検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
07/10(木)21:00~21:55
「曠野の大殺陣」出演:萬屋錦之介/酒井和歌子/中村嘉葎雄 原作:小山勝清 巌流島の決闘以降の武蔵の後半生を描く(1981年・全13話)
17番組
次話以降を表示
07/11(金)21:00~22:00
「五條河原の決闘」出演:萬屋錦之介/酒井和歌子/中村嘉葎雄 原作:小山勝清 巌流島の決闘以降の武蔵の後半生を描く(1981年・全13話)
07/14(月)21:00~21:55
「激闘・毘沙門岳」出演:萬屋錦之介/酒井和歌子/中村嘉葎雄 原作:小山勝清 巌流島の決闘以降の武蔵の後半生を描く(1981年・全13話)
07/15(火)21:00~22:00
「浪人館の襲撃」出演:萬屋錦之介/酒井和歌子/中村嘉葎雄 原作:小山勝清 巌流島の決闘以降の武蔵の後半生を描く(1981年・全13話)
07/16(水)21:00~22:00
「江戸城・家光との対決」出演:萬屋錦之介/酒井和歌子/中村嘉葎雄 原作:小山勝清 巌流島の決闘以降の武蔵の後半生を描く(1981年・全13話)
07/17(木)21:00~22:00
「長崎に渦巻く焔」出演:萬屋錦之介/酒井和歌子/中村嘉葎雄 原作:小山勝清 巌流島の決闘以降の武蔵の後半生を描く(1981年・全13話)
07/18(金)21:00~22:00
巌流島で宿敵・佐々木小次郎を倒した時、武蔵はまだ30歳だった!62歳の生涯を送った武蔵の"巌流島の決闘"以降の後半生を描く大河ロマン。萬屋錦之介が中村錦之助時代に演じ、武蔵映画の最高峰とうたわれた『宮本武蔵(5部作)』の続編といえる本作。萬屋錦之介のライフワークともいえる宮本武蔵が、ここに完結する!今やお正月恒例となっているテレビ東京12時間時代劇(超ワイド時代劇)の記念すべき第1作。 巌流島の闘いのあと、小次郎の恋人・おりん(江波杏子)を始め、門下の若い武士たちに仇として狙われる武蔵(萬屋錦之介)。そんな中、ひたむきな慕情を寄せるお孝(酒井和歌子)の気持ちを知りながら、武蔵は剣の修行へと旅立つ。二刀流の先達・丸目蔵人佐(辰巳柳太郎)・槍使い・山賊・幻術使いなどとの死闘の末、武蔵は遂に二刀流を完成させるのだった…。己と向き合い肉体鍛錬に加え、精神面での充実を目指し、書・絵・彫刻・工芸などの世界に没頭していった熟年期。そして、熊本の霊巌洞に籠って武蔵兵法学の集大成「五輪書」を書き上げ、剣豪・宮本武蔵は62歳でその波乱の人生に幕を下ろすことになる。
07/22(火)21:00~22:00
07/23(水)21:00~22:00
07/24(木)21:00~22:00
07/30(水)08:00~09:00
07/31(木)08:00~09:00
08/01(金)08:00~09:00
08/04(月)08:00~09:00
08/05(火)08:00~09:00
08/06(水)08:00~09:00
08/07(木)08:00~09:00
08/08(金)08:00~09:00
閉じる
07/10(木)22:30~00:30
池波正太郎原作の人気時代小説を萬屋錦之介主演で映画化。 出演:萬屋錦之介/小川真由美 1981年 100分
2番組
07/15(火)18:00~20:00
07/23(水)11:00~13:00
池波正太郎原作の人気時代小説を萬屋錦之介主演で映画化。藤枝梅安は表向きは善良な町の鍼医者だが、彼には金で悪党を闇から闇に葬る「仕掛人」としての裏の顔があった。ある日、梅安は悪党で知られる安部主税之助を抹殺する。実はこの依頼は主税之助の父親・安部長門守からのもので、息子殺しの発覚を恐れた長門守は、大阪の組織の元締・近江屋とともに江戸仕掛人の元締・音羽屋の口を封じようとする。身の危険を感じた梅安は逆襲に出るが…。
07/11(金)11:00~13:00
中里介山の長編小説『大菩薩峠』を内田吐夢監督と片岡千恵蔵のコンビで映画化したシリーズ第3作。出演:片岡千恵蔵/中村錦之助1959年 105分
1番組
07/30(水)11:00~13:00
中里介山原作の未完の一大巨編『大菩薩峠』を内田吐夢監督と片岡千恵蔵コンビで映画化したシリーズ完結篇。神尾主膳の命で、龍之介の刃は甲州勤番駒井能登守に向けられたが、そこには龍之介を仇と追い続けた宇津木兵馬が敢然と立った。能登守を斬らず兵馬の剣も避け主膳の焼打ちに遭った龍之介は、妖しくも美しきお銀様を伴い街道をさすらうも、お浜、お豊、一子・郁太郎の幻影に悩まされついには笛吹川の激流に身を投げるのだった。
07/14(月)11:00~14:00
出演:中村錦之助/三田佳子/加藤嘉/木暮実千代/千秋実/宮園純子/加東大介 監督:田坂具隆 脚本:鈴木尚之 1964年166分
07/26(土)22:00~01:00
真継伸彦の同名小説を田坂具隆監督、中村錦之助主演で映画化。貧しさと身分の卑しさゆえに悪の道に染まっていった主人公が、やがてある尼僧との出会いから人間らしさに目覚めるまでを描く文芸大作。サメは、鮫漁を生業とする漁村の父無し子として生まれた。貧しく屈辱的な生活の中、唯一心の拠り所となるのはやさしい母の愛だった。しかし祭の夜、村は焼打ちに逢い、母は殺されてしまう。天涯孤独となったサメは鋳物師の老人と共に京を目指す。
07/15(火)23:00~01:00
出演:萬屋錦之介/野川由美子/新克利 監督:大洲齋 大目付でありながら隠密奉行という裏任務を命じられた朝日奈の活躍を描く。(1981年)
07/29(火)23:00~01:00
萬屋錦之介が隠密奉行に扮した痛快時代劇シリーズ第3弾。今回、朝日奈は大名のお抱え料理人に化けて大活躍する! 大目付・朝日奈河内守(萬屋錦之介)は、老中・土屋相模守の命により隠密奉行という影の任務を担っていた。久留米・有馬藩の側室・たか(村松英子)は、我が子・頼長(川代家継)を世継ぎにするため、その兄・頼久(佐久田修)を亡き者にしようと企んでいた。それを知った朝日奈は、お家騒動の渦中へと潜入する。
07/20(日)21:00~22:55
藤沢周平“隠し剣”シリーズ作品の短編集「隠し剣孤影抄」に収められた一編「宿命剣 鬼走り」が原作。主演の萬屋錦之介が扮するのは、藩内でただ一人という一撃必殺の秘剣"鬼走り"を使う老境に入った男。錦之介の静かな中にも緊迫感あふれる芝居は必見! 大目付の役を退いた小関十太夫(萬屋錦之介)と、そのライバル伊部帯刀(大木実)。帯刀はかつて、十太夫に汚職を追及され勘定奉行職を罷免されていた。そんな二人の息子同士が、ある日果たし合いをすることになるが、卑劣な罠に掛かった十太夫の息子は斬られてしまう。憤怒した十太夫は、死んだ息子の仇討ちに立ち上がるが…。
08/03(日)12:30~14:30
07/26(土)11:00~13:00
真田十勇士の破天荒な暴れぶりを、忍術とギャグと歌で綴ったアクション喜劇。もとは舞台で上演されていた作品を、加藤泰監督で映画化。幼いころに隕石の放射能の影響で不思議な能力を得た戦国浮浪児の佐助が成長して猿飛佐助を名乗り、むささびのお霧ら仲間とともに大坂へ向かう。真田幸村と出会い、幸村の誘いで「真田十勇士」となった佐助たちは、八百長だらけの大坂冬の陣、夏の陣で暴れまわる。
08/06(水)11:00~13:00
シリーズ第23作。市川右太衛門映画出演300本記念作品として、片岡千恵蔵はじめ東映オールスターキャストが総出演。伊達藩の当主・忠宗は名君として知られたが今では酒浸り色浸りの日々。遂には名取権現の人身御供として美女狩りを部下に命じる。旅の途中、美女狩りの現場に遭遇した早乙女主水之介たちは事件の真相を探るべく行動を起こす。早乙女主水之介こと旗本退屈男が諸羽流青眼崩しに新剣法・諸羽流比翼の構えの二刀流を振るって天下の悪を裁く。
08/10(日)20:00~22:10
松方弘樹が柳生十兵衛を演じたTV長編「柳生武芸帳」の第一作。かつて父・近衛十四郎が演じてきた十兵衛を松方が演じるという時代劇ファンの胸が熱くなるキャスティング。特別出演として家康役に若山富三郎、公家・万里小路光房役にビートたけしが出演しているなど豪華ゲストもみどころ。柳生宗矩はおなじみ萬屋錦之介が風格たっぷりに演じる。 家康の江戸開幕から20有余年、徳川永久政権を確立できるか否かの重要な時期に、三代将軍・家光は無事将軍宣下の儀式を終え門出を迎えた。そんな折りに、江戸城大広間に一枚の紙が張り出された。“武芸帳の秘密が公になれば、葵も一夜にして枯れる”……。たちまち武芸帳こと柳生武芸帳に幕府の存亡にかかわる陰謀が隠されているとの噂が流れた。そして、武芸帳を狙う謎の一団と柳生家の戦いの幕が切って落とされる──。
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。