検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
10/21(火)10:00~10:30
◆フォーエバー・ヒデキ~西城秀樹出演作より~◆ 昭和を代表するお茶の間定番バラエティ! 「お笑いお茶の間劇場」 西城秀樹「ボタンを外せ」 ほか 1977年 26分
9番組
次話以降を表示
10/21(火)10:30~11:00
◆フォーエバー・ヒデキ~西城秀樹出演作より~◆ 昭和を代表するお茶の間定番バラエティ! 「お笑いお茶の間劇場」 西城秀樹「サンタマリアの祈り」 ほか 1980年 26分
10/22(水)20:30~21:00
◆フォーエバー・ヒデキ~西城秀樹出演作より~◆ 昭和を代表するお茶の間定番バラエティ! 「お笑いお茶の間劇場」 西城秀樹「リトルガール」 ほか 1981年 26分
10/28(火)10:00~10:30
11/05(水)20:30~21:00
1975年から1986年まで放送された昭和を代表するお茶の間定番バラエティ!! 堺正章の代わりに、坂上二郎、野口五郎がレギュラーとして登場する。 「お茶の間劇場」の舞台は、堺ベーカリーから新装なった「ジローズレストラン」に移る。 二郎父さん(坂上二郎)がレストランを開店したので、ナオコ(研ナオコ)が手伝いに戻ってきた。そこへ、同居人の五郎(野口五郎)を訪ねて、歌手の秀樹(西城秀樹)が、新曲を聞いて貰おうとレコード持参で現れる。 <他のコント> ①五郎のディスクジョッキー ②ナオコ婆ちゃんの縁側日記 PARTⅡ 海外生活を送っていた孫の五郎(野口五郎)が帰ってきたので、ナオコ婆ちゃん(研ナオコ)は大喜び。早速ナオコ婆ちゃんのナゾナゾ虫の研究に悩まされる五郎。 ③華麗なる五郎社長物語 「コンニチワ、秘書で~す」 二代目社長五郎が初出社、堺病院長の紹介で、よしみ(芦川よしみ)が秘書として採用された、トンチンカンなよしみ秘書にふり廻される五郎社長。他に掃除のおばさんに松村みゆき、事務員にゴールデンハーフSが出演。 ④五郎とナオコのな~んちゃってリクエスト <歌唱曲> 西城秀樹「あなたと愛のために」 中野知子「恋はBAN BON」 研ナオコ「かもめはかもめ」 野口五郎「愛よ甦れ」
11/07(金)14:00~14:30
1975年から1986年まで放送された昭和を代表するお茶の間定番バラエティ!! 「お笑いお茶の間劇場」 今回は奈保子(河合奈保子)の飼い犬をモデルにしてぬいぐるみを作る話。 順(井上順)の店に置いてあるぬいぐるみはセンスが古くて売れない。最近の子供たちは、並みのものでは喜ばず、たとえば、だん吉(車だん吉)が持っているフンなどが売れる。そこで、奈保子が買っている子犬“ネコ”をモデルに新しい独自のぬいぐるみを作ることにした。早速この子犬“ネコ”を借りて、だん吉が絵を描き、出来上がったところでネコを奈保子に返そうとすると、ネコが行方不明になってしまった。さぁー大変!皆が大騒ぎして探していると、奈保子のところへネコから電話がかかってきた。 その他「ナオコお婆ちゃんの縁側日記 ひろみ・秀樹編」と、「特捜刑事グッとクルーゾー」、「順ちゃんのみじか~いコント」。 <歌唱曲> 河合奈保子「17才」 西城秀樹「リトルガール」 倉田まり子「恋はAMI AMI」 郷ひろみ「お嫁サンバ」
11/12(水)20:30~21:00
1975年から1986年まで放送された昭和を代表するお茶の間定番バラエティ!! 「お笑いお茶の間劇場」 さっきまでテレビで歌っていた歌手の西城(西城秀樹)がお願いがあると言って五郎(野口五郎)の所へやって来る。実は夏に開くリサイタルの演出を五郎に頼みに来たのだが、断られてしまう。 がっかりする西城を見かねて、二郎(坂上二郎)やナオコ(研ナオコ)が口添えをしてやり、五郎は自分のイメージを語って、それにもし西城が賛成してくれたならば引き受けようと言う所まで話が進む。しかし、五郎のイメージとは、寄席の出囃子で始まり、漫才師が司会をつとめ、純白のタキシードで登場した西城が演歌をうなるというもの。二郎、ナオコ、西城ともびっくり仰天顔を見合わせてしまう……。 他に「ナオコお婆ちゃんの縁側日記PARTⅡ」「新刑事ゴロンボPARTⅡ」「お松とパー子のタレントをきる!」などコント三本。 <歌唱曲> 石川さゆり「流水」 西城秀樹「遥かなる恋人へ」 研ナオコ「口紅(ルージュ)をふきとれ」 野口五郎「送春曲」
11/14(金)14:00~14:30
11/19(水)20:30~21:00
1975年から1986年まで放送された昭和を代表するお茶の間定番バラエティ!! 「お笑いお茶の間劇場」 二郎(坂上二郎)がアメリカから帰ってくると聞いた順(井上順)は、下宿先の「ジローズレストラン」を出ようとするがひろみ(郷ひろみ)に見つかってしまい、その理由をひろみだけに語った。そこへ、派手なアロハに、テンガロンハットの二郎が帰ってきてお土産を出す前に重大な告白をした。実は、順と正章(堺正章)は、双生児で、ナオコ(研ナオコ)とは兄妹だというのだ。順とナオコを前にして、ナオコが生まれる前の話を二郎はゆっくりと話して聞かせる。そして無職で毎日ブラブラしていた順が、おもちゃ屋を開店することになり、ツトム(関根勤)が手伝いに行き、ナオコも、順と共に暮らすことになった。ひろみの住むプレハブも、おもちゃ屋の隣に引っ越す。 <歌唱曲> 甲斐智枝美「いつでも答えはYESなのよ!」 西城秀樹「リトルガール」 矢野良子「ちょっと好奇心」 高田みづえ「真夜中のギター」 郷ひろみ「未完成」
11/21(金)14:00~14:30
閉じる
10/24(金)20:45~23:00
2000年3月31日に東京厚生年金会館で行われたコンサートの模様を放送!インタビューやMV(3曲)もお届け。 2000年 126分
10/27(月)04:45~05:00
70/80年代の曲を集めた名曲アルバム。独自解説付きでお送りします。
10/28(火)10:30~11:00
◆フォーエバー・ヒデキ~西城秀樹出演作より~◆ トークや音楽などで、スターの意外な一面を見せる。西城秀樹ヒットメドレーや、御三家についてのトークなど。 24分
1番組
10/29(水)20:00~20:30
音楽はまるで弱い司会の逸見政孝と、ビジーフォースペシャルがトークや音楽などで、スターの意外な一面を見せていくバラエティーショー。 演歌歌手がロックンロールやジャズに挑戦したり、ニューミュージックの歌手が演歌や童謡を歌ったり、ミスマッチを演出しながらも、音楽の心はひとつというコンセプトの番組。 ゲストは西城秀樹。湘南サウンドの中でも好きな荒木一郎の「今夜は踊ろう」、「情熱の嵐」「YOUNG MAN」「激しい恋」「ギャランドゥ」「ブーメランストリート」など西城秀樹ヒットメドレー、郷ひろみの「男の子女の子」野口五郎の「青いリンゴ」などを歌いまくる。 トークパートで、御三家の結婚にふれた逸見の質問に「郷ひろみが一番先に結婚したのには驚いた」と語り、また、色々にぎやかそうですが、どんな感じですかというつっこみに、豪華客船に乗っている感じと答えていた。また若いときは、ともかく、今は、全くライバル意識なし、青春の戦友という感じで、それぞれの活躍を応援しているという。
10/28(火)20:00~21:00
70年代、80年代の誰もが知る名曲の数々をお届けします。レコードやカセットで音楽に没頭していたあの頃を思い出しながらお楽しみください。
10/31(金)00:00~00:50
4番組
11/01(土)00:10~01:00
11/09(日)02:50~03:40
11/14(金)23:00~23:50
11/19(水)22:10~23:00
11/04(火)10:30~11:00
この番組は、毎回、心に残る名曲・ヒット曲を一曲とり上げ、その曲についてのエピソードやこぼれ話で送る他、ゲストの歌や楽しいトークでつづる30分の音楽番組です。 司会は、日本テレビアナウンサーの小倉淳、番組マスコットに高橋由美子、西野妙子、早坂好恵の三人娘がレギュラー出演する。 今週の一曲は、西城秀樹が1974年に58万枚という大ヒットを飛ばした「激しい恋」。 西城秀樹をゲストに迎え、当時の思い出や、楽しい出来事を出題形式で送る。 <ゲストと曲目> 「もいちど」西城秀樹 「恋愛シネマシアター」相原勇 「いつか逢おうね」高橋由美子 「激しい恋」高橋由美子 西野妙子 早坂好恵
11/10(月)07:00~08:00
2番組
11/16(日)07:00~08:00
11/20(木)07:00~08:00
11/16(日)23:00~00:00
クリスタル・キング「大都会」が5週連続第1位を獲得!沢田研二は米国から「TOKIO」を熱唱!ほかにも、五木ひろし、 西城秀樹、アリス、郷ひろみ、久保田早紀、小林幸子が登場!1980年(昭和55年)2月28日の回を放送! クリスタル・キングがスタジオで歌うのは、ご存じ大ヒット曲「大都会」。放送当日の2月28日は、福岡県の宮地嶽(みや じだけ)神社で「ぜんざい祭」が催される日ということで、現地からのお土産「お札」とともに、「ぜんざい」がメンバーだけ でなくスタジオ出演者全員に振舞われる。 <追いかけます。お出かけならば、どこまでも>ということで、沢田研二は滞在先のアメリカ合衆国・カリフォルニア州 ディスバレーからVTR出演。ビデオレター風に現地の状況をリポートしたのち、はるばる日本から持ち込んだ、この曲に は欠かすことのできない“パラシュート”を背負い、広大な草原の真ん中で「TOKIO」を熱唱。そして西城秀樹は、兵庫 県西宮市のヨットハーバーから中継で出演、船上で歌う楽曲は「悲しき友情」。 いっぽうスタジオでは、郷ひろみが巨大なハイヒールのセットを前に「セクシー・ユー」、アリスがTBSドラマ『3年B組金八 先生(第1シリーズ)』の挿入歌としても使われた「秋止符」、五木ひろしが「おまえとふたり」、久保田早紀が「異邦人」、 小林幸子が初登場「とまり木」、それぞれヒット曲を披露。 今回も名曲・ヒット曲が目白押し!内容盛りだくさんの約1時間!どうぞ、お楽しみに~!
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。