中村 芝翫(八代目)の出演・関連番組

中村 芝翫(八代目)

ナカムラ シカン ハチダイメ

歌舞伎役者 /俳優・女優

星 座 乙女座
誕生日 1965/8/31

放送予定の出演作品

小杉健治サスペンス 保身 1番組

御所桜堀川夜討 弁慶上使 2番組

ぢいさんばあさん 1番組

特選歌舞伎 <シネマ歌舞伎>『ぢいさんばあさん』

08/22(金)16:00~17:30

仁左衛門 玉三郎ほか豪華キャストで贈る 森鴎外原作、宇野信夫作・演出の名舞台 「高瀬舟」「山椒大夫」等で知られる文豪 森鴎外の短編小説を基に、多くの歌舞伎狂言を遺した劇作家 宇野信夫が作・演出し歌舞伎舞台化。原作に敬意を表しつつ、夫婦が再会する場面を加えるなど潤色し、舞台ならではの情感あふれる作品に仕上げている。 屈指の人気を誇る歌舞伎界のゴールデンコンビ 片岡仁左衛門と坂東玉三郎が、伊織とるんの初々しい若夫婦時代、そして37年後の二人を、時にコミカルに、時に物悲しく演じ分け、時の流れをしみじみと描き出す。また、別離のきっかけとなる重要な役どころの下嶋甚右衛門を、共に歌舞伎の一時代を築いた二人の盟友 十八世中村勘三郎、るんの弟 久右衛門を中村鴈治郎(当時 翫雀)、その息子夫妻を中村芝翫(当時 橋之助)、片岡孝太郎が演じている。色褪せない、心に沁みる名舞台がスクリーンによみがえる。 【あらすじ】 江戸に住む美濃部伊織と妻るんは評判のおしどり夫婦。 子どもも生まれ幸せに暮らしていた矢先、伊織は喧嘩で負傷した義弟の久右衛門に代わり1年間単身京都で勤めをすることに。翌年の桜が咲く頃に再会を誓い別れる二人だったが、伊織は京でふとした弾みから同輩の下嶋甚右衛門を斬ってしまい、越前にお預けの身となり江戸への帰参が叶わなくなってしまう。 月日は流れ、二人が離れ離れになってから37年。罪が許された伊織とるんはようやく再会の日を迎える――。 (上演:2010年2月・歌舞伎座/公開:2025年1月)

特選歌舞伎 <シネマ歌舞伎>『ぢいさんばあさん』

特選歌舞伎 <シネマ歌舞伎>『ぢいさんばあさん』

08/22(金)16:00~17:30

仁左衛門 玉三郎ほか豪華キャストで贈る 森鴎外原作、宇野信夫作・演出の名舞台 「高瀬舟」「山椒大夫」等で知られる文豪 森鴎外の短編小説を基に、多くの歌舞伎狂言を遺した劇作家 宇野信夫が作・演出し歌舞伎舞台化。原作に敬意を表しつつ、夫婦が再会する場面を加えるなど潤色し、舞台ならではの情感あふれる作品に仕上げている。 屈指の人気を誇る歌舞伎界のゴールデンコンビ 片岡仁左衛門と坂東玉三郎が、伊織とるんの初々しい若夫婦時代、そして37年後の二人を、時にコミカルに、時に物悲しく演じ分け、時の流れをしみじみと描き出す。また、別離のきっかけとなる重要な役どころの下嶋甚右衛門を、共に歌舞伎の一時代を築いた二人の盟友 十八世中村勘三郎、るんの弟 久右衛門を中村鴈治郎(当時 翫雀)、その息子夫妻を中村芝翫(当時 橋之助)、片岡孝太郎が演じている。色褪せない、心に沁みる名舞台がスクリーンによみがえる。 【あらすじ】 江戸に住む美濃部伊織と妻るんは評判のおしどり夫婦。 子どもも生まれ幸せに暮らしていた矢先、伊織は喧嘩で負傷した義弟の久右衛門に代わり1年間単身京都で勤めをすることに。翌年の桜が咲く頃に再会を誓い別れる二人だったが、伊織は京でふとした弾みから同輩の下嶋甚右衛門を斬ってしまい、越前にお預けの身となり江戸への帰参が叶わなくなってしまう。 月日は流れ、二人が離れ離れになってから37年。罪が許された伊織とるんはようやく再会の日を迎える――。 (上演:2010年2月・歌舞伎座/公開:2025年1月)

四谷怪談 1番組

<NEWシネマ歌舞伎>『四谷怪談』

08/24(日)17:15~19:15

中村獅童、中村勘九郎、中村七之助、そして中村扇雀ら 豪華俳優競演! 誰も観たことのない『四谷怪談』が、圧倒的な臨場感と映像美で放送! 歌舞伎の古典演目を、新たに現代的な感覚で描くコクーン歌舞伎。第15弾作品として上演されたのは、第1回目にも上演されたコクーン歌舞伎の原点といえる『四谷怪談』。キャストには中村獅童、中村勘九郎、中村七之助、そして中村扇雀に加え、歌舞伎界きっての個性派片岡亀蔵、実力派俳優笹野高史、世界的バレエダンサー首藤康之ほか、個性豊かな面々が集結しました。 シネマ歌舞伎版では、舞台のエネルギーはそのままに、様々なアングルやアップを駆使した映像の迫力とコクーン歌舞伎ならではの芝居小屋のような臨場感が共存する新感覚の映像作品に。新たな四谷怪談の世界が広がります。 【あらすじ】 これは夢か、この世の果てか。欲望が引き起こした2つの殺人をきっかけに、すべてが崩れ始める―― 伊右衛門は、妻のお岩を連れ戻された恨みから舅を殺害。一方、直助はお岩の妹お袖に横恋慕しお袖の許嫁・与茂七を殺してしまう。伊右衛門と直助がやったと知らず悲しみにくれる姉妹を二人は騙し、敵討ちを約束する。やがて伊右衛門の子を産んだお岩は産後の病に苦しみ、隣家の伊藤喜兵衛からもらった薬を飲むが、顔をおさえ苦しみだす。実は、お岩を毒薬で醜くして伊右衛門と離縁させ、孫娘のお梅と添わせる喜兵衛の企みだった。苦しみ、絶命したお岩。その怨念が伊右衛門を次第に狂気へと向かわせるのだった…。 (上演:2016年/平成28年6月・シアターコクーン/公開:2017年/平成29年・9月)

基本プラン

<NEWシネマ歌舞伎>『四谷怪談』

<NEWシネマ歌舞伎>『四谷怪談』

08/24(日)17:15~19:15

中村獅童、中村勘九郎、中村七之助、そして中村扇雀ら 豪華俳優競演! 誰も観たことのない『四谷怪談』が、圧倒的な臨場感と映像美で放送! 歌舞伎の古典演目を、新たに現代的な感覚で描くコクーン歌舞伎。第15弾作品として上演されたのは、第1回目にも上演されたコクーン歌舞伎の原点といえる『四谷怪談』。キャストには中村獅童、中村勘九郎、中村七之助、そして中村扇雀に加え、歌舞伎界きっての個性派片岡亀蔵、実力派俳優笹野高史、世界的バレエダンサー首藤康之ほか、個性豊かな面々が集結しました。 シネマ歌舞伎版では、舞台のエネルギーはそのままに、様々なアングルやアップを駆使した映像の迫力とコクーン歌舞伎ならではの芝居小屋のような臨場感が共存する新感覚の映像作品に。新たな四谷怪談の世界が広がります。 【あらすじ】 これは夢か、この世の果てか。欲望が引き起こした2つの殺人をきっかけに、すべてが崩れ始める―― 伊右衛門は、妻のお岩を連れ戻された恨みから舅を殺害。一方、直助はお岩の妹お袖に横恋慕しお袖の許嫁・与茂七を殺してしまう。伊右衛門と直助がやったと知らず悲しみにくれる姉妹を二人は騙し、敵討ちを約束する。やがて伊右衛門の子を産んだお岩は産後の病に苦しみ、隣家の伊藤喜兵衛からもらった薬を飲むが、顔をおさえ苦しみだす。実は、お岩を毒薬で醜くして伊右衛門と離縁させ、孫娘のお梅と添わせる喜兵衛の企みだった。苦しみ、絶命したお岩。その怨念が伊右衛門を次第に狂気へと向かわせるのだった…。 (上演:2016年/平成28年6月・シアターコクーン/公開:2017年/平成29年・9月)

基本プラン

め組の喧嘩 1番組

武田信玄 1番組

【特集・柴田恭兵―サムライの漢気―】 武田信玄 総集編 最終回 神々のたそがれ

08/30(土)21:00~22:30

大河ドラマ第26作。群雄割拠の戦国時代、“甲斐の虎”と讃えられ戦国最強とも呼ばれた武将・武田信玄の激動の生涯を描いた大河ドラマの傑作。終生の好敵手・上杉謙信との川中島での死闘をはじめ、今川義元、北条氏康、織田信長、徳川家康といった並み居る武将たちとの闘いの数々をダイナミックに描き出す。主演は、当時25歳にして大河ドラマ初出演の中井貴一。彼が打ち立てた、剃髪しない細身のシルエットの新しい信玄像が人気を博し、その視聴率は、前年の「独眼竜政宗」に次ぐ大河ドラマ史上2位という記録を叩き出す。また、毎話を締めくくる「今宵はここまでに致しとうござりまする」という若尾文子の語りが、その年の流行語大賞を受賞している。「義」を重んじ、自身を毘沙門天の生まれ変わりと信じ、まるでそれが乗り移ったかのように激しい上杉謙信を、誇り高く柴田恭兵が演じる! 天文5年。甲斐の国主・武田信虎(平幹二朗)の嫡男・晴信(真木蔵人)は、初陣を飾るも父から罵倒され、確執が生まれる。信虎の命で公家・三条家の姫(紺野美沙子)を妻に娶った晴信だったが、父との対立は深まっていく。天文10年、領民を苦しめる父・信虎を追放し、山本勘助(西田敏行)を家臣に加えた晴信(中井貴一)は、隣国・信濃の平定を目指す。諏訪頼重(坂東八十助)を討ち取り、その娘・湖衣姫(南野陽子)を側室にした晴信だったが、天文18年、上田原の戦いで村上義清(上條恒彦)に破れ、重臣の板垣信方(菅原文太)や甘利虎泰(本郷功次郎)を失う。天文22年、葛尾城に籠もる義清を追い払った晴信だったが、越後の守護代・長尾景虎(柴田恭兵)が、信濃を荒らし、越後に近づく晴信に天罰を下すと言い放つ……。

基本プラン

【特集・柴田恭兵―サムライの漢気―】 武田信玄 総集編 最終回 神々のたそがれ

【特集・柴田恭兵―サムライの漢気―】 武田信玄 総集編 最終回 神々のたそがれ

08/30(土)21:00~22:30

大河ドラマ第26作。群雄割拠の戦国時代、“甲斐の虎”と讃えられ戦国最強とも呼ばれた武将・武田信玄の激動の生涯を描いた大河ドラマの傑作。終生の好敵手・上杉謙信との川中島での死闘をはじめ、今川義元、北条氏康、織田信長、徳川家康といった並み居る武将たちとの闘いの数々をダイナミックに描き出す。主演は、当時25歳にして大河ドラマ初出演の中井貴一。彼が打ち立てた、剃髪しない細身のシルエットの新しい信玄像が人気を博し、その視聴率は、前年の「独眼竜政宗」に次ぐ大河ドラマ史上2位という記録を叩き出す。また、毎話を締めくくる「今宵はここまでに致しとうござりまする」という若尾文子の語りが、その年の流行語大賞を受賞している。「義」を重んじ、自身を毘沙門天の生まれ変わりと信じ、まるでそれが乗り移ったかのように激しい上杉謙信を、誇り高く柴田恭兵が演じる! 天文5年。甲斐の国主・武田信虎(平幹二朗)の嫡男・晴信(真木蔵人)は、初陣を飾るも父から罵倒され、確執が生まれる。信虎の命で公家・三条家の姫(紺野美沙子)を妻に娶った晴信だったが、父との対立は深まっていく。天文10年、領民を苦しめる父・信虎を追放し、山本勘助(西田敏行)を家臣に加えた晴信(中井貴一)は、隣国・信濃の平定を目指す。諏訪頼重(坂東八十助)を討ち取り、その娘・湖衣姫(南野陽子)を側室にした晴信だったが、天文18年、上田原の戦いで村上義清(上條恒彦)に破れ、重臣の板垣信方(菅原文太)や甘利虎泰(本郷功次郎)を失う。天文22年、葛尾城に籠もる義清を追い払った晴信だったが、越後の守護代・長尾景虎(柴田恭兵)が、信濃を荒らし、越後に近づく晴信に天罰を下すと言い放つ……。

基本プラン

身替座禅 1番組

検索し直す検索し直す

お探しの番組名が見つからない場合は「キーワード検索」をお試しください。

削除できませんでした。
再度お試しください。

マイリストから削除してもよいですか?

ログインをしてお気に入り番組を登録しよう!
Myスカパー!にログインをすると、マイリストにお気に入り番組リストを作成することができます!
マイリストに番組を登録できません
登録可能な番組件数を超えました。番組は100件(同一時間帯の番組は3件)までマイリストに登録できます。
  • このサイトでは、当日から1週間分はEPGと同等の番組情報が表示され、その先1ヶ月後まではガイド誌(有料)と同等の番組情報が表示されます。番組や放送予定は予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。
  • このサイトは、ウェブブラウザーMicrosoft Edge最新版、Google Chrome 最新版、Firefox 最新版、Safari最新版での動作を確認しております。上記以外のウェブブラウザーで閲覧されますと、表示の乱れや予期せぬ動作を起こす場合がございますので、予めご了承ください。

現在マイリストを更新中です。

現在マイリストに登録中です。

現在マイリストから削除中です。