検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
05/01(木)14:00~15:00
旬の海のルアーゲームをお送りする『Dz SALT 2ND』。今回の舞台は福岡県北九州の北西に位置する響灘。ワーム×ジギング、ニューアイテムを使い、様々な魚種を狙う。
1番組
次話以降を表示
05/04(日)05:00~06:00
閉じる
05/04(日)10:00~11:30
【福岡県福岡市のカワハギ活き造り定食と韓国釜山市のナッコプセ(タコのピリ辛炒め)】井之頭五郎(松重豊)は、出張先の福岡・釜山でソウルフードを堪能する/2019年
05/06(火)12:00~12:30
第七回目は町鉄分です!福岡県や鎌倉、東京などの町で鉄分補給!様々な車両だけでなく、各地ならではの町並みと鉄道の組み合わさった風景を楽しんじゃいます!
05/07(水)22:00~23:30
【決勝】 解説:田村一博 実況:望月佑真 開催日:2025年5月5日 会場:グローバル・アリーナ, 福岡県宗像市
同時・見逃し
13番組
05/10(土)15:30~17:00
05/11(日)17:00~18:30
05/12(月)07:30~09:00
05/12(月)17:00~18:30
05/13(火)01:30~03:00
05/15(木)14:30~16:00
05/16(金)17:30~19:00
05/19(月)09:00~10:30
05/19(月)11:30~13:00
05/22(木)01:30~03:00
05/24(土)04:15~05:45
05/30(金)09:30~11:00
05/31(土)16:30~18:00
05/09(金)08:00~08:30
3番組
05/12(月)18:00~18:30
05/18(日)06:00~06:30
05/29(木)09:00~09:30
05/11(日)11:30~12:00
笑福亭鶴瓶とゲストが、台本(スジ)ナシ、打ち合わせナシ、NGナシのぶっつけ本番で“即興ドラマ”を作り上げるアドリブ バラエティ「スジナシ」。事前に決まっているのはスタジオに組まれるセットだけ。ゲストには演技者としての技量が求めら れ、時には演技を超えた本音までもが飛び出す!?演じる2人も視聴者も、まったく先が読めない展開にハラハラドキドキ しっぱなし!また、進行役の中井美穂が演じた2人からスジナシ中の意外な心中を引き出す。 【番組内容】 今回のゲストは女優の石橋杏奈。舞台となるのは「ナースステーション」。福岡県出身の石橋が、関西弁の鶴瓶に対して 福岡弁でペースを握る!?事務所NG?の大胆発言も飛び出す、看護婦姿の石橋による度胸満点の芝居に注目! 看護婦の石橋がいるナースステーションを訪れた鶴瓶。鶴瓶に気付いた石橋は「パパ」と呼びかけ、福岡弁で話し始め る。鶴瓶は関西弁で答えるが、「いつから関西弁になったと?」と指摘され、しどろもどろに。実はこの病院には石橋の母 親が入院していた。鶴瓶は2つ相談があってやって来たのだが、それが家族全体の大きな問題になって…。
05/18(日)22:30~00:00
戦後、実際に起きた猟奇犯罪を再現したオムニバス映画。昭和38年10月、福岡県某市にある理髪店の店主・スミは、西本明に2万円の借金を申し入れた。西本は二つ返事で引き受け、数日後、彼は続けて2件の殺人を犯し、血だらけの2万円をスミに渡し行方をくらませた。そして、宇高連絡船で擬装自殺を仕組み、11月6日に広島に現われ、カトリック教会を舞台に詐欺を働いた西本は、やがて指名手配の警戒網をかいくぐって、静岡県浜松市にやって来た。
05/26(月)00:30~02:00
05/21(水)02:30~03:45
1979年7月29日に行われた具志堅用高のV9戦、WBA世界Jr.フライ級タイトルマッチ「具志堅用高×ラファエル・ペドロ サ」。防衛第9戦の相手は、挑戦者1位のペドロサ。序盤から優勢に試合を進めた具志堅が、これといった決め手に欠け …。 【対戦カード】 ●WBA世界Jr.フライ級タイトルマッチ 王者:具志堅用高(協栄)×ラファエル・ペドロサ(パナマ) 【開催日:1979年7月29日 福岡県・北九州市総合体育館】 序盤から優位に試合を進める具志堅は3R、左フックからの右をヒット。ペドロサはバランスを崩し、レフェリーの裁定はス リップとなった。しかし、具志堅はなおも連打を浴びせ続ける。一方長身のペドロサはいきなりの右ストレートを放っていく が、王者のスピードにはかなわなかった。そのスピーディーな攻めの前に、守勢にまわる場面が多くなる。
05/27(火)00:30~03:00
巨匠・今村昌平が監督し、名優の緒形拳が主演した、その代表作の1本。実話に基づき、全国を渡り歩いた連続殺人犯を緒形が熱演した、鮮烈な犯罪ドラマ。三國連太郎ら共演。 5人を殺害して日本全国で逃走人生を送った末に逮捕され、死刑に処せられた実在の連続殺人犯、西口彰。その犯罪人生を、膨大な取材資料をもとに再構築して話題を呼んだ佐木隆三の同名ノンフィクション小説が原作。そんな映画的題材に幾人もの監督が映画化に名乗りを挙げた末、今村監督が待望の映画化を実現。監督独自の粘り強い演出で登場人物たちの内面に鋭く迫り、公開当時は数々の映画賞に輝いた。緒形ら演技派たち同士の火花を散らすような共演は大きな見ものだ。 九州の福岡県下で、専売公社の職員2人の死体が発見された上、彼らが集金したたばこ代金の41万円が奪われていることが判明。やがて榎津厳の名前が容疑者として浮上する。その数日後、彼の遺書が宇高連絡船の甲板の上で見つかるが、実はそれは投身自殺を装ったものにすぎなかった。榎津自身はその後、大学教授になりすまして浜松に投宿し、そこの女主人ハルと懇ろな仲となる一方で、なおも犯罪を積み重ねていくのだが……。
05/30(金)12:00~13:40
内田康夫原作・浅見光彦シリーズ第30弾。北海道、加賀そして福岡へ…。「北前船」の歴史を辿り、連続殺人事件の謎に 挑む!「北前船」航路と男のルーツを辿る旅が互いに絡みながらミステリーが展開していく。また、北海道の小樽と余市、 そして加賀百万石の古都・金沢、さらには福岡・津屋崎とその土地の歴史ロマンを巡り、郷土の観光名所にも触れながら、 旅情や幻想的な世界観が味わえる。 さらに、殺された男の娘・三井所園子(石橋杏奈)と、園子の母・節代(市毛良枝)、そして事件解明の鍵となる宇戸佳代 (藤村志保)の3人の女性が登場。光彦は、まさに彼女たちの心の奥深くを旅するかのように心の交流を深めていくことで 謎を解いていく。 【ストーリー】 ルポライターの浅見光彦(沢村一樹)は、旅雑誌「旅と歴史」で北前船の歴史を辿る取材で北海道へと向かう。余市にある 「北海洋酒」の蒸留所を訪れ、ガイド嬢として働いていた三井所園子(石橋杏奈)を見かけた光彦。半年前に出会っていた こともあり、タイミングを見計らって声をかけようとすると、北陸中央新聞加賀通信局の記者・山科三郎(渡部豪太)が「彼 女に何の用だ」と、割って入った。山科の話によると、園子の父・剛史(新井康弘)は、娘を大学に行かせるための金策に 出かけ、その2日後に石川県・橋立で遺体となって発見された。縁もゆかりも無い橋立へ向かった理由は家族にもわから なかったため、警察の事件捜査も進展していない。 光彦は剛史が節代(市毛良枝)と結婚したときに約束したという「いつか必ず船主になる」という言葉と、大切に保管されて いた土人形を包んであった「引き札」(=チラシ広告)を手がかりに園子と橋立を訪ねた。北前船が隆盛を誇った江戸時代 後半から明治時代の前半に橋立は「北前船」の寄港地として栄え「引き札」はその船主のものだった。 加賀・ひがし茶屋街で偶然にも母・雪江(佐久間良子)と遭遇した光彦と園子。雪江の話によると、土人形は九州・福岡県 の津屋崎人形だと判明する。津屋崎に出向いた光彦は、老舗の人形店を訪れ古い顧客名簿から、人形を買った北前船 の船主・宇戸という人物から、現在の宇戸水産へとたどり着く。宇戸水産社長の宇戸武三(竜雷太)と剛史とは釣り仲間で もあった。これで関連性が見えたが、宇戸は「津屋崎人形を知らない」という。その謎の鍵は剛史のルーツにあると考えた 光彦だが、たっての希望もあり、その調べを山科に任せた。しかし、山科が一つの確信を得て「加賀に戻って確認したいこ とがある」と光彦に告げた後、遺体となって発見されてしまう。
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。