検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
05/04(日)09:00~13:00
中央競馬全レース生中継!JRAで行われる全レースを中心にお届けします。
21番組
次話以降を表示
05/04(日)13:00~17:00
05/10(土)09:00~13:00
05/10(土)13:00~17:00
05/11(日)09:00~13:00
05/11(日)13:00~17:00
05/17(土)09:00~13:00
ターフには初夏の日差しが降り注ぐ5月。オークスをはじめ、NHKマイルカップ、ヴィクトリアマイルなど競馬ファンにとって待ち遠しい週末が続きます。番組では、競馬場からライヴ感あふれる映像満載で皆様にお楽しみいただきます! 古馬牝馬にとって上半期の目標となるレースのひとつ「ヴィクトリアマイル」(18日GⅠ東京芝1600メートル)が最注目の一戦です。昨年はレースの1000メートル通過が56秒8という速い流れ。これを大外からテンハッピーローズが強襲。14番人気で単勝配当2万860円という結果でした。2着フィアスプライドがターコイズステークス勝ち、3着マスクトディーヴァがステップレースの阪神牝馬ステークス勝ちの実績。8着だったナミュールが次走の安田記念2着。テンハッピーローズ自身も秋にアメリカでのブリーダーズカップマイルを見せ場たっぷりの4着ならフロックではない内容。17日には名物ハンデ重賞のひとつ「新潟大賞典」(GⅢ新潟芝2000メートル)。過去10年で1番人気と2番人気は未勝利。2着もそれぞれ1番人気が2回、2番人気が1回となっており高配当を期待しても良さそうです。同日、京都では「京都ハイジャンプ」(J・GⅡ京都障害芝3930メートル)。昨年はサンデイビスが初重賞制覇。管理する村田一誠調教師も初重賞制覇でした。
05/17(土)13:00~17:00
05/18(日)09:00~13:00
05/18(日)13:00~17:00
05/24(土)09:00~13:00
ターフには初夏の日差しが降り注ぐ5月。オークスをはじめ、NHKマイルカップ、ヴィクトリアマイルなど競馬ファンにとって待ち遠しい週末が続きます。番組では、競馬場からライヴ感あふれる映像満載で皆様にお楽しみいただきます! 牝馬のクラシック「オークス」(GⅠ東京芝2400メートル)が注目レースです。桜花賞が1600メートルで行われ、そこから800メートルの距離延長は3歳牝馬の多くには未知数の領域です。昨年の勝ち馬はチェルヴィニアでした。直前の桜花賞は13着でしたが最後の直線で馬場の外目から差し切り。母チェッキーノはオークス2着であったことを思えば悲願の制覇といったところでしょうか。2着が桜花賞を快勝したステレンボッシュなら内容も十分。24日には京都で「平安ステークス」(GⅢ京都ダート1900メートル)が行われます。このレースから7月に行われる帝王賞に向かう馬も多く実力馬が揃います。
05/24(土)13:00~17:00
05/25(日)09:00~13:00
05/25(日)13:00~17:00
05/31(土)09:00~13:00
ターフには初夏の日差しが降り注ぐ5月。オークスをはじめ、NHKマイルカップ、ヴィクトリアマイルなど競馬ファンにとって待ち遠しい週末が続きます。番組では、競馬場からライヴ感あふれる映像満載で皆様にお楽しみいただきます! 重賞は「葵ステークス」(GⅢ京都芝1200メートル)が組まれています。重賞に格上げとなって今年で8回目となります。2022年の勝ち馬ウインマーベルが同年秋のGⅠスプリンターズステークスで2着。2023年2着のルガルが2024年のスプリンターズステークス勝利とてきています。
05/31(土)13:00~17:00
06/01(日)09:00~13:00
6月1日に3歳クラシック最高峰の日本ダービーが行われます。その後も各競馬場を舞台に憂鬱な梅雨空を吹き飛ばすかのような熱戦が繰り広げられます。東京芝1600メートルでの「安田記念」や阪神芝2200メートルでの「宝塚記念」に注目が集まります。また、来年のクラシックへ向けてデビューする2歳馬からも目が離せません!『中央競馬全レース中継/パドック中継』では、JRAの全レースをライヴ感あふれる映像とともにお届けします! 3歳クラシックの最高峰の「日本ダービー」(GⅠ東京芝2400メートル)が行われます。出走可能頭数は18頭で、生涯で走ることができるのは1度のみ。暮れの有馬記念と同様に普段、競馬に接することのない人を巻き込んでの一戦です。昨年は、道中は緩めの流れでレースが進み、最後の直線で青葉賞の勝ち馬シュガークンが先頭に立ち、これを皐月賞でレコード勝ちしたジャスティンミラノが交わしたあたりで好位の内の絶好のポジションから抜けだしたのがダノンデサイルでした。皐月賞で競走除外となったところからのダービー制覇で管理する安田翔伍調教師は1984年のグレード制導入以降では史上最年少でのダービートレーナー、鞍上の横山典弘騎手は日本ダービー3勝目、JRAのGⅠ最年長勝利記録を更新した一戦でした。同日の最終レースには伝統のハンデ重賞「目黒記念」(GⅡ東京芝2500メートル)も行われダービーデ―を盛り上げます。
06/01(日)13:00~17:30
06/01(日)13:00~17:00
閉じる
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。