番組検索結果(シリーズ別)

人気番組ランキング
一般番組 成人番組

検索ワード

絞り込み

放送日を選択
週、曜日、日指定はカレンダー上を選択

ジャンル

チャンネル

シリーズ別表示 放送日時順表示

ジャパンオープンテニス名勝負選 5番組

24日いよいよ開幕!ジャパンオープンテニス名勝負選 ジャパンオープンテニス2022 車いすシングルス決勝 国枝慎吾vs小田凱人

24日いよいよ開幕!ジャパンオープンテニス名勝負選 ジャパンオープンテニス2022 車いすシングルス決勝 国枝慎吾vs小田凱人

09/18(木)09:00~12:05

第6日 シングルス準決勝 クォン・スンウ×フランシス・ティアフォー テイラー・フリッツ×デニス・シャポバロフ 車いすシングルス決勝 国枝慎吾×小田凱人 収録日:2022年10月8日/収録場所:東京 有明コロシアム/有明テニスの森公園 1試合目は世界ランク19位のティアフォーと同120位のクォン・スンウが対戦。3試合連続ストレート勝ちのティアフォーに快進撃を続けるクォンが挑む。過去1度ある東京五輪の対戦ではティアフォーが完勝した。また世界ランク11位のフリッツと同22位のシャポバロフが対戦。過去の対戦はシャポバロフの4勝1敗だ。そして車いすシングルス決勝では2019年に続き大会連覇を狙う国枝慎吾と16歳の小田凱人が対戦する。 ◆コロナ禍による大会中止により、2019年以来3年ぶりの開催となる。この大会は世界ランキングを決める“ATPポイント”において、優勝者に500ポイントが付与され、2000ポイントのグランドスラム(四大大会)、1000ポイントのマスターズ1000に次ぐランク。1972年の第1回大会以降、ロジャー・フェデラー、ラファエル・ナダル、アンディ・マレー、錦織圭、ノバク・ジョコビッチらが優勝している。

男子テニス団体戦 レーバーカップ 欧州選抜vs世界選抜 5番組

WOWOWで最高峰のテニスを楽しもう! 男子テニス団体戦 レーバーカップ 欧州選抜vs世界選抜 第1日デイセッション

WOWOWで最高峰のテニスを楽しもう! 男子テニス団体戦 レーバーカップ 欧州選抜vs世界選抜 第1日デイセッション

09/20(土)04:55~10:50

チーム・ヨーロッパ(欧州選抜)とチーム・ワールド(世界選抜)による男子テニスの団体戦。 普段はライバル同士のトッププレーヤーたちによるチームプレーが見どころ! 収録日:2025年9月19日/収録場所:アメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコ チェイス・センター  全米オープンテニスから2週間後に開催される、欧州選抜(チーム・ヨーロッパ)と欧州以外の世界選抜(チーム・ワールド)による男子テニスの団体戦「レーバーカップ」。  2017年から始まったこの大会は、毎年ヨーロッパと他の地域で交互に会場を設定し、第8回となる今回はアメリカ・サンフランシスコのチェイス・センターでの開催となる。個人競技であるテニスのトップ選手が、チームの一員としてプレーする団体戦。各チーム6人がメンバー入りし、各日シングルス3試合とダブルス1試合が行なわれる。1試合の勝利につき、初日は1ポイント、2日目は2ポイント、最終日は3ポイントが加算され、先に13ポイントを獲得したチームの勝利となる。普段はライバル同士のトップ選手がチームメイトとなり、ダブルスでペアを組むなどチームプレーが求められるところが見どころ。  フランスのY・ノア率いるチーム・ヨーロッパは今大会、世界ランキング1位のC・アルカラスを筆頭に、同3位のA・ズベレフ、同11位のH・ルーネらが出場。対するチーム・ワールドはA・アガシがキャプテンを務め、世界ランキング5位のT・フリッツ、同15位のT・ポール、29位のF・ティアフォーらアメリカ勢に加え、ブラジル出身の新星J・フォンセカらが出場。これまでの7回の戦績は、チーム・ヨーロッパが5勝、チーム・ワールドが2勝となっている。果たして今大会はどちらの選抜が勝利をつかむのか!?熱戦の行方から目が離せない。 ※世界ランキングは2025年9月8日時点のものです。

WOWOWで最高峰のテニスを楽しもう! 男子テニス団体戦 レーバーカップ 欧州選抜vs世界選抜 第1日デイセッション

WOWOWで最高峰のテニスを楽しもう! 男子テニス団体戦 レーバーカップ 欧州選抜vs世界選抜 第1日デイセッション

09/20(土)04:55~10:50

チーム・ヨーロッパ(欧州選抜)とチーム・ワールド(世界選抜)による男子テニスの団体戦。 普段はライバル同士のトッププレーヤーたちによるチームプレーが見どころ! 収録日:2025年9月19日/収録場所:アメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコ チェイス・センター  全米オープンテニスから2週間後に開催される、欧州選抜(チーム・ヨーロッパ)と欧州以外の世界選抜(チーム・ワールド)による男子テニスの団体戦「レーバーカップ」。  2017年から始まったこの大会は、毎年ヨーロッパと他の地域で交互に会場を設定し、第8回となる今回はアメリカ・サンフランシスコのチェイス・センターでの開催となる。個人競技であるテニスのトップ選手が、チームの一員としてプレーする団体戦。各チーム6人がメンバー入りし、各日シングルス3試合とダブルス1試合が行なわれる。1試合の勝利につき、初日は1ポイント、2日目は2ポイント、最終日は3ポイントが加算され、先に13ポイントを獲得したチームの勝利となる。普段はライバル同士のトップ選手がチームメイトとなり、ダブルスでペアを組むなどチームプレーが求められるところが見どころ。  フランスのY・ノア率いるチーム・ヨーロッパは今大会、世界ランキング1位のC・アルカラスを筆頭に、同3位のA・ズベレフ、同11位のH・ルーネらが出場。対するチーム・ワールドはA・アガシがキャプテンを務め、世界ランキング5位のT・フリッツ、同15位のT・ポール、29位のF・ティアフォーらアメリカ勢に加え、ブラジル出身の新星J・フォンセカらが出場。これまでの7回の戦績は、チーム・ヨーロッパが5勝、チーム・ワールドが2勝となっている。果たして今大会はどちらの選抜が勝利をつかむのか!?熱戦の行方から目が離せない。 ※世界ランキングは2025年9月8日時点のものです。

WOWOWで最高峰のテニスを楽しもう! 男子テニス団体戦 レーバーカップ 欧州選抜vs世界選抜 第1日ナイトセッション

WOWOWで最高峰のテニスを楽しもう! 男子テニス団体戦 レーバーカップ 欧州選抜vs世界選抜 第1日ナイトセッション

09/20(土)10:50~16:00

チーム・ヨーロッパ(欧州選抜)とチーム・ワールド(世界選抜)による男子テニスの団体戦。 普段はライバル同士のトッププレーヤーたちによるチームプレーが見どころ! 収録日:2025年9月19日/収録場所:アメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコ チェイス・センター  全米オープンテニスから2週間後に開催される、欧州選抜(チーム・ヨーロッパ)と欧州以外の世界選抜(チーム・ワールド)による男子テニスの団体戦「レーバーカップ」。  2017年から始まったこの大会は、毎年ヨーロッパと他の地域で交互に会場を設定し、第8回となる今回はアメリカ・サンフランシスコのチェイス・センターでの開催となる。個人競技であるテニスのトップ選手が、チームの一員としてプレーする団体戦。各チーム6人がメンバー入りし、各日シングルス3試合とダブルス1試合が行なわれる。1試合の勝利につき、初日は1ポイント、2日目は2ポイント、最終日は3ポイントが加算され、先に13ポイントを獲得したチームの勝利となる。普段はライバル同士のトップ選手がチームメイトとなり、ダブルスでペアを組むなどチームプレーが求められるところが見どころ。  フランスのY・ノア率いるチーム・ヨーロッパは今大会、世界ランキング1位のC・アルカラスを筆頭に、同3位のA・ズベレフ、同11位のH・ルーネらが出場。対するチーム・ワールドはA・アガシがキャプテンを務め、世界ランキング5位のT・フリッツ、同15位のT・ポール、29位のF・ティアフォーらアメリカ勢に加え、ブラジル出身の新星J・フォンセカらが出場。これまでの7回の戦績は、チーム・ヨーロッパが5勝、チーム・ワールドが2勝となっている。果たして今大会はどちらの選抜が勝利をつかむのか!?熱戦の行方から目が離せない。 ※世界ランキングは2025年9月8日時点のものです。

WOWOWで最高峰のテニスを楽しもう! 男子テニス団体戦 レーバーカップ 欧州選抜vs世界選抜 第2日デイセッション

WOWOWで最高峰のテニスを楽しもう! 男子テニス団体戦 レーバーカップ 欧州選抜vs世界選抜 第2日デイセッション

09/21(日)04:55~10:50

チーム・ヨーロッパ(欧州選抜)とチーム・ワールド(世界選抜)による男子テニスの団体戦。 普段はライバル同士のトッププレーヤーたちによるチームプレーが見どころ! 収録日:2025年9月20日/収録場所:アメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコ チェイス・センター 全米オープンテニスから2週間後に開催される、欧州選抜(チーム・ヨーロッパ)と欧州以外の世界選抜(チーム・ワールド)による男子テニスの団体戦「レーバーカップ」。  2017年から始まったこの大会は、毎年ヨーロッパと他の地域で交互に会場を設定し、第8回となる今回はアメリカ・サンフランシスコのチェイス・センターでの開催となる。個人競技であるテニスのトップ選手が、チームの一員としてプレーする団体戦。各チーム6人がメンバー入りし、各日シングルス3試合とダブルス1試合が行なわれる。1試合の勝利につき、初日は1ポイント、2日目は2ポイント、最終日は3ポイントが加算され、先に13ポイントを獲得したチームの勝利となる。普段はライバル同士のトップ選手がチームメイトとなり、ダブルスでペアを組むなどチームプレーが求められるところが見どころ。  フランスのY・ノア率いるチーム・ヨーロッパは今大会、世界ランキング1位のC・アルカラスを筆頭に、同3位のA・ズベレフ、同11位のH・ルーネらが出場。対するチーム・ワールドはA・アガシがキャプテンを務め、世界ランキング5位のT・フリッツ、同15位のT・ポール、29位のF・ティアフォーらアメリカ勢に加え、ブラジル出身の新星J・フォンセカらが出場。これまでの7回の戦績は、チーム・ヨーロッパが5勝、チーム・ワールドが2勝となっている。果たして今大会はどちらの選抜が勝利をつかむのか!?熱戦の行方から目が離せない。 ※世界ランキングは2025年9月8日時点のものです。

WOWOWで最高峰のテニスを楽しもう! 男子テニス団体戦 レーバーカップ 欧州選抜vs世界選抜 第2日ナイトセッション

WOWOWで最高峰のテニスを楽しもう! 男子テニス団体戦 レーバーカップ 欧州選抜vs世界選抜 第2日ナイトセッション

09/21(日)10:50~16:00

チーム・ヨーロッパ(欧州選抜)とチーム・ワールド(世界選抜)による男子テニスの団体戦。 普段はライバル同士のトッププレーヤーたちによるチームプレーが見どころ! 収録日:2025年9月20日/収録場所:アメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコ チェイス・センター 全米オープンテニスから2週間後に開催される、欧州選抜(チーム・ヨーロッパ)と欧州以外の世界選抜(チーム・ワールド)による男子テニスの団体戦「レーバーカップ」。  2017年から始まったこの大会は、毎年ヨーロッパと他の地域で交互に会場を設定し、第8回となる今回はアメリカ・サンフランシスコのチェイス・センターでの開催となる。個人競技であるテニスのトップ選手が、チームの一員としてプレーする団体戦。各チーム6人がメンバー入りし、各日シングルス3試合とダブルス1試合が行なわれる。1試合の勝利につき、初日は1ポイント、2日目は2ポイント、最終日は3ポイントが加算され、先に13ポイントを獲得したチームの勝利となる。普段はライバル同士のトップ選手がチームメイトとなり、ダブルスでペアを組むなどチームプレーが求められるところが見どころ。  フランスのY・ノア率いるチーム・ヨーロッパは今大会、世界ランキング1位のC・アルカラスを筆頭に、同3位のA・ズベレフ、同11位のH・ルーネらが出場。対するチーム・ワールドはA・アガシがキャプテンを務め、世界ランキング5位のT・フリッツ、同15位のT・ポール、29位のF・ティアフォーらアメリカ勢に加え、ブラジル出身の新星J・フォンセカらが出場。これまでの7回の戦績は、チーム・ヨーロッパが5勝、チーム・ワールドが2勝となっている。果たして今大会はどちらの選抜が勝利をつかむのか!?熱戦の行方から目が離せない。 ※世界ランキングは2025年9月8日時点のものです。

WOWOWで最高峰のテニスを楽しもう! 男子テニス団体戦 レーバーカップ 欧州選抜vs世界選抜 最終日デイセッション

WOWOWで最高峰のテニスを楽しもう! 男子テニス団体戦 レーバーカップ 欧州選抜vs世界選抜 最終日デイセッション

09/22(月)03:55~10:00

チーム・ヨーロッパ(欧州選抜)とチーム・ワールド(世界選抜)による男子テニスの団体戦。 普段はライバル同士のトッププレーヤーたちによるチームプレーが見どころ! 収録日:2025年9月21日/収録場所:アメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコ チェイス・センター 全米オープンテニスから2週間後に開催される、欧州選抜(チーム・ヨーロッパ)と欧州以外の世界選抜(チーム・ワールド)による男子テニスの団体戦「レーバーカップ」。  2017年から始まったこの大会は、毎年ヨーロッパと他の地域で交互に会場を設定し、第8回となる今回はアメリカ・サンフランシスコのチェイス・センターでの開催となる。個人競技であるテニスのトップ選手が、チームの一員としてプレーする団体戦。各チーム6人がメンバー入りし、各日シングルス3試合とダブルス1試合が行なわれる。1試合の勝利につき、初日は1ポイント、2日目は2ポイント、最終日は3ポイントが加算され、先に13ポイントを獲得したチームの勝利となる。普段はライバル同士のトップ選手がチームメイトとなり、ダブルスでペアを組むなどチームプレーが求められるところが見どころ。  フランスのY・ノア率いるチーム・ヨーロッパは今大会、世界ランキング1位のC・アルカラスを筆頭に、同3位のA・ズベレフ、同11位のH・ルーネらが出場。対するチーム・ワールドはA・アガシがキャプテンを務め、世界ランキング5位のT・フリッツ、同15位のT・ポール、29位のF・ティアフォーらアメリカ勢に加え、ブラジル出身の新星J・フォンセカらが出場。これまでの7回の戦績は、チーム・ヨーロッパが5勝、チーム・ワールドが2勝となっている。果たして今大会はどちらの選抜が勝利をつかむのか!?熱戦の行方から目が離せない。 ※世界ランキングは2025年9月8日時点のものです。

木下グループジャパンオープンテニス 16番組

スカパー!からのイチオシ

記事・インタビュー

more
  • このサイトでは、当日から1週間分はEPGと同等の番組情報が表示され、その先1ヶ月後まではガイド誌(有料)と同等の番組情報が表示されます。番組や放送予定は予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。
  • このサイトは、ウェブブラウザーMicrosoft Edge最新版、Google Chrome 最新版、Firefox 最新版、Safari最新版での動作を確認しております。上記以外のウェブブラウザーで閲覧されますと、表示の乱れや予期せぬ動作を起こす場合がございますので、予めご了承ください。

現在マイリストを更新中です。

番組情報を読み込み中

現在マイリストに登録中です。

現在マイリストから削除中です。