検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
09/15(月)01:00~02:00
圧倒的な映像力で話題のグルメドキュメンタリーの第2弾。5つの大陸を渡り、300種類以上の美食をダイナミックに撮影。中国をはじめ、世界の様々な食文化に迫る。 中国、そして世界の食文化を紹介する番組の第2期。食を起点とし、各地の伝統的な風習や文化にも焦点を当てる。今回のテーマは「甘み」。その最古は蜂蜜で、現代でもネパールの山奥には命懸けで世界最高の蜂蜜を求める蜂蜜ハンターがいる。やがて人はサトウキビから糖を得始め、甘みは一般家庭に普及。世界各地で多彩なスイーツが編み出され、料理にも威力を発揮する。四川の焼豚や点心、トルコのスイーツなども紹介する。
2番組
次話以降を表示
09/20(土)04:00~04:55
圧倒的な映像力で話題のグルメドキュメンタリーの第2弾。5つの大陸を渡り、300種類以上の美食をダイナミックに撮影。中国をはじめ、世界の様々な食文化に迫る。 今回のテーマは「カニ」。上海ガニをはじめ、中国では長い食の歴史の中でカニをこよなく愛してきた。一生に10数回の脱皮を繰り返すカニに、その節目ごとの名前を付けてそれぞれの味を楽しんでいる。また、山奥でサワガニをつぶして殻ごと食べる部族や、イエロー・バター・クラブの養殖の達人、ノルウェーのタラバガニ漁、アメリカのブルークラブのシェフ、イタリアのソフトシェルクラブを楽しむ人々も紹介する。
09/24(水)04:30~05:30
圧倒的な映像力で話題のグルメドキュメンタリーの第2弾。5つの大陸を渡り、300種類以上の美食をダイナミックに撮影。中国をはじめ、世界の様々な食文化に迫る。 今回のテーマは「醤(タレ)」。チベットでは生肉を細かく砕き、タレとして食べる伝統文化がある。最近は植物由来のタレが広く親しまれている。中でも活躍するのが、ごまダレだ。世界に目を向ければ、ひよこ豆をすりつぶした中東のフムスや、日本のワサビ、フランス料理のソースなど様々なタレがある。また、四川料理に欠かせない豆板醤も紹介。調理の過程でタレを混ぜる中国料理では、食材とタレの絡まりが新たな味が生みだす。
閉じる
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。