検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
09/29(月)22:10~23:00
2017年4月に水戸岡鋭治氏のデザインでリニューアル車両が誕生した長崎県の路面電車「長崎電気軌道」の旅に出発進行!
9番組
次話以降を表示
09/30(火)03:30~04:00
田村真子アナウンサーが鳥取県の郡家駅から若桜駅を結ぶ「若桜鉄道」の旅に出発!沿線の魅力あふれるスポットもたっぷり紹介する。
10/02(木)03:30~04:00
鉄道とその沿線の魅力を紹介する鉄道紀行番組。今回は、TBSアナウンサー出水麻衣が真岡鐵道に乗り、真岡鐵道沿 線の魅力を紹介する。 今回出水アナが訪れたのは真岡鐵道。茨城県下館駅から栃木県茂木駅までの41,9キロを結ぶ、SLで有名な人気路線 だ。 この鉄路を走るのは昭和8年製のC-12 66号機。まもなく90歳になろうとしているSLはこの冬も元気いっぱいに真岡鐵道 を走り抜ける。 出水アナはその雄姿をカメラに収めようと、一眼レフを片手に沿線を巡る旅に出る。過去、幾度となくSL撮影に挑んできた 彼女。果たして素敵な写真を撮ることはできるのか? 旅の途中、イチゴの生産量全国1位を誇る真岡市に立ち寄り、甘く香る完熟のイチゴ狩りを体験。数種類のイチゴの食べ 比べにも挑戦する。 さらに終点の茂木ではモータースポーツの聖地でカートに乗って熱いレースを繰り広げる。 真岡鐵道沿線の魅力が詰まった30分、お楽しみに!
10/03(金)03:30~04:00
「撮り鉄」「乗り鉄」「スジ鉄」。“鉄”には色々あるけれど、そんなファンたちも大満足の“鉄旅”へ出発進行!旅のお供をす るのは、日頃さまざまな番組でリポート力を培ったTBSの精鋭女性アナウンサーたち。鉄道の魅力を掘り下げるほか、沿 線の見どころもたっぷりと紹介する。「鉄道に乗って旅をしたい!」と思うこと間違いなしの鉄道紀行番組だ。 今回は、福井県「えちぜん鉄道」の旅に人生初単独ロケの佐々木舞音アナウンサーが出発!恐竜の生きていた中生代 から鎌倉時代、はては武将が活躍していた戦国時代など、えちぜん鉄道の沿線にある“タイムスリップポイント”を巡る。 勝山永平寺線と三国芦原線、2つの路線を擁するえちぜん鉄道を語る上で外せないのが、車両内にいるアテンダントと呼 ばれる女性乗務員。彼女たちから聞いたオススメスポットも訪れる。佐々木アナがこの旅が決まった時から行きたかった という場所で、情報番組で見せる顔とは違う意外な素顔も!?雪の福井を十二分に満喫する旅、お楽しみに!
10/04(土)06:30~07:00
「撮り鉄」、「乗り鉄」、「スジ鉄」。“鉄”には色々あるけれど、そんなファンたちも大満足の“鉄旅”へ出発進行!旅のお供を するのは、日頃、報道番組などでリポート力を培ったTBSの精鋭女子アナウンサー。鉄道の魅力を掘り下げるほか、沿線 の見どころもたっぷり紹介する。「鉄道に乗って旅をしたい!」と思うこと間違いなしの鉄道紀行番組だ。 今回の舞台は、JR山口線の新山口駅から津和野駅までを走るSL「やまぐち」号!案内役の出水麻衣アナウンサーが、蒸 気機関車に乗って秋の山陰地方を巡る。客車を牽引するのは、1937年に製造され、その優美な姿から“貴婦人”の愛称 で親しまれているC57形1号機。汽笛を響かせながら力強く走るSLの魅力を存分に堪能する。出水アナは鉄道写真の撮 影にも挑戦!SL写真専門家にレクチャーを受けながら、さまざまなポイントで蒸気機関車にフォーカスを合わせる。果たし てその出来映えは!?山陰の“小京都”と呼ばれる津和野の美しい街並みや秋芳洞など、沿線のスポットも満喫!全長 62.9kmのロマンあふれるSL旅をお楽しみに!
10/04(土)09:30~10:00
「撮り鉄」、「乗り鉄」、「スジ鉄」。“鉄”には色々あるけれど、そんなファンたちも大満足の“鉄旅”へ出発進行!旅のお供を するのは、日頃、報道番組などでリポート力を培ったTBSの精鋭女子アナウンサーたち。才色兼備の人気女子アナが、鉄 道の魅力を掘り下げるだけでなく、沿線の見どころもたっぷりお伝えする。「鉄道に乗って旅をしたい!」と思うこと間違い なしの鉄道紀行番組だ。 第1回は、報道、スポーツ、バラエティと幅広く活躍する出水麻衣アナウンサーが登場!日本最後の清流・四万十川に 沿って走る予土線(JR四国)の魅力を発見する旅へ出る。 予土線は、高知県四万十町から愛媛県宇和島市までを結ぶローカル線。ホビートレインをはじめトロッコ列車など、遊び 心満載の観光車両が名物だ。今回は、世界的なフィギュアメーカー・海洋堂とのコラボ列車「海洋堂ホビートレイン」に乗 車する。 また、四万十川流域にある地元農家を訪れ、新鮮な野菜の収穫作業を体験する。そして四万十川では、急流を下るラフ ティングにチャレンジ!すると出水アナを思わぬハプニングが襲う!一体、彼女の身に何が起こったのか!? 迫力ある走行シーン、旅情溢れる車窓風景…。鉄道は、好奇心や冒険心を駆り立てる様々な魅力を備えている。この番 組では、「伝える技術」のプロであるTBS女子アナウンサーたちが、じっくり、たっぷりと鉄道の魅力を堪能できる旅へ誘 う。
10/04(土)10:00~10:30
「撮り鉄」、「乗り鉄」、「スジ鉄」。“鉄”には色々あるけれど、そんなファンたちも大満足の“鉄旅”へ出発進行!旅のお供を するのは、日頃、報道番組などでリポート力を培ったTBSの精鋭女子アナウンサーたち。鉄道の魅力を掘り下げるだけで なく、沿線の見どころもたっぷりご紹介する。「鉄道に乗って旅をしたい!」と思うこと間違いなしの鉄道紀行番組だ。 今回のご案内は、出水麻衣アナウンサー。報道、スポーツ、バラエティ番組などで培ったリポート力を駆使して、キラキラ 輝く太陽の下、鉄道の魅力を元気一杯にお伝えする。 乗車するのは、鹿児島県薩摩半島を走るJR日本最南端の鉄道「指宿枕崎線」。“いぶたま”の愛称で親しまれている特別 列車「指宿のたまて箱」は、白・黒のツートンカラーという大胆でスマートな外装と、ゆったりお洒落なソファーシートが特 徴。指宿が竜宮伝説の由来の地とも言われていることから、出発時に白い霧がシューっと出るなど、“たまて箱”をテーマ に遊び心満載のおとぎ話のような演出が乗客を楽しませる。 目の前に錦江湾(鹿児島湾)や桜島などの雄大な大自然の光景が広がる。指宿駅では有名な砂むし温泉で身体を癒し、 JR日本最南端の無人駅・西大山では、“薩摩富士”とも称される開聞岳の存在感に感激!その麓の池田湖では謎の生 物“イッシー”と遭遇!?また、頴娃大川駅近くのパワースポットでは、ある変わった方法で願いを掛ける。そして終着駅・ 枕崎で、新鮮なカツオに「わっぜ うまか~!」と舌鼓。全長87.8kmの鉄道旅を存分に満喫する。 迫力ある走行シーン、旅情溢れる車窓風景…。鉄道は、好奇心や冒険心を駆り立てる様々な魅力を備えている。「伝える 技術」のプロであるTBS女子アナウンサーたちが、じっくり、たっぷりと鉄道の魅力を堪能できる旅へと誘う。
10/18(土)03:30~04:00
今回は、「ひるおび」に出演中の人気アナ・宇内梨沙が本州最北端の私鉄である津軽鉄道の旅に出る。 旅程を知らされていない宇内アナは、津軽鉄道の始発である津軽五所川原駅から旅をスタート。まずは駅で出会った人 から聞いたキーワードをもとに、毘沙門駅にて途中下車。県外ではあまり手に入れることができない“特別なりんご”を探 し求めて、人生初のりんご狩りを満喫する。そしてまたキーワードをもらい、今度は金木駅近くにある、作家・太宰治の生 家「斜陽館」へ。ここでは太宰の生きた日々の空気を感じ、さらなる初体験も。 秋の風物詩である鈴虫列車で挑戦した車内アナウンスでは、津軽弁のアクセントの使い方に四苦八苦する様子も。終点 の津軽中里駅で列車を降りたあとはバスとタクシーを乗り継いで、石川さゆりの名曲「津軽海峡・冬景色」で有名な龍飛岬 を目指す―。
10/19(日)03:30~04:00
皆川玲奈アナウンサーが長崎県と佐賀県を周遊する観光列車「ふたつ星4047」の旅に出発!観光列車ならではの景観 徐行で美しい有明湾と大村湾を堪能。また沿線の異国情緒あふれる魅力もお届けする。 2022年、鉄道開業から150年を迎えた記念すべき年に誕生した西九州新幹線「かもめ」。長崎駅から武雄温泉駅までのお よそ66kmを最短わずか23分で結び、博多へのアクセスもより近くなった。その「かもめ」と同じく9月23日に開業したのが、 観光列車「ふたつ星4047」である。停車駅ごとに地元の方の歓迎を受け、特産物を購入したり、有明海を見つつ特製弁当 を食べたりと、武雄温泉駅から長崎駅までを約3時間かけて巡る。長崎駅で下車した後は長崎の歴史や文化、数々の「は じめて」に触れ、一風変わった名前の郷土料理に舌鼓を打つ。翌日は凧(はた)作りにチャレンジし、午後便でスタート地 点である武雄温泉駅を目指す。 この番組の出演を楽しみにしていたという皆川アナ。時間に追われる現代人のひとりである彼女が「ふたつ星4047」の旅 で地元の人たちとふれあい、ゆるりと時間を過ごすという贅沢を存分に満喫する。
10/19(日)13:00~13:50
『TBS女子アナ 鉄道の旅』初の拡大スペシャル!今回は、2017年4月にリニューアル車両が誕生した長崎県の路面電車 の旅に出水麻衣アナウンサーが出発する。デザインの担当は、豪華観光列車「ななつ星」などを手がけた鉄道デザイン の巨匠・水戸岡鋭治氏。番組では、水戸岡デザインのリニューアル車両「みなと」誕生に独占密着!車両の塗装や内装 工事といったリニューアル過程の貴重映像や、4月10日に催された出発式の模様もお届けする。また、水戸岡氏へのイン タビューも実施し、「みなと」のデザインのコンセプトや今回のプロジェクトへの思いを聞く。さらに、出水アナウンサーが 「みなと」に乗ってその魅力を伝えながら、長崎の人気観光スポットも紹介!歴史ある長崎の街によみがえった路面電車 で行く、春の鉄道の旅。どうぞお楽しみに!
閉じる
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。