“tbs女子アナ”の番組検索結果(シリーズ別)

人気番組ランキング
一般番組 成人番組

検索ワード

絞り込み

放送日を選択
週、曜日、日指定はカレンダー上を選択

ジャンル

チャンネル

シリーズ別表示 放送日時順表示

TBS女子アナ 鉄道の旅 18番組

TBS女子アナ 鉄道の旅「皆川玲奈・ふたつ星4047」

TBS女子アナ 鉄道の旅「皆川玲奈・ふたつ星4047」

10/19(日)03:30~04:00

皆川玲奈アナウンサーが長崎県と佐賀県を周遊する観光列車「ふたつ星4047」の旅に出発!観光列車ならではの景観 徐行で美しい有明湾と大村湾を堪能。また沿線の異国情緒あふれる魅力もお届けする。 2022年、鉄道開業から150年を迎えた記念すべき年に誕生した西九州新幹線「かもめ」。長崎駅から武雄温泉駅までのお よそ66kmを最短わずか23分で結び、博多へのアクセスもより近くなった。その「かもめ」と同じく9月23日に開業したのが、 観光列車「ふたつ星4047」である。停車駅ごとに地元の方の歓迎を受け、特産物を購入したり、有明海を見つつ特製弁当 を食べたりと、武雄温泉駅から長崎駅までを約3時間かけて巡る。長崎駅で下車した後は長崎の歴史や文化、数々の「は じめて」に触れ、一風変わった名前の郷土料理に舌鼓を打つ。翌日は凧(はた)作りにチャレンジし、午後便でスタート地 点である武雄温泉駅を目指す。 この番組の出演を楽しみにしていたという皆川アナ。時間に追われる現代人のひとりである彼女が「ふたつ星4047」の旅 で地元の人たちとふれあい、ゆるりと時間を過ごすという贅沢を存分に満喫する。

基本プラン

TBS女子アナ 鉄道の旅「田村真子・函館本線」

TBS女子アナ 鉄道の旅「田村真子・函館本線」

10/24(金)03:30~04:00

「撮り鉄」、「乗り鉄」、「スジ鉄」。“鉄”には色々あるけれど、そんなファンたちも大満足の“鉄旅”へ出発進行!旅のお供を するのは、日頃、報道番組などでリポート力を培ったTBSの精鋭女子アナウンサー。鉄道の魅力を掘り下げるほか、沿線 の見どころもたっぷりと紹介する。「鉄道に乗って旅をしたい!」と思うこと間違いなしの鉄道紀行番組だ。 今回は函館本線“山線”をTBSアナウンサー・田村真子がレポート。 列車は函館を出発、長万部からニセコへと向かう“山線”に分け入る。峠を縫うその鉄路はかつて国鉄最大のSL、C62形 が重連を組み、喘ぎながら超える難所だった。今回はTBSのライブラリーから「ニセコ越え」に挑むC62の雄姿、そしてそ の最後を飾る1971年の三重連運転などの貴重なVTRを発見!現在、苗穂で静かに余生を送るC62 3号機の様子と合わ せて紹介する。明治~大正時代風のチンチン電車が走り、青函連絡船「摩周丸」が今もつなぎ留められる港町、函館。文 明開化以来の異国情緒に加え、市場には新鮮な魚介類が所狭しと並ぶ。レトロな函館と自然に抱かれるニセコの今と昔 をご案内する30分。お楽しみに!

基本プラン

TBS女子アナ 鉄道の旅「宇内梨沙・初めてづくし!秋田内陸縦貫鉄道」

TBS女子アナ 鉄道の旅「宇内梨沙・初めてづくし!秋田内陸縦貫鉄道」

10/25(土)11:00~12:00

「ひるおび」に出演中の人気TBSアナウンサー、宇内梨沙が秋田内陸縦貫鉄道に乗り、大自然を満喫する初体験づくしの 旅に出発! 今回の旅は、どこに行くのか何をするのか、全て宇内アナのセルフプロデュース!見るもの、聞くもの、食べるもの初めて 尽くしで秋田の魅力に圧倒される!? 旅の始まりは、早速初体験!人力車で400年前の街並みがそのまま残るという武家屋敷通りを散策。そしてレンタサイク ルで自転車を借り、いよいよ秋田内陸縦貫鉄道に乗車。八津駅で下車し、自転車に乗って向かった先は日本百景にも選 ばれている田沢湖。宇内アナがどうしてももう一度体験したかったというカヤックに乗り、瑠璃色に染まる田沢湖の自然を 満喫する。再び列車に乗った宇内アナは、上桧木内駅で秋田内陸縦貫鉄道の見どころの一つである「田んぼアート」を発 見!田んぼアートをつくった人たちに話を聞くことに。さらに旅を進め、阿仁マタギ駅に到着。マタギ文化に触れることので きる宿で、人生初のクマ鍋を実食。果たしてそのお味は…? 旅の終着点である鷹巣駅、ここは日本有数の太鼓の街として知られる場所。宇内アナを待ち受ける太鼓とは――!

基本プラン

TBS女子アナ 鉄道の旅「出水麻衣・山口 岩徳線」

TBS女子アナ 鉄道の旅「出水麻衣・山口 岩徳線」

10/26(日)03:30~04:00

「撮り鉄」、「乗り鉄」、「スジ鉄」。“鉄”には色々あるけれど、そんなファンたちも大満足の“鉄旅”へ出発進行!旅のお供を するのは、日頃、報道番組などでリポート力を培ったTBSの精鋭女子アナウンサー。鉄道の魅力を掘り下げるほか、沿線 の見どころもお伝えする。「鉄道に乗って旅をしたい!」と思うこと間違いなしの鉄道紀行番組だ。 今回の舞台は、山口県の岩国・周南エリア。岩国駅と徳山駅を結ぶJR岩徳線に乗車し、沿線の名所をめぐる旅に出発す る。案内人は、出水麻衣アナウンサー。城下町としての歴史がある岩国では、日本を代表する木造橋として知られる錦帯 橋や、その町並みを一望できる岩国城へ。風情ある景観、建築美をゆっくりと満喫する。ふぐのはえ縄漁の発祥の地と言 われる徳山では、港に水揚げされた天然のトラフグの競りを見学。さらに、ふぐ料理の名店で“徳山ふく”の甘く深みのあ る味わいを堪能する。また、明治時代からの歴史を持つ酒造を訪問し、地元の米を原料に作られた日本酒を試飲。優雅 な庭園を有する漢陽寺では、写経や座禅体験も。地域の魅力をたっぷりお届けする鉄道の旅。どうぞお楽しみに!

基本プラン

TBS女子アナ 鉄道の旅「田村真子・鳥取・若桜鉄道の旅」

TBS女子アナ 鉄道の旅「田村真子・鳥取・若桜鉄道の旅」

10/28(火)03:00~03:30

「撮り鉄」、「乗り鉄」、「スジ鉄」。“鉄”には色々あるけれど、そんなファンたちも大満足の“鉄旅”へ出発進行!旅のお供を するのは、日頃、報道番組などでリポート力を培ったTBSの精鋭女子アナウンサー。鉄道の魅力を掘り下げるほか、沿線 の見どころもたっぷりと紹介する。「鉄道に乗って旅をしたい!」と思うこと間違いなしの鉄道紀行番組だ。 今回はTBS番組「ひるおび!」に出演中の田村真子アナウンサーが初登場!鳥取県の郡家駅から若桜駅を結ぶ「若桜 鉄道」の旅に出発する。 この鉄道の目玉は何と言っても運転体験!田村アナが挑戦するのはディーゼル機関車DD16形。子供の頃から「電車で GO!」で鍛えてきたという彼女は自信満々に操縦レバーを握り、出発進行!!果たして本物の機関車は彼女の言うこと を聞いてくれるのか!? 季節は春爛漫。今年3月にデビューしたばかりの観光列車「八頭号」に乗車すると、車窓には桜満開ののどかな田園風景 が広がる。 縄文時代から悠久の文化を育むこの地ならではの古刹、さらには最新のグルメスポットまで、若桜鉄道の魅力がたっぷり 詰まった30分。お楽しみに!

基本プラン

TBS女子アナ 鉄道の旅「野村彩也子・えちごトキめき鉄道」

TBS女子アナ 鉄道の旅「野村彩也子・えちごトキめき鉄道」

11/01(土)03:30~04:00

鉄道とその沿線の魅力を紹介する鉄道紀行番組。 今回は、TBSアナウンサー、野村彩也子が「えちごトキめき鉄道」に乗り、晩秋の上越地方を巡る。 上越地方には日本の歴史を彩る数多くの魅力あふれるポイントが点在する。 縄文時代から珍重された翡翠が流れ着く海岸、戦国時代の英雄・上杉謙信の居城、江戸時代から愛されてきた老舗…。 上越の厳しい自然の中だからこそ存在する「美」と「歴史」の重みを絡めながら、鉄道の旅を楽しむ。 番組は「えちごトキめき鉄道」の始発駅、妙高高原駅からスタート。 紅葉に染まる妙高の山々を眺めつつ列車は新井駅に到着。長い歴史を持つ「君の井酒造」に立ち寄り、名酒を紹介す る。雁木の街並みが残る高田駅では、上杉謙信ゆかりの「春日山城」や夏目漱石ゆかりの笹飴、団子屋を訪ねる。直江 津では現代に蘇った往年のSL「D-51」に乗車するほか、最新車両「雪月花」を紹介。日本海に面した能生駅では旬の味 覚、ベニズワイガニに舌鼓。そして旅の終わりは縄文時代から日本各地で流通していた、翡翠を探しにひすい海岸へと向 かう。荒波の日本海で、野村アナウンサーは翡翠を見つけることができるのか?

基本プラン

TBS女子アナ 鉄道の旅「出水麻衣・島原鉄道」

TBS女子アナ 鉄道の旅「出水麻衣・島原鉄道」

11/01(土)06:30~07:00

「撮り鉄」、「乗り鉄」、「スジ鉄」。“鉄”には色々あるけれど、そんなファンたちも大満足の“鉄旅”へ出発進行!旅のお 供をするのは、日頃、報道番組などでリポート力を培ったTBSの精鋭女子アナウンサー。鉄道の魅力を掘り下げるほ か、沿線の見どころもたっぷり紹介する。「鉄道に乗って旅をしたい!」と思うこと間違いなしの鉄道紀行番組だ。 今回訪れるのは、春の日差しが降り注ぐ長崎県の「島原鉄道」。島原半島を海岸沿いに走るこの鉄道は、1911年に営 業を開始した歴史あるローカル線。案内役は出水麻衣アナウンサー。“豊穣の実り”を表す黄色い塗装と、有明海をイ メージした青のラインが特徴的な1両編成列車に乗車し、全長43.2キロの鉄道旅へ出発する。始点の諫早駅を出た列 車は、雲仙普賢岳や有明海など、美しい風景を車窓に映しながら進んでいく。大三東駅では、有明漁港で水揚げされ た新鮮な海の幸に思わず笑顔の出水アナ。しかし、予期せぬハプニングも発生し…!?島原駅では、水資源の豊富 な“水の都”島原の街を散策。ピンクのくノ一(くのいち)姿で島原城の“石垣登り”にも挑戦!島原の乱やキリシタン文 化など、街の歴史を振り返るほか、郷土料理「具雑煮」もいただく。また、雲仙普賢岳の大火砕流で被害を受けた「旧 大野木場小学校」を見学。終点は島原外港駅。鉄道の魅力はもちろん、島原半島の歩みなどを肌で感じながら、春の 島原を存分に満喫する。

基本プラン

TBS女子アナ 鉄道の旅「出水麻衣・予土線 四万十川の旅」

TBS女子アナ 鉄道の旅「出水麻衣・予土線 四万十川の旅」

11/01(土)10:00~10:30

「撮り鉄」、「乗り鉄」、「スジ鉄」。“鉄”には色々あるけれど、そんなファンたちも大満足の“鉄旅”へ出発進行!旅のお 供をするのは、日頃、報道番組などでリポート力を培ったTBSの精鋭女子アナウンサーたち。才色兼備の人気女子ア ナが、鉄道の魅力を掘り下げるだけでなく、沿線の見どころもたっぷりお伝えする。「鉄道に乗って旅をしたい!」と思う こと間違いなしの鉄道紀行番組だ。 第1回は、報道、スポーツ、バラエティと幅広く活躍する出水麻衣アナウンサーが登場!日本最後の清流・四万十川に 沿って走る予土線(JR四国)の魅力を発見する旅へ出る。 予土線は、高知県四万十町から愛媛県宇和島市までを結ぶローカル線。ホビートレインをはじめトロッコ列車など、遊 び心満載の観光車両が名物だ。今回は、世界的なフィギュアメーカー・海洋堂とのコラボ列車「海洋堂ホビートレイン」 に乗車する。 また、四万十川流域にある地元農家を訪れ、新鮮な野菜の収穫作業を体験する。そして四万十川では、急流を下るラ フティングにチャレンジ!すると出水アナを思わぬハプニングが襲う!一体、彼女の身に何が起こったのか!? 迫力ある走行シーン、旅情溢れる車窓風景…。鉄道は、好奇心や冒険心を駆り立てる様々な魅力を備えている。この 番組では、「伝える技術」のプロであるTBS女子アナウンサーたちが、じっくり、たっぷりと鉄道の魅力を堪能できる旅へ 誘う。

基本プラン

TBS女子アナ 鉄道の旅「皆川玲奈・ふたつ星4047」

TBS女子アナ 鉄道の旅「皆川玲奈・ふたつ星4047」

11/05(水)03:30~04:00

皆川玲奈アナウンサーが長崎県と佐賀県を周遊する観光列車「ふたつ星4047」の旅に出発!観光列車ならではの景 観徐行で美しい有明湾と大村湾を堪能。また沿線の異国情緒あふれる魅力もお届けする。 2022年、鉄道開業から150年を迎えた記念すべき年に誕生した西九州新幹線「かもめ」。長崎駅から武雄温泉駅まで のおよそ66kmを最短わずか23分で結び、博多へのアクセスもより近くなった。その「かもめ」と同じく9月23日に開業し たのが、観光列車「ふたつ星4047」である。停車駅ごとに地元の方の歓迎を受け、特産物を購入したり、有明海を見つ つ特製弁当を食べたりと、武雄温泉駅から長崎駅までを約3時間かけて巡る。長崎駅で下車した後は長崎の歴史や文 化、数々の「はじめて」に触れ、一風変わった名前の郷土料理に舌鼓を打つ。翌日は凧(はた)作りにチャレンジし、午 後便でスタート地点である武雄温泉駅を目指す。 この番組の出演を楽しみにしていたという皆川アナ。時間に追われる現代人のひとりである彼女が「ふたつ星4047」の 旅で地元の人たちとふれあい、ゆるりと時間を過ごすという贅沢を存分に満喫する。

基本プラン

TBS女子アナ 癒しの旅~都心から1時間 青梅へエスケープ~ 1番組

スカパー!からのイチオシ

記事・インタビュー

more
  • このサイトでは、当日から1週間分はEPGと同等の番組情報が表示され、その先1ヶ月後まではガイド誌(有料)と同等の番組情報が表示されます。番組や放送予定は予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。
  • このサイトは、ウェブブラウザーMicrosoft Edge最新版、Google Chrome 最新版、Firefox 最新版、Safari最新版での動作を確認しております。上記以外のウェブブラウザーで閲覧されますと、表示の乱れや予期せぬ動作を起こす場合がございますので、予めご了承ください。

現在マイリストを更新中です。

番組情報を読み込み中

現在マイリストに登録中です。

現在マイリストから削除中です。