検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
08/24(日)21:00~22:30
2025年5月31日(土) 日本橋兜町・アートスペース兜座にて収録 ◆玉川祐子(たまがわ・ゆうこ) 1922年(大正11年)10月1日、茨城県生まれ。昭和15年(1940年)、17歳で浪曲師・鈴木照子に入門。初舞台は昭和16年(1941年)、三ノ輪の三友亭。翌年、曲師に転向して高野りよの名で活動。昭和50年(1975年)に浪曲師・玉川桃太郎と再婚し「玉川祐子」に改名。著書に『100歳で現役!女性曲師の波瀾万丈人生』(光文社)がある。 ◆港家小そめ(みなとや こそめ) 埼玉県出身。女子美術短期大学卒業後、台東区のちんどん屋二代目瀧廼家五郎八親方に弟子入り。1997年に独立、「ちんどん月島宣伝社」旗揚げ。ちんどん屋として日本各地で活動。2013年夏、偶然入った浅草・木馬亭浪曲定席で港家小柳の浪曲に感銘を受ける。2013年9月に入門し、2014年9月に初舞台を踏む。2019年6月木馬亭にて名披露目興行。彼女を主人公にしたドキュメンタリー映画「絶唱浪曲ストーリー」(川上アチカ監督)が2023年に公開された。 ◆富士綾那(ふじ あやな) 出身地 埼玉県 師匠:五代目 東家三楽 広小路亭で開催されている師匠のカルチャースクールが縁で入門。 初舞台:平成27年(2015年)9月 木馬亭初出演:同上 年季明け:平成31年(2019年)4月 ◆沢村博喜(さわむら ひろき)(曲師) 生年月日1973年2月20日 出身地 埼玉県 師匠:沢村 豊子 「沢村豊子師匠の素晴らしい三味線、お人柄に、どうしても弟子にしていただきたく思いました。」 初舞台:令和3年(2021年)2月 木馬亭初出演:令和3年(2021年)6月
4番組
次話以降を表示
08/26(火)22:00~23:30
08/30(土)23:30~01:00
08/31(日)11:00~12:30
09/03(水)22:00~00:00
閉じる
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。