検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
05/05(月)18:30~20:30
京都で陶芸家と知り合った寅さんは、先生の身の回りのお世話をするかがりという女性と出会う…。シリーズ第29作。 1982年 110分
閉じる
05/09(金)10:30~12:30
▼松坂慶子 大阪へとやって来た寅さんだったが、浪花の水が合わずに鬱々とした毎日…。満男役に吉岡秀隆が初登場したシリーズ第27作。 1981年 105分
05/19(月)18:30~20:15
都はるみの大ファンである渥美清の提案でマドンナ役が実現。京はるみという役名は、彼女がデビュー時に名乗るはずだった芸名でもある。恋に破れ、仕事一筋の生活をリフレッシュしたいと思った彼女にとって、寅さんはまさしく優しい救世主。とらやで、はるみが唄うシーンは、華やかで歌謡映画的な楽しさに満ちている。シリーズ第31作。 寅さんが、満男の小学校生活最後の運動会に行くか行かないで、大げんか。そして旅先の佐渡島への港で出会ったのが、私生活と仕事の板挟みで何もかも投げ出したくなって、失踪中の演歌歌手・京はるみ。そうとは知らず寅さんは、彼女と佐渡への二人旅。楽しい時を過ごし、やがて別れの時が。彼女の正体にいつしか気づいた寅さんは、優しい言葉をかける。そして柴又、「佐渡島の休日」に想いを馳せ、はるみの歌に聞き惚れていると、なんとはるみがとらやへやってくる…。
05/23(金)11:00~12:45
偶然知りあった家出娘・愛子を連れて、九州路を旅する寅さんは、ある日、テキヤ仲間の常三郎の女房・光枝に出会い、常三郎が病床にあることを知らされる。さっそく、見舞いに向かった寅さんだったが、常三郎から「俺が死んだら光枝を女房にもらってくれ」と頼まれてしまい……。シリーズ第28作。ロケ地:九州久留米、秋月、柳川。
05/08(木)08:30~10:15
◆不死鳥 美空ひばり~永遠の歌姫~ 生誕88年◆ 美空ひばりが3役、橋幸夫が2役をこなす。二人の初共演による娯楽映画。 1969年 94分 ☆予告編付き
3番組
次話以降を表示
05/17(土)11:15~13:00
美空ひばりが3役、橋幸夫が2役をこなす大御所同士の初共演による娯楽映画。山口瞳の『伝法水滸伝』を野村芳太郎とジェームス三木が共同脚色し、野村芳太郎が監督した歌謡もの。学生時代の初恋を胸に秘め、潮来に来た自動車セールスマンの中橋吾郎。吾郎はその相手の娘船頭の春子と再会する。二人の恋は再燃するが、春子は家のために他の男性と結婚することになるのだが…。 風と光が爽やかな初夏の潮来。自動車セールスマンの中橋吾郎(橋幸夫)は、学生時代の初恋を胸に秘め、この地を尋ねた。その相手は娘船頭の春子(美空ひばり)。吾郎が春子そっくりの芸者桃太郎(夏子)に出会ったのは、それから数日後の彼が土地成金の家に新車を陸送し、成金の息子直助(真家宏満)と喧嘩別れした日だった。車の売却に失敗した吾郎は会社を辞めて、潮来に居ついた。稲妻の藤次(財津一郎)は、そんな吾郎に飯岡家十二代目の跡目相続を頼み…。
05/21(水)18:15~20:00
05/27(火)18:45~20:30
05/09(金)13:00~15:00
出演:大川橋蔵/里見浩太郎/山城新伍/桜町弘子/花園ひろみ/月形龍之介/山形勲 監督:沢島忠 脚本:小国英雄 1962年90分
1番組
05/21(水)11:00~13:00
江戸で札つきの悪党連の生活感情豊かな喜怒哀楽と、富や権力を誇る人々にない人情の美しさを、ユーモアとペーソスで描いた人情喜劇。大川橋蔵を中心に里見浩太郎、山城新伍、渥美清など豪華キャストもみどころ。江戸は下谷の練塀小路には、悪名高い美男の顔役・金子市之丞ら小悪党どもが集まっていた。そこへ、浪人くずれの直次郎の母おもんが来るというから大騒動。おもんは、直次郎が御目付衆に出世したという嘘の手紙を信じていたからだ。
05/10(土)22:35~00:30
出演:高倉健/倍賞千恵子/桃井かおり 監督/脚本:山田洋次 色あせない不朽の名作が最高画質で甦る。(1977年 109分)
05/25(日)20:20~22:20
もしまだ待ってくれるなら、黄色いハンカチをぶらさげてくれ― 高倉健が魅せる優しさ、美しさに胸が震える愛の物語。 色あせない不朽の名作が最高画質で甦る。 ※2Kダウンコンバートにて放送 北海道を舞台に、3人の訳ありな男女の活路を情感豊かに描くロードムービー。偶然知り合った男女が、互いに理解を深め再生していく様を丹念に描き、国内の映画賞を総なめにした逸品。恋に破れ愛車で北海道を旅する欽也(武田鉄矢)は同じ境遇の朱美(桃井かおり)をナンパし、謎めく勇作(高倉健)も同乗させるが、彼の過去に驚きつつ、妻・光枝(倍賞千恵子)に自分を待っているなら庭先に黄色いハンカチを下げてくれと手紙を出したことに心打たれ、思い出の家に向かう。
05/17(土)08:00~09:40
近代日本の経済界に大きな足跡を残した澁澤榮一の青春期を描いた大型ドラマ。“近代日本、明治を作ったのは、薩長 土肥の侍たちだけではなかった”。本作の主人公・澁澤榮一も武蔵国の農家出身だ。単なる偉人伝ではなく、澁澤榮一と いう一人の青年の人間形成の過程を追う。決して天才肌の男ではなかった榮一が、試行錯誤を繰り返しながら、自分の 生きる道を探り当てていく姿と、それを取り巻く青春の群像を描く。キャストは主人公・澁澤榮一役の西田敏行をはじめ、武 田鉄矢、柴俊夫、Char、川崎麻世らが出演している。 【ストーリー】 安政五年(1858年)、武州榛沢郡血洗島の豪農・澁澤家の息子、榮一(西田敏行)は尾高家の長女・千代(池上季実子)を 嫁にもらう。尊皇攘夷の意気に燃える榮一は、従兄弟の喜作(武田鉄矢)、千代の兄弟・尾高新五郎(柴俊夫)、長七郎 (Char)、平九郎(川崎麻世)らと英国公使館の焼き討ちを計画。だが、焼き討ちは長州藩士に先を越され、そのとばっちり で榮一たちはバラバラになってしまう。 やっとのことで京都にたどり着いた榮一と喜作は、妙な縁で一橋慶喜(片岡孝夫)の家臣になった。そして、慶応二年 (1866年)、慶喜は十五代将軍に就任。倒幕の志を持ってい榮一たちはいつの間にか幕府側になってしまった…。
05/24(土)06:00~06:30
いつも視聴者に夢を与えてくれた名作の数々。そんなテレビ番組の制作に深くかかわったスタッフをゲストに迎えて制作 秘話や、名優たちとの交遊、知られざるエピソードなどを紹介。貴重な証言と共に、名作の舞台裏をひもといていくTBS チャンネルのオリジナル番組。 【番組内容】 ゲストは東芝日曜劇場をはじめ、TBSのドラマ黄金期を築いてきたプロデューサー・石井ふく子。自身がテレビ業界に入っ た経緯から、プロデューサーの仕事内容を説明する石井。高視聴率を記録した大型時代劇「女たちの忠臣蔵~いのち燃 ゆる時~」(1979年)では企画意図、大原麗子、渥美清ら役者たちとの思い出を振り返る。また、作家・平岩弓枝を脚本家 として抜擢した「女と味噌汁」(1965~1980年)や、「ありがとう」(1970年)で多忙な水前寺清子を口説き落とした逸話、その ドラマ主題歌にまつわる裏話を語る。さらに、国民的ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」でおなじみの盟友・橋田壽賀子との絆を 表すエピソードも披露。キャスティングセンスに長ける石井プロデューサーが見出した名女優たちの秘話も満載!
05/31(土)20:00~21:45
山田洋次が描く“父をめぐる物語”の大特集。「出航」は、日曜劇場1300回記念として、山田洋次が親の愛・子の巣立ちを テーマに人生をみつめた感動巨編。2時間スペシャルとあってキャスティングも、若山富三郎、池内淳子、大竹しのぶ、渥 美清と豪華な顔ぶれ。また日曜劇場では珍しく海外ロケ(サンフランシスコ)を敢行。結婚目前の息子(田島真吾)が青年ら しい憧れからアメリカへ出航したのち、取り残された父親(若山富三郎)の衝撃と悲嘆ぶりを、彼の人生のお仲間を交え、 ユーモラスに、リリックに描いていく。 【ストーリー】 幸子は恋人龍太と結納まで交した仲だったが、その直後龍太はアメリカへ行くと言い出し、旅立ってしまった。龍太がアメ リカへ行ってから三カ月、幸子は妊娠していることを知り一時は中絶しようとするが、島田に励まされ産む決心をする。ビ ザが切れて突然帰国した龍太と幸子は結婚する決意をし、心が傾き始めていた島田に別れを告げる。
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。