検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
11/13(木)20:00~22:30
イ・ビョンホン×キム・ユンソク×パク・ヘイルほか豪華共演! 朝鮮史上、最も熾烈な戦いといわれる“丙子の役”の最後の47日間を描いた歴史大作! 和平と徹底抗戦、異なる意見を持つ2人の家臣と決断を迫られる王とのぶつかりあいがスリリングに描かれる。坂本龍一が初めて韓国映画で音楽を担当した話題作。 ■あらすじ 1636年、清が朝鮮を侵略し、「丙子の役」が勃発。清の軍勢12万人に対し、わずか1万3千人の朝鮮は、孤立無援の“南漢山城”に逃げのびる。極寒と飢餓が襲う絶体絶命のなか、平和のために和睦を図るべきだと考える吏曹大臣チェ・ミョンギル(イ・ビョンホン)と、国家の大義を守るべく戦うことを主張する礼曹大臣キム・サンホン(キム・ユンソク)が激しく対立。朝鮮王・仁祖は、激しく迷い、深く葛藤する。降伏か?抗戦か?王が下した衝撃の決断と、国家の運命は──!!
3番組
次話以降を表示
11/19(水)11:30~13:55
閉じる
11/17(月)08:30~10:30
坂本龍一を父親に持つ空音央が、本作で待望の長編劇映画監督デビュー。近未来を舞台に忍び寄る監視社会にどう向き合うか、苦悩する高校生たちの姿を鮮烈に描いた青春映画。 アメリカに生まれてNYと東京を行き来しながら育ち、アメリカの大学で映画と哲学を専攻。父親の生前最後の演奏を映像に収めた「Ryuichi Sakamoto|Opus」の監督も手掛けた俊才・空が、本作でついに待望の長編劇映画監督デビュー。近未来の日本を舞台に、学校への管理システムの導入を巡って心揺れる高校生の男女の姿をみずみずしいタッチで描写。第81回ヴェネチア国際映画祭に出品上映され、韓国では観客動員数が10万人を超える大ヒットを記録。一躍次代を担う期待の注目株に躍り出た。 今から××年後、日本のとある都市。幼なじみで大の親友のユウタとコウ。高校卒業間近のある晩、2人は仲間たちと一緒に学校に忍び込み、そこでユウタはふと思いついたいたずらを実行。翌日、そのいたずらを発見した長井校長は激怒し、学校に四六時中、生徒を監視するAIシステムを導入する一大騒動へと発展。その是非を巡って、生徒と教師、さらには生徒同士の間でも意見が分かれ、ユウタとコウの関係もぎくしゃくし始める。
11/18(火)18:45~20:15
80~90年代に坂本龍一等がアレンジしたシンセサイザーを多用した楽曲を主体にそろえたセットリストを披露した大貫妙子のポップな色彩をまとめたコンサート。 収録日:2024年7月9日/収録場所:東京 EX THEATER ROPPONGI 楽曲:ピーターラビットとわたし、宇宙みつけた、色彩都市、他 伝説のバンド、シュガー・ベイブのメンバーとして1975年にアルバム『SONGS』をリリースしてから今年でデビュー50周年を迎えた大貫妙子が、2024年7月9日に東京・EX THEATER ROPPONGIで行なったコンサート「ピーターと仲間たち」の模様をお届けする。この「ピーターと仲間たち」は、坂本龍一が編曲した「ピーターラビットとわたし」「CARNAVAL」などに代表される1980~90年代のシンセサイザーを多用したエレクトロニック・サウンドの楽曲を中心にした内容。発表当時からこれら楽曲のスタイルでの公演が困難だったためコンサートで長らく披露されなかったもの。しかし、今回オリジナルに忠実にプログラミングされたサウンドを同期することにより、それらの楽曲が再現されるという話題性もあって、2023年の初演時にはチケットが瞬く間にプレミアム化したファン垂涎のコンテンツだ。 そんなエポックメーキングなステージの再演となった2024年の公演も超満員の会場で、彼女の洗練されたポップなパフォーマンスに客席が酔いしれる伝説の一夜となった。
11/23(日)12:40~14:30
2025年のMAJを象徴するアーティストに選出されたYMO。彼らの日本の音楽業界への多大なる貢献と偉大な音楽家たちへのリスペクトを表現する歴史的コンサート! 収録日:2025年5月20日/収録場所:京都 国立京都国際会館 Main Hall 楽曲:Technopolis、中国女、東京スカパラダイスオーケストラ HORN SECTION(Cosmic Surfin'、Simoon)、山口一郎(サカナクション)(過激な淑女、以心電信)、岡村靖幸(The Madmen、君に、胸キュン。)、坂本美雨(音楽、Perspective)、Ginger Root(Tighten Up)、Ginger Root、小山田圭吾(Firecracker)、小山田圭吾(千のナイフ、CUE)、Mad Pierrot、原口沙輔(Rydeen)、松武秀樹、原口沙輔(Behind the Mask)、松武秀樹、坂本美雨(東風) 日本最大規模の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」(MAJ)が5月21、22日に開催。これを前に、2025年のMAJを象徴するアーティストに選ばれたYELLOW MAGIC ORCHESTRA(YMO)をリスペクトするコンサート「MUSIC AWARDS JAPAN A Tribute to YMO - SYMBOL OF MUSIC AWARDS JAPAN 2025-」が5月20日に開催。1978年、細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏の3人で結成されたYMO。最先端のテクノロジーを駆使し、それまで主流だったアナログ楽器に代わってシンセサイザーやコンピューターを用いた音楽制作を一般化させ、日本だけでなく世界規模でのテクノポップ・ブームを牽引した。今回のトリビュートコンサートには、「YMO第4の男」と呼ばれた松武秀樹はもちろん、岡村靖幸、小山田圭吾、坂本美雨、山口一郎(サカナクション)、テイ・トウワ、Ginger RootなどYMOからの影響を公言するそうそうたるゲストが集結。日本の音楽シーンに輝く偉大なるアーティストへのリスペクトが胸を打つ歴史的コンサートをお楽しみに!
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。