“フィギュア”の番組検索結果(シリーズ別)

一般番組 成人番組

検索ワード

絞り込み

放送日を選択
週、曜日、日指定はカレンダー上を選択

ジャンル

チャンネル

シリーズ別表示 放送日時順表示

全米フィギュアスケート選手権2025 12番組

ISU欧州フィギュアスケート選手権2025 10番組

[多][初] ISU欧州フィギュアスケート選手権2025 女子シングル 『ショートプログラム』 (2025/01/29 トンディラバ アイス ホール, タリン, エストニア)

[多][初] ISU欧州フィギュアスケート選手権2025 女子シングル 『ショートプログラム』 (2025/01/29 トンディラバ アイス ホール, タリン, エストニア)

01/30(木)00:00~06:00

ISUチャンピオンシップの1つであり、世界フィギュアスケート選手権や冬季五輪以上に古い歴史と伝統を持つ「ISU欧州フィギュアスケート選手権」。 フィギュアスケート界では、“歴史に名を刻むには欠かすことのできないタイトル”とも呼ばれる。 今大会の開催地は、エストニアのタリン。 男子シングルで注目の、昨年覇者アダム・シャオイムファ(フランス)は、世界選手権でも銅メダルを獲得! 今シーズンもISUグランプリシリーズフランス大会で優勝し、順調な滑り出しを見せている。 ケヴィン・エイモズ(フランス)は、昨年まさかのショートプログラム31位でフリースケーティングに進めなかった。 今シーズンは、2024年10月のISUグランプリシリーズアメリカ大会で2位と好調で、昨シーズンのリベンジはなるか⁉ その他にも、昨年エストニアに初のメダルをもたらしたアレクサンドル・セレフコや、日本でもおなじみのデニス・ヴァシリエフス(ラトビア)など豪華スケーターが出場予定! 女子シングルは、連覇がかかるルナ・ヘンドリックス、昨年3位でISUグランプリファイナルにも出場した18歳のニーナ・ピンザローネらベルギー勢に注目が集まる。 激闘必死のヨーロッパ最強を決める戦いをお見逃しなく! J SPORTS 4では、男女シングル「ショートプログラム」と女子シングル「フリースケーティング」を生中継!

[多][初] ISU欧州フィギュアスケート選手権2025 女子シングル 『ショートプログラム』 (2025/01/29 トンディラバ アイス ホール, タリン, エストニア)

[多][初] ISU欧州フィギュアスケート選手権2025 女子シングル 『ショートプログラム』 (2025/01/29 トンディラバ アイス ホール, タリン, エストニア)

01/30(木)00:00~06:00

ISUチャンピオンシップの1つであり、世界フィギュアスケート選手権や冬季五輪以上に古い歴史と伝統を持つ「ISU欧州フィギュアスケート選手権」。 フィギュアスケート界では、“歴史に名を刻むには欠かすことのできないタイトル”とも呼ばれる。 今大会の開催地は、エストニアのタリン。 男子シングルで注目の、昨年覇者アダム・シャオイムファ(フランス)は、世界選手権でも銅メダルを獲得! 今シーズンもISUグランプリシリーズフランス大会で優勝し、順調な滑り出しを見せている。 ケヴィン・エイモズ(フランス)は、昨年まさかのショートプログラム31位でフリースケーティングに進めなかった。 今シーズンは、2024年10月のISUグランプリシリーズアメリカ大会で2位と好調で、昨シーズンのリベンジはなるか⁉ その他にも、昨年エストニアに初のメダルをもたらしたアレクサンドル・セレフコや、日本でもおなじみのデニス・ヴァシリエフス(ラトビア)など豪華スケーターが出場予定! 女子シングルは、連覇がかかるルナ・ヘンドリックス、昨年3位でISUグランプリファイナルにも出場した18歳のニーナ・ピンザローネらベルギー勢に注目が集まる。 激闘必死のヨーロッパ最強を決める戦いをお見逃しなく! J SPORTS 4では、男女シングル「ショートプログラム」と女子シングル「フリースケーティング」を生中継!

[多][初] ISU欧州フィギュアスケート選手権2025 男子シングル 『ショートプログラム』 (2025/01/30 トンディラバ・アイスホール, タリン, エストニア)

[多][初] ISU欧州フィギュアスケート選手権2025 男子シングル 『ショートプログラム』 (2025/01/30 トンディラバ・アイスホール, タリン, エストニア)

01/30(木)20:00~01:30

ISUチャンピオンシップの1つであり、世界フィギュアスケート選手権や冬季五輪以上に古い歴史と伝統を持つ「ISU欧州フィギュアスケート選手権」。 フィギュアスケート界では、“歴史に名を刻むには欠かすことのできないタイトル”とも呼ばれる。 今大会の開催地は、エストニアのタリン。 男子シングルで注目の、昨年覇者アダム・シャオイムファ(フランス)は、世界選手権でも銅メダルを獲得! 今シーズンもISUグランプリシリーズフランス大会で優勝し、順調な滑り出しを見せている。 ケヴィン・エイモズ(フランス)は、昨年まさかのショートプログラム31位でフリースケーティングに進めなかった。 今シーズンは、2024年10月のISUグランプリシリーズアメリカ大会で2位と好調で、昨シーズンのリベンジはなるか⁉ その他にも、昨年エストニアに初のメダルをもたらしたアレクサンドル・セレフコや、日本でもおなじみのデニス・ヴァシリエフス(ラトビア)など豪華スケーターが出場予定! 女子シングルは、連覇がかかるルナ・ヘンドリックス、昨年3位でISUグランプリファイナルにも出場した18歳のニーナ・ピンザローネらベルギー勢に注目が集まる。 激闘必死のヨーロッパ最強を決める戦いをお見逃しなく! J SPORTS 4では、男女シングル「ショートプログラム」と女子シングル「フリースケーティング」を生中継!

[多][初] ISU欧州フィギュアスケート選手権2025 女子シングル 『フリースケーティング』 (2025/01/31 トンディラバ アイス ホール, タリン, エストニア)

[多][初] ISU欧州フィギュアスケート選手権2025 女子シングル 『フリースケーティング』 (2025/01/31 トンディラバ アイス ホール, タリン, エストニア)

02/01(土)01:00~06:00

ISUチャンピオンシップの1つであり、世界フィギュアスケート選手権や冬季五輪以上に古い歴史と伝統を持つ「ISU欧州フィギュアスケート選手権」。 フィギュアスケート界では、“歴史に名を刻むには欠かすことのできないタイトル”とも呼ばれる。 今大会の開催地は、エストニアのタリン。 男子シングルで注目の、昨年覇者アダム・シャオイムファ(フランス)は、世界選手権でも銅メダルを獲得! 今シーズンもISUグランプリシリーズフランス大会で優勝し、順調な滑り出しを見せている。 ケヴィン・エイモズ(フランス)は、昨年まさかのショートプログラム31位でフリースケーティングに進めなかった。 今シーズンは、2024年10月のISUグランプリシリーズアメリカ大会で2位と好調で、昨シーズンのリベンジはなるか⁉ その他にも、昨年エストニアに初のメダルをもたらしたアレクサンドル・セレフコや、日本でもおなじみのデニス・ヴァシリエフス(ラトビア)など豪華スケーターが出場予定! 女子シングルは、連覇がかかるルナ・ヘンドリックス、昨年3位でISUグランプリファイナルにも出場した18歳のニーナ・ピンザローネらベルギー勢に注目が集まる。 激闘必死のヨーロッパ最強を決める戦いをお見逃しなく! J SPORTS 4では、男女シングル「ショートプログラム」と女子シングル「フリースケーティング」を生中継!

[多][初] ISU欧州フィギュアスケート選手権2025 男子シングル 『フリースケーティング』 (2025/02/01 トンディラバ アイス ホール, タリン, エストニア)

[多][初] ISU欧州フィギュアスケート選手権2025 男子シングル 『フリースケーティング』 (2025/02/01 トンディラバ アイス ホール, タリン, エストニア)

02/02(日)01:00~06:00

ISUチャンピオンシップの1つであり、世界フィギュアスケート選手権や冬季五輪以上に古い歴史と伝統を持つ「ISU欧州フィギュアスケート選手権」。 フィギュアスケート界では、“歴史に名を刻むには欠かすことのできないタイトル”とも呼ばれる。 今大会の開催地は、エストニアのタリン。 男子シングルで注目の、昨年覇者アダム・シャオイムファ(フランス)は、世界選手権でも銅メダルを獲得! 今シーズンもISUグランプリシリーズフランス大会で優勝し、順調な滑り出しを見せている。 ケヴィン・エイモズ(フランス)は、昨年まさかのショートプログラム31位でフリースケーティングに進めなかった。 今シーズンは、2024年10月のISUグランプリシリーズアメリカ大会で2位と好調で、昨シーズンのリベンジはなるか⁉ その他にも、昨年エストニアに初のメダルをもたらしたアレクサンドル・セレフコや、日本でもおなじみのデニス・ヴァシリエフス(ラトビア)など豪華スケーターが出場予定! ペアの最有力候補は、ISUグランプリシリーズファイナルで優勝したミネルバファビエン・ハゼ/ニキータ・ボロディン組(ドイツ)。 更に、アナスタシア・メテルキナ/ルカ・ベルラワ組(ジョージア)とサラ・コンティ/ニッコロ・マチー組(イタリア)の昨年上位ペアも、今シーズンはグランプリファイナルに進出しており、例年以上に激戦が予想される。 激闘必死のヨーロッパ最強を決める戦いをお見逃しなく! J SPORTS 4では、男子シングル「フリースケーティング」を生中継!ペア、アイスダンス、エキシビションを放送。

[多][初] ISU欧州フィギュアスケート選手権2025 ペア (2025/01/29ー30 トンディラバ・アイスホール, タリン, エストニア)

[多][初] ISU欧州フィギュアスケート選手権2025 ペア (2025/01/29ー30 トンディラバ・アイスホール, タリン, エストニア)

02/17(月)16:30~19:30

ISUチャンピオンシップの1つであり、世界フィギュアスケート選手権や冬季五輪以上に古い歴史と伝統を持つ「ISU欧州フィギュアスケート選手権」。 フィギュアスケート界では、“歴史に名を刻むには欠かすことのできないタイトル”とも呼ばれる。 今大会の開催地は、エストニアのタリン。 男子シングルで注目の、昨年覇者アダム・シャオイムファ(フランス)は、世界選手権でも銅メダルを獲得! 今シーズンもISUグランプリシリーズフランス大会で優勝し、順調な滑り出しを見せている。 ケヴィン・エイモズ(フランス)は、昨年まさかのショートプログラム31位でフリースケーティングに進めなかった。 今シーズンは、2024年10月のISUグランプリシリーズアメリカ大会で2位と好調で、昨シーズンのリベンジはなるか⁉ その他にも、昨年エストニアに初のメダルをもたらしたアレクサンドル・セレフコや、日本でもおなじみのデニス・ヴァシリエフス(ラトビア)など豪華スケーターが出場予定! ペアの最有力候補は、ISUグランプリシリーズファイナルで優勝したミネルバファビエン・ハゼ/ニキータ・ボロディン組(ドイツ)。 更に、アナスタシア・メテルキナ/ルカ・ベルラワ組(ジョージア)とサラ・コンティ/ニッコロ・マチー組(イタリア)の昨年上位ペアも、今シーズンはグランプリファイナルに進出しており、例年以上に激戦が予想される。 激闘必死のヨーロッパ最強を決める戦いをお見逃しなく! J SPORTS 4では、男子シングル「フリースケーティング」を生中継!ペア、アイスダンス、エキシビションを放送。

[多][初] ISU欧州フィギュアスケート選手権2025 アイスダンス (2025/01/31ー02/01 トンディラバ・アイスホール, タリン, エストニア)

[多][初] ISU欧州フィギュアスケート選手権2025 アイスダンス (2025/01/31ー02/01 トンディラバ・アイスホール, タリン, エストニア)

02/18(火)16:30~19:30

ISUチャンピオンシップの1つであり、世界フィギュアスケート選手権や冬季五輪以上に古い歴史と伝統を持つ「ISU欧州フィギュアスケート選手権」。 フィギュアスケート界では、“歴史に名を刻むには欠かすことのできないタイトル”とも呼ばれる。 今大会の開催地は、エストニアのタリン。 男子シングルで注目の、昨年覇者アダム・シャオイムファ(フランス)は、世界選手権でも銅メダルを獲得! 今シーズンもISUグランプリシリーズフランス大会で優勝し、順調な滑り出しを見せている。 ケヴィン・エイモズ(フランス)は、昨年まさかのショートプログラム31位でフリースケーティングに進めなかった。 今シーズンは、2024年10月のISUグランプリシリーズアメリカ大会で2位と好調で、昨シーズンのリベンジはなるか⁉ その他にも、昨年エストニアに初のメダルをもたらしたアレクサンドル・セレフコや、日本でもおなじみのデニス・ヴァシリエフス(ラトビア)など豪華スケーターが出場予定! ペアの最有力候補は、ISUグランプリシリーズファイナルで優勝したミネルバファビエン・ハゼ/ニキータ・ボロディン組(ドイツ)。 更に、アナスタシア・メテルキナ/ルカ・ベルラワ組(ジョージア)とサラ・コンティ/ニッコロ・マチー組(イタリア)の昨年上位ペアも、今シーズンはグランプリファイナルに進出しており、例年以上に激戦が予想される。 激闘必死のヨーロッパ最強を決める戦いをお見逃しなく! J SPORTS 4では、男子シングル「フリースケーティング」を生中継!ペア、アイスダンス、エキシビションを放送。

ステファン・ランビエール アイスショー L'Apprenti Sorcier ~魔法使いの弟子~ 2番組

全日本フィギュアスケート選手権2002 1番組

全日本フィギュアスケート選手権2002

全日本フィギュアスケート選手権2002

02/08(土)23:00~00:10

12歳の浅田真央、全日本選手権史上初めて3連続3回転ジャンプを決めた!荒川静香、村主章枝、安藤美姫、本田武 史、高橋大輔ら、これ以後10年以上にわたって、日本フィギュア界を牽引する豪華メンバーが勢ぞろい!2002年12月に京 都アクアアリーナで行われた、第71回全日本フィギュアスケート選手権の模様をオンエア! 2002年といえば、2月にソルトレイク五輪が行われた年。年末に行われたこの大会は、翌年の2003年世界選手権、さらに 2006年トリノ五輪を見据えた戦いとなった。浅田真央はジュニアのさらに下の年代・ノービスクラスから特別枠で出場。当 時15歳・ジュニアクラスの安藤美姫は、4回転ジャンプで上の年代の選手と堂々と渡り合った。そして女子の優勝争いは、 全日本3連覇を狙うソルトレイク五輪5位の村主章枝、トリプルアクセルを武器に初優勝を狙う恩田美栄、後にトリノ五輪で 金メダルを獲得する荒川静香ら当時大学生の選手が中心となり、中野友加里や浅田舞らも上位争いに名を連ねた。一方 男子の優勝候補本命は、5度目の全日本優勝を狙うソルトレイク五輪4位の本田武史。そして、当時高校生16歳の高橋大 輔も出場し、フレッシュな演技を披露した。 【放送内容】 《女子シングル ショートプログラム》(ハイライト) 浅田真央、浅田舞、荒川静香、中野友加里、太田由希奈、村主章枝、安藤美姫、恩田美栄 ※放送順 《女子シングル フリースケーティング》 浅田真央、安藤美姫、中野友加里、恩田美栄、荒川静香、村主章枝、太田由希奈 ※放送順 《男子シングル フリースケーティング》 田村岳斗、高橋大輔、本田武史 ※放送順 《ペア フリースケーティング》 川口悠子&A.マルクンツォフ 《アイスダンス フリーダンス》 有川梨絵&宮本賢二 解説:小川勝、八木沼純子 実況:戸崎貴広(TBSアナウンサー) 【開催:2002年12月19日~22日 京都アクアアリーナ】

基本プラン

全日本フィギュアスケート選手権2002

全日本フィギュアスケート選手権2002

02/08(土)23:00~00:10

12歳の浅田真央、全日本選手権史上初めて3連続3回転ジャンプを決めた!荒川静香、村主章枝、安藤美姫、本田武 史、高橋大輔ら、これ以後10年以上にわたって、日本フィギュア界を牽引する豪華メンバーが勢ぞろい!2002年12月に京 都アクアアリーナで行われた、第71回全日本フィギュアスケート選手権の模様をオンエア! 2002年といえば、2月にソルトレイク五輪が行われた年。年末に行われたこの大会は、翌年の2003年世界選手権、さらに 2006年トリノ五輪を見据えた戦いとなった。浅田真央はジュニアのさらに下の年代・ノービスクラスから特別枠で出場。当 時15歳・ジュニアクラスの安藤美姫は、4回転ジャンプで上の年代の選手と堂々と渡り合った。そして女子の優勝争いは、 全日本3連覇を狙うソルトレイク五輪5位の村主章枝、トリプルアクセルを武器に初優勝を狙う恩田美栄、後にトリノ五輪で 金メダルを獲得する荒川静香ら当時大学生の選手が中心となり、中野友加里や浅田舞らも上位争いに名を連ねた。一方 男子の優勝候補本命は、5度目の全日本優勝を狙うソルトレイク五輪4位の本田武史。そして、当時高校生16歳の高橋大 輔も出場し、フレッシュな演技を披露した。 【放送内容】 《女子シングル ショートプログラム》(ハイライト) 浅田真央、浅田舞、荒川静香、中野友加里、太田由希奈、村主章枝、安藤美姫、恩田美栄 ※放送順 《女子シングル フリースケーティング》 浅田真央、安藤美姫、中野友加里、恩田美栄、荒川静香、村主章枝、太田由希奈 ※放送順 《男子シングル フリースケーティング》 田村岳斗、高橋大輔、本田武史 ※放送順 《ペア フリースケーティング》 川口悠子&A.マルクンツォフ 《アイスダンス フリーダンス》 有川梨絵&宮本賢二 解説:小川勝、八木沼純子 実況:戸崎貴広(TBSアナウンサー) 【開催:2002年12月19日~22日 京都アクアアリーナ】

基本プラン

日米対抗フィギュアスケート2007 1番組

日米対抗フィギュアスケート2007

日米対抗フィギュアスケート2007

02/09(日)01:30~02:50

浅田真央!安藤美姫!村主章枝!高橋大輔!町田樹!超豪華メンバーで強豪・アメリカと激突!2007年10月6日に新 横浜スケートセンターで行われたISU(国際スケート連盟)公認の国際大会で、今回で2回目となる、フィギュアスケート07 /08シーズンの開幕戦。世界をリードする日本とアメリカのトップスケーターが集い、雌雄を決した。 後の2010年バンクーバー五輪で銀メダルを獲得した浅田真央や同じく銅メダルを獲得した高橋大輔ら、この後日本フィ ギュアスケート界を牽引した選手が集結した日本チーム。中でも当時17歳の町田樹は、この大会がシニアクラスの国際大 会デビュー戦となった。一方米国チームは、全米選手権3連覇(2004年~2006年)のジョニー・ウィアら実力者ぞろいの強 力メンバーでこの大会に臨んだ。 日米それぞれ4選手のうち、2人がショートプログラム(SP)、ジュニア1人を含む2人がフリースケーティング(FS)の演技を 行い、4選手の合計ポイントで勝敗を決する。 果たして、勝利を収めたのは!? 【出場選手】 ※各チーム滑走順に記載 ※SP=ショートプログラム、FS=フリースケーティング 《日本チーム(男子)》 町田樹(ジュニア・FS)「白鳥の湖」 中庭健介(SP)「サラバンド」 南里康晴(SP)「月光」 高橋大輔(FS)「ロミオとジュリエット」 《米国チーム(男子)》 ステファン・カリエール(ジュニア・FS)「ハリウッドノクターン」 ライアン・ブラッドリー(SP)「ゴッドファーザー」 ジョニー・ウィア(SP)「ユノナ&アヴォス」 ジェレミー・アボット(FS)「ゴーストワルツ/ジャズスウィートワルツ第2番/リバーワルツ/マスカレードワルツ」 《日本チーム(女子)》 水津瑠美(ジュニア・FS)「ストレンジパラダイス/キスメット」 安藤美姫(SP)「サムソンとデリラ」 浅田真央(SP)「バイオリンと管弦楽のためのファンタジア」 村主章枝(FS)「オブリヴィオン」 《米国チーム(女子)》 長洲未来(ジュニア・FS)「コッペリア」 キャロライン・ジャン(SP)「スパニッシュジプシー」 レイチェル・フラット(SP)「イット・エイント・ネセサラリー・ソー」 ベベ・リャン(FS)「黄河ピアノ協奏曲」 解説:八木沼純子、本田武史 実況:戸崎貴広(TBSアナウンサー) 【開催:2007年10月6日・7日 新横浜スケートセンター】

基本プラン

日米対抗フィギュアスケート2007

日米対抗フィギュアスケート2007

02/09(日)01:30~02:50

浅田真央!安藤美姫!村主章枝!高橋大輔!町田樹!超豪華メンバーで強豪・アメリカと激突!2007年10月6日に新 横浜スケートセンターで行われたISU(国際スケート連盟)公認の国際大会で、今回で2回目となる、フィギュアスケート07 /08シーズンの開幕戦。世界をリードする日本とアメリカのトップスケーターが集い、雌雄を決した。 後の2010年バンクーバー五輪で銀メダルを獲得した浅田真央や同じく銅メダルを獲得した高橋大輔ら、この後日本フィ ギュアスケート界を牽引した選手が集結した日本チーム。中でも当時17歳の町田樹は、この大会がシニアクラスの国際大 会デビュー戦となった。一方米国チームは、全米選手権3連覇(2004年~2006年)のジョニー・ウィアら実力者ぞろいの強 力メンバーでこの大会に臨んだ。 日米それぞれ4選手のうち、2人がショートプログラム(SP)、ジュニア1人を含む2人がフリースケーティング(FS)の演技を 行い、4選手の合計ポイントで勝敗を決する。 果たして、勝利を収めたのは!? 【出場選手】 ※各チーム滑走順に記載 ※SP=ショートプログラム、FS=フリースケーティング 《日本チーム(男子)》 町田樹(ジュニア・FS)「白鳥の湖」 中庭健介(SP)「サラバンド」 南里康晴(SP)「月光」 高橋大輔(FS)「ロミオとジュリエット」 《米国チーム(男子)》 ステファン・カリエール(ジュニア・FS)「ハリウッドノクターン」 ライアン・ブラッドリー(SP)「ゴッドファーザー」 ジョニー・ウィア(SP)「ユノナ&アヴォス」 ジェレミー・アボット(FS)「ゴーストワルツ/ジャズスウィートワルツ第2番/リバーワルツ/マスカレードワルツ」 《日本チーム(女子)》 水津瑠美(ジュニア・FS)「ストレンジパラダイス/キスメット」 安藤美姫(SP)「サムソンとデリラ」 浅田真央(SP)「バイオリンと管弦楽のためのファンタジア」 村主章枝(FS)「オブリヴィオン」 《米国チーム(女子)》 長洲未来(ジュニア・FS)「コッペリア」 キャロライン・ジャン(SP)「スパニッシュジプシー」 レイチェル・フラット(SP)「イット・エイント・ネセサラリー・ソー」 ベベ・リャン(FS)「黄河ピアノ協奏曲」 解説:八木沼純子、本田武史 実況:戸崎貴広(TBSアナウンサー) 【開催:2007年10月6日・7日 新横浜スケートセンター】

基本プラン

日米対抗フィギュアスケート2007 エキシビション 1番組

日米対抗フィギュアスケート2007 エキシビション

日米対抗フィギュアスケート2007 エキシビション

02/10(月)01:00~02:10

戦いから解き放たれた選手による華麗&大胆な演技!浅田真央、安藤美姫、村主章枝、高橋大輔、町田樹ら超豪華メン バーが出場!2007年10月6日と7日の2日間、神奈川県・新横浜スケートセンターで行われたISU(国際スケート連盟)公認 の国際大会。大会2日目のエキシビションの模様をお届けする。 日米対抗フィギュアスケートは、2006年に第1回大会をアメリカにて開催。今回が2回目の開催となる、フィギュアスケート 07/08シーズンの開幕戦。世界をリードする日本とアメリカのトップスケーターが集い、雌雄を決した大会である。 【出場選手】※放送順 水津瑠美(日本)「ホワット・ユー・ウェイティング・フォー?」 ステファン・カリエール(米国)「セクシー・バック」 町田樹(日本)「ブギ・ウギ・ビューグル・ボーイ」 長洲未来(米国)「ドント・ストップ・ミー・ナウ」 中庭健介(日本)「サルサ・ローサ」 レイチェル・フラット(米国)「ブラック・フォース・アンド・ザ・チェリー・ツリー」 村主章枝(日本)「セル・ブロック・タンゴ」 ジェレミー・アボット(米国)「フェイス」 ベベ・リャン(米国)「アイム・ノット・ザット・ガール」 南里康晴(日本)「炎のファイター」 ライアン・ブラッドリー(米国)「マネー」 浅田真央(日本)「別れの曲」 キャロライン・ジャン(米国)「ボーン・トゥ・トライ」 ジョニー・ウィア(米国)「エンチャンテッド」 高橋大輔(日本)「白鳥の湖」 安藤美姫(日本)「ハート」 解説:八木沼純子、荒川静香、本田武史 実況:戸崎貴広(TBSアナウンサー) 【開催:2007年10月6日・7日 新横浜スケートセンター】

基本プラン

日米対抗フィギュアスケート2007 エキシビション

日米対抗フィギュアスケート2007 エキシビション

02/10(月)01:00~02:10

戦いから解き放たれた選手による華麗&大胆な演技!浅田真央、安藤美姫、村主章枝、高橋大輔、町田樹ら超豪華メン バーが出場!2007年10月6日と7日の2日間、神奈川県・新横浜スケートセンターで行われたISU(国際スケート連盟)公認 の国際大会。大会2日目のエキシビションの模様をお届けする。 日米対抗フィギュアスケートは、2006年に第1回大会をアメリカにて開催。今回が2回目の開催となる、フィギュアスケート 07/08シーズンの開幕戦。世界をリードする日本とアメリカのトップスケーターが集い、雌雄を決した大会である。 【出場選手】※放送順 水津瑠美(日本)「ホワット・ユー・ウェイティング・フォー?」 ステファン・カリエール(米国)「セクシー・バック」 町田樹(日本)「ブギ・ウギ・ビューグル・ボーイ」 長洲未来(米国)「ドント・ストップ・ミー・ナウ」 中庭健介(日本)「サルサ・ローサ」 レイチェル・フラット(米国)「ブラック・フォース・アンド・ザ・チェリー・ツリー」 村主章枝(日本)「セル・ブロック・タンゴ」 ジェレミー・アボット(米国)「フェイス」 ベベ・リャン(米国)「アイム・ノット・ザット・ガール」 南里康晴(日本)「炎のファイター」 ライアン・ブラッドリー(米国)「マネー」 浅田真央(日本)「別れの曲」 キャロライン・ジャン(米国)「ボーン・トゥ・トライ」 ジョニー・ウィア(米国)「エンチャンテッド」 高橋大輔(日本)「白鳥の湖」 安藤美姫(日本)「ハート」 解説:八木沼純子、荒川静香、本田武史 実況:戸崎貴広(TBSアナウンサー) 【開催:2007年10月6日・7日 新横浜スケートセンター】

基本プラン

第74回全国高等学校スケート競技・アイスホッケー競技選手権大会 2番組

スカパー!からのイチオシ

記事・インタビュー

more
  • このサイトでは、当日から1週間分はEPGと同等の番組情報が表示され、その先1ヶ月後まではガイド誌(有料)と同等の番組情報が表示されます。番組や放送予定は予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。
  • このサイトは、ウェブブラウザーMicrosoft Edge最新版、Google Chrome 最新版、Firefox 最新版、Safari最新版での動作を確認しております。上記以外のウェブブラウザーで閲覧されますと、表示の乱れや予期せぬ動作を起こす場合がございますので、予めご了承ください。

現在マイリストを更新中です。

番組情報を読み込み中

現在マイリストに登録中です。

現在マイリストから削除中です。