検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
05/10(土)09:00~10:00
アンコール一挙 ラフンのピラミッドは謎が多い。造ったのはセンウセレト2世。解剖すると、驚くべき技術で建設されたことが分かった。
13番組
次話以降を表示
05/10(土)10:00~11:00
アンコール一挙 ネムルト山はトルコにそびえる山。山頂には建造物があり、頭のない巨大な像がずらりと並んでいる。驚きの事実が判明する。
05/10(土)11:00~12:00
アンコール一挙 イランの山に存在する世界を統治したペルシア帝国の都、ペルセポリスの遺跡。解剖したところ、驚くべき秘密が明らかに。
05/10(土)12:00~13:00
アンコール一挙 エジプトの王家の谷の近くには、さらに謎に包まれた王妃の谷が存在する。CGIを使って墓を解剖し、王妃の秘密を探る。
05/17(土)09:00~10:00
イラクの砂漠に位置するニップールは、メソポタミアで最も神聖な都市とされている。5000年前は、メッカやエルサレムと同じような存在だったのだ。しかし長年争いが繰り返されてきたため、あまり研究がされておらず、謎が多い。CGIを使いこの都市の建造物を解剖し、6000年に渡る秘密を紐解く。
05/17(土)10:00~11:00
パレンケはメキシコの深いジャングルにあるマヤ文明の古代遺跡。この街はおよそ1400年前に非常に栄えていた。CGIを駆使し、王家の棺や、マヤの名建築を大解剖。もしかすると、この都市は力をもった女王たちの街だったかもしれない。
05/17(土)11:00~12:00
フィラエ神殿はエジプト南部にある小さな島に建てられた神殿。ここに様々なファラオやローマ皇帝が惹きつけられたのはなぜなのだろう。CGIを使い、当時の神殿を再現。神殿に隠された秘密のメッセージや、水中に潜む謎に迫る。
05/17(土)12:00~13:00
エジプトの聖地、アビドスには2つの巨大神殿がそびえ立っていた。建設したのはセティ1世とラムセス2世。なぜ都から離れた場所に神殿を建てたのだろう。CGIを使い、地下に隠された謎に迫る。そこにはエジプトで最も奇妙な地下施設が…。その施設はカルト崇拝に関係しているのだろうか。
05/24(土)09:00~10:00
イギリスのコーンウォールにあるティンタジェル城を大解剖。ここは6世紀にアーサー王が生まれたとされる城。彼は様々な物語に登場し、聖剣エクスカリバーを手にしたと言われている。しかし本当にアーサー王は実在したのだろうか。今回、この謎の多い王について新たな情報が…。もし彼が実在したなら、一体誰だったのか。
05/24(土)10:00~11:00
今回大解剖するのはイラクの失われた砂漠都市、サーマッラー。ここは9世紀にアッバース朝の首都があった場所。なぜバグダードにあった首都をここに移したのか。螺旋状のミナレットはどのように造られたのか。そしてなぜたった56年しか繁栄は続かなかったのか。テロの脅威にさらされた地を調査する。
05/24(土)11:00~12:00
ローマの失われた円形闘技場を大解剖。当時、ローマ領土には200箇所以上もの円形闘技場があり、大観衆の前で剣闘士たちが生死をかけて戦ったとされている。なぜこのような見世物が始まったのだろう。支配者たちは闘技会で民衆をコントロールしていたのだろうか。CGIを使い、円形闘技場の謎に迫る。
05/24(土)12:00~13:00
モンゴル帝国のクビライが建設した都、上都を大解剖する。上都はマルコ・ポーロが、“美しい大理石の宮殿がある素晴らしい都市”と称えたことで世界的に有名になった。しかし、マルコ・ポーロが書いたことは事実だったのだろうか。現在、考古学者たちが発掘をし、実際はどのような場所だったのか解き明かそうとしている。伝説の都市の真実が明らかに。
05/31(土)09:00~11:00
今回大解剖するのはペルセポリス。イランに作られたペルシャ帝国の都だ。当時帝国はどれだけ権力があったのだろう。イランの考古学者が、見事な宮殿や、集会場や、軍事施設を調査する。さらにペルシャ帝国はどのようにして領土を拡大させ、2世紀もの間支配したのかを調べる。
05/31(土)11:00~13:00
エジプトの王妃の谷を大解剖する。90基以上の墓が地下に隠れている場所だ。今回、考古学者たちは墓に刻まれた文字を解読し、古代エジプトで最も力があった女性の謎を解き明かす。ネフェルタリだ。王妃はどれだけ力を持っていたのだろう。墓はどのようにして作られ、なぜ荒廃してしまったのだろう。
閉じる
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。