰る。
21番組
09/07(日)06:50~07:40
09/07(日)07:40~08:30
09/07(日)08:30~09:20
09/07(日)09:20~10:10
09/14(日)06:00~06:50
09/14(日)06:50~07:40
09/14(日)07:40~08:30
09/14(日)08:30~09:20
09/21(日)06:00~06:50
09/21(日)06:50~07:40
09/21(日)07:40~08:30
09/21(日)08:30~09:20
09/22(月)06:00~07:00
09/23(火)06:00~07:00
09/24(水)06:00~07:00
09/25(木)06:00~07:00
09/26(金)06:00~07:00
09/28(日)06:00~06:50
09/28(日)06:50~07:40
09/28(日)07:40~08:30
09/29(月)06:00~07:00
09/08(月)21:00~23:20
山崎努、青島幸男、谷啓、長門勇、藤岡琢也ら出演のシルバーエイジ・エンタテインメント! 東京郊外の瀟洒な老人ホームで悠々自適の日々を過ごす老人達に、ある日突然に仲間の死が訪れる。亡き友の遺した「死に花」というタイトルのノートには穴を掘りまくって銀行から17億円を奪取するという衝撃的な計画が記されていた。練りに練られた大胆不敵な計画に盛り上がる一同だったが…。
09/08(月)22:45~02:00
明治時代、列強諸国に後れを取る日本がなぜ大国ロシアを相手に日露戦争に挑み、そしていかにして戦ったのか。その顛末を壮大なスケールで描き、当時話題を呼んだ戦争大作。 明治維新後、西欧の列強諸国に追いつき、追い越せと、近代化を全面的に推し進めることになった大日本帝国。大陸進出に意欲を燃やす日本は、やがて大国ロシアと激突し、明治37(1904)年、ついに日露戦争が勃発。その最大の激戦地となった、ロシア帝国旅順要塞における二百三高地での決死の攻防戦を、仲代達矢、三船敏郎、森繁久彌、あおい輝彦、夏目雅子らのオールスターキャストで壮大に映画化。「仁義なき戦い」シリーズで知られる笠原和夫が脚本を担当。監督は、その後「大日本帝国」も手掛ける舛田利雄。 19世紀末、ロシアは南下政策を推し進めて満洲や朝鮮半島の支配権を目指し、明治政府の方針と対立。開戦か否か、日本国内で激論が渦巻くようになる。伊藤博文は戦争回避を主張するが、明治37年2月4日、御前会議で明治天皇は開戦の決議に裁可を下し、日露戦争の火蓋が切られる。乃木司令官は、苦戦が続く中、旅順要塞における二百三高地での激戦に死力を尽くし、幾多の戦死者と負傷者の犠牲を払った末、ついに二百三高地は…。
09/10(水)19:00~22:30
日露戦争最大の激戦地となった旅順の二百三高地の攻防戦を中心とした、戦争スペクタクル。戦闘の合間に敵味方が互いに健闘をたたえ合う場面や、愚かな指揮に疑問を持つこともなく、犠牲を増やしていく過程など、さだまさしの主題歌とともに悲哀を高めている。19世紀末。アジア地域に、欧米列強の植民地政策の波が押し寄せる中、日本の明治維新政府は朝鮮半島の支配権を目指すが、ロシアの南下政策に真っ向から衝突することとなり・・・。
09/14(日)05:50~09:00
09/19(金)19:00~22:30
09/15(月)05:30~07:45
高倉健主演。市川崑監督が、赤穂浪士47人による吉良邸討ち入りでおなじみの『忠臣蔵』を新解釈で書き綴った池宮彰一郎の同名小説を独特の様式美で映画化した大作時代劇。 元禄14年、江戸城内での刃傷沙汰により、赤穂藩主・浅野内匠頭は即日切腹。赤穂藩は取り潰しとなる一方、吉良上野介はお咎めなしとなる。この理不尽な裁断の裏には、幕府の体制を維持しようとする時の権力者・柳沢吉保と、吉良の嫡男を藩主とする上杉家米沢藩の江戸家老・色部又四郎の采配が働いていた。赤穂藩家老の大石内蔵助は、ただちに軍資金を確保すると、赤穂浪士の同志たちとともに吉良邸討ち入りの機会をうかがう。 ◆日本アカデミー賞(1994年) 助演男優賞:中井貴一、美術賞、録音賞、編集賞
09/26(金)08:00~10:15
09/29(月)20:00~21:40
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。