検索ワード
絞り込み
0ジャンル選択中
2チャンネル選択中
ジャンル
チャンネル
05/09(金)17:55~19:30
◆フォーエバー・ヒデキ 西城秀樹 生誕70年◆ 東京から港町の高校に美人教師が転任してくる。ところが、生徒は猛獣のような連中ばかりで… 1973年 87分 ☆予告編付
1番組
次話以降を表示
05/21(水)08:30~10:05
松坂慶子が初主演した学園青春喜劇。共演には沖雅也の他に、フランキー堺やミヤコ蝶々らベテランが脇を固め、西城秀樹、桜田淳子も登場する。西城秀樹の「ちぎれた愛」、桜田淳子の「わたしの青い鳥」が挿入歌として使われている。 新天地に夢を求めて、東京から西伊豆の港町にある高校に美人教師・三村靖子が転任してくる。ところが、生徒たちはチンピラ同様の生活をしている猛獣のような連中ばかり。靖子は、一念発起、ラクビー部を創設し彼らの更正に乗り出すが、彼らの兄貴分であるストリップ興業師の祐吉とのあらぬ噂が立ってしまい…。
閉じる
05/09(金)23:45~00:30
西城秀樹 河合奈保子 近藤真彦 ほか 司会:太川陽介、泰葉 #3…ふられてBANZAI (NHK放送:1982年4月25日)
05/19(月)01:00~01:45
1974年~1986年にNHKで放送された、当時のアイドルたちが多 数出演、 NHKホールで公開収録された若者向けの音楽番組。 一世を風靡したアイドルたちのフレッシュな映像をお届けします。 (NHK放送:1982年4月25日) <歌唱曲> ♪ふられてBANZAI/近藤真彦 ♪愛をください/河合奈保子 ♪泣かないでMY LOVE/アルフィー -Today's スペシャル- ♪ギンギラギンにさりげなく/近藤真彦 ♪ブルージーンズメモリー/近藤真彦 ♪ふられてBANZAI/近藤真彦 ♪HOP・STEP・愛(LOVE)/新田純一 ♪ブルーナイト・ブルー/泰葉 ♪妖精時代/石川秀美 ♪南十字星/西城秀樹 ♪それ行けウィークエンド(WORKING FOR THE WEEKEND)/西城秀樹 ♪あこがれアイ・アイ・アイ(EVERY HOME SHOULD HAVE ONE)/河合奈保子、サンデーズ ♪時が過ぎて(THROUGH THE YEARS')/太川 陽介
05/12(月)12:00~12:30
◆フォーエバー・ヒデキ 西城秀樹 生誕70年◆ 昭和を代表するお茶の間定番バラエティ! 「お笑いお茶の間劇場」 西城秀樹「リトルガール」 ほか 1981年 26分
7番組
05/12(月)12:30~13:00
05/14(水)20:00~20:30
◆フォーエバー・ヒデキ 西城秀樹 生誕70年◆ 昭和を代表するお茶の間定番バラエティ! 「お笑いお茶の間劇場」 西城秀樹「遥かなる恋人へ」 ほか 1979年 26分
05/19(月)12:00~12:30
1975年から1986年まで放送された昭和を代表するお茶の間定番バラエティ!! 堺正章の代わりに、坂上二郎、野口五郎がレギュラーとして登場する。 「お茶の間劇場」の舞台は、堺ベーカリーから新装なった「ジローズレストラン」に移る。 二郎父さん(坂上二郎)がレストランを開店したので、ナオコ(研ナオコ)が手伝いに戻ってきた。そこへ、同居人の五郎(野口五郎)を訪ねて、歌手の秀樹(西城秀樹)が、新曲を聞いて貰おうとレコード持参で現れる。 <他のコント> ①五郎のディスクジョッキー ②ナオコ婆ちゃんの縁側日記 PARTⅡ 海外生活を送っていた孫の五郎(野口五郎)が帰ってきたので、ナオコ婆ちゃん(研ナオコ)は大喜び。早速ナオコ婆ちゃんのナゾナゾ虫の研究に悩まされる五郎。 ③華麗なる五郎社長物語 「コンニチワ、秘書で~す」 二代目社長五郎が初出社、堺病院長の紹介で、よしみ(芦川よしみ)が秘書として採用された、トンチンカンなよしみ秘書にふり廻される五郎社長。他に掃除のおばさんに松村みゆき、事務員にゴールデンハーフSが出演。 ④五郎とナオコのな~んちゃってリクエスト <歌唱曲> 西城秀樹「あなたと愛のために」 中野知子「恋はBAN BON」 研ナオコ「かもめはかもめ」 野口五郎「愛よ甦れ」
05/19(月)12:30~13:00
1975年から1986年まで放送された昭和を代表するお茶の間定番バラエティ!! 「お笑いお茶の間劇場」 さっきまでテレビで歌っていた歌手の西城(西城秀樹)がお願いがあると言って五郎(野口五郎)の所へやって来る。実は夏に開くリサイタルの演出を五郎に頼みに来たのだが、断られてしまう。 がっかりする西城を見かねて、二郎(坂上二郎)やナオコ(研ナオコ)が口添えをしてやり、五郎は自分のイメージを語って、それにもし西城が賛成してくれたならば引き受けようと言う所まで話が進む。しかし、五郎のイメージとは、寄席の出囃子で始まり、漫才師が司会をつとめ、純白のタキシードで登場した西城が演歌をうなるというもの。二郎、ナオコ、西城ともびっくり仰天顔を見合わせてしまう……。 他に「ナオコお婆ちゃんの縁側日記PARTⅡ」「新刑事ゴロンボPARTⅡ」「お松とパー子のタレントをきる!」などコント三本。 <歌唱曲> 石川さゆり「流水」 西城秀樹「遥かなる恋人へ」 研ナオコ「口紅(ルージュ)をふきとれ」 野口五郎「送春曲」
05/21(水)20:00~20:30
1975年から1986年まで放送された昭和を代表するお茶の間定番バラエティ!! 「お笑いお茶の間劇場」 二郎(坂上二郎)がアメリカから帰ってくると聞いた順(井上順)は、下宿先の「ジローズレストラン」を出ようとするがひろみ(郷ひろみ)に見つかってしまい、その理由をひろみだけに語った。そこへ、派手なアロハに、テンガロンハットの二郎が帰ってきてお土産を出す前に重大な告白をした。実は、順と正章(堺正章)は、双生児で、ナオコ(研ナオコ)とは兄妹だというのだ。順とナオコを前にして、ナオコが生まれる前の話を二郎はゆっくりと話して聞かせる。そして無職で毎日ブラブラしていた順が、おもちゃ屋を開店することになり、ツトム(関根勤)が手伝いに行き、ナオコも、順と共に暮らすことになった。ひろみの住むプレハブも、おもちゃ屋の隣に引っ越す。 <歌唱曲> 甲斐智枝美「いつでも答えはYESなのよ!」 西城秀樹「リトルガール」 矢野良子「ちょっと好奇心」 高田みづえ「真夜中のギター」 郷ひろみ「未完成」
05/28(水)20:00~20:30
1975年から1986年まで放送された昭和を代表するお茶の間定番バラエティ!! 「お笑いお茶の間劇場」 今回は奈保子(河合奈保子)の飼い犬をモデルにしてぬいぐるみを作る話。 順(井上順)の店に置いてあるぬいぐるみはセンスが古くて売れない。最近の子供たちは、並みのものでは喜ばず、たとえば、だん吉(車だん吉)が持っているフンなどが売れる。そこで、奈保子が買っている子犬“ネコ”をモデルに新しい独自のぬいぐるみを作ることにした。早速この子犬“ネコ”を借りて、だん吉が絵を描き、出来上がったところでネコを奈保子に返そうとすると、ネコが行方不明になってしまった。さぁー大変!皆が大騒ぎして探していると、奈保子のところへネコから電話がかかってきた。 その他「ナオコお婆ちゃんの縁側日記 ひろみ・秀樹編」と、「特捜刑事グッとクルーゾー」、「順ちゃんのみじか~いコント」。 <歌唱曲> 河合奈保子「17才」 西城秀樹「リトルガール」 倉田まり子「恋はAMI AMI」 郷ひろみ「お嫁サンバ」
06/04(水)20:00~20:30
1975年から1986年まで放送された昭和を代表するお茶の間定番バラエティ!! 「お笑いお茶の間劇場」 サングラスをかけた秀樹(西城)が坂上家に五郎(野口)を尋ねて来た。みづえ(高田)は秀樹が誰だか分からない。秀樹は自分を山田太郎という定期券に書いてあるような名前だと云う。 主人の二郎(坂上)が家に帰って来て西城と云いかけると秀樹は山田太郎ですと云い張る。 みづえがお茶を入れに台所に入っている時に五郎が会社から帰って来た。 五郎は秀樹がサングラスをかけてみづえに悪い人間と思われたのはいい勘していると冗談を云う。 秀樹は次のような理由で本当の自分の名前を云いたくなかったのだ。 「私は、ご承知のように私は歌手です。町を歩いていると西城だ西城だと人に騒がれ休みの日もオチオチ映画を見にも行けない。だから僕は普通の男の子に戻りたい」とまるでキャンディーズ気取りだった…… そのほか「正章・五郎のドクター記録Ⅱ」と「刑事ゴロンボⅡ」のコントが二つ。 <歌唱曲> 相本久美子「サマー・セイリング」 高田みづえ「どうして私を愛したのですか」 西城秀樹「俺たちの時代」 野口五郎「ユーラス・ライン」
05/12(月)13:00~13:30
◆フォーエバー・ヒデキ 西城秀樹 生誕70年◆ 西城秀樹をゲストに迎え、1974年の大ヒット曲「激しい恋」の思い出や楽しい出来事を出題形式で送る。 1992年 26分
05/29(木)20:00~20:30
この番組は、毎回、心に残る名曲・ヒット曲を一曲とり上げ、その曲についてのエピソードやこぼれ話で送る他、ゲストの歌や楽しいトークでつづる30分の音楽番組です。 司会は、日本テレビアナウンサーの小倉淳、番組マスコットに高橋由美子、西野妙子、早坂好恵の三人娘がレギュラー出演する。 今週の一曲は、西城秀樹が1974年に58万枚という大ヒットを飛ばした「激しい恋」。 西城秀樹をゲストに迎え、当時の思い出や、楽しい出来事を出題形式で送る。 <ゲストと曲目> 「もいちど」西城秀樹 「恋愛シネマシアター」相原勇 「いつか逢おうね」高橋由美子 「激しい恋」高橋由美子 西野妙子 早坂好恵
05/14(水)08:30~10:15
◆フォーエバー・ヒデキ 西城秀樹 生誕70年◆ 特殊部隊“エンジェル”。今回の任務はインターポールに報復を誓う麻薬シンジケートを壊滅させる事! 1987年 香港 93分
同時・見逃し
05/31(土)17:00~18:45
昭和を代表するスーパースター・西城秀樹 1作目にして最後となった香港映画 国際的プロフェッショナル特殊部隊“エンジェル”は金額さえ合えば、いかなる事件も解決する。今回の任務はインターポールに報復を誓う国際麻薬シンジケートを壊滅させる事! 麻薬撲滅を掲げるインターポールの指揮の下、タイ警察はタイ北部国境“黄金の三角地帯”にあるケシ畑を焼き払う事に成功する。大打撃を受けた国際麻薬シンジケートは報復活動を開始、捜査員を次々に殺害していく。 インターポールは米国麻薬捜査課フォン中尉(アレックス・フォン)を香港に派遣すると、彼はプロの特殊部隊“エンジェル”に解決を依頼する。“エンジェル”のリーダーであるジョン(デビッド・チャン)は日本からエンジェル1号の西城(西城)を呼び寄せ、ムーン(ムーン・リー)、エレイン(エレイン・ルイ)と共に任務遂行を命じる。
05/14(水)20:30~20:35
毎日映画社が所有する西城秀樹関連の60本以上の芸能ニュース映像の中から厳選。 西城秀樹が、香港コンサート。ステージで歌う!
3番組
05/21(水)20:30~20:35
毎日映画社が所有する西城秀樹関連の60本以上の芸能ニュース映像の中から厳選。 #18 「今年もマイペースで」(1984年1月9日放送) 歌謡番組で歌う。新年の挨拶。
05/28(水)20:30~20:35
毎日映画社が所有する西城秀樹関連の60本以上の芸能ニュース映像の中から厳選。 #19 「コンサートでスタート」(1985年1月10日放送) ステージで歌う。新年の挨拶。
06/04(水)20:30~20:35
毎日映画社が所有する西城秀樹関連の60本以上の芸能ニュース映像の中から厳選。 #20 「念願のベストテン入り30曲」(1981年5月11日放送) 26才の誕生日にベスト10入り30曲を記念し屋外ステージで歌う。
05/14(水)23:00~23:50
<司会>井上順 芳村真理 <出演>庄野真代 西城秀樹 久保田早紀 田辺靖雄 宮本典子 研ナオコ 布施明 岩崎良美
同時配信
05/18(日)02:50~03:40
05/21(水)23:00~23:50
伝説の歌番組夜ヒットを隔週放送! フジテレビが誇る伝説の歌番組「夜のヒットスタジオ」の傑作選を放送! フジテレビが誇る伝説の歌番組「夜のヒットスタジオ」の傑作選を隔週で放送していく。1968年の番組スタート以来20年以上、国内外問わず様々なジャンルの歌手・アーティストをゲストに迎えて、ヒット曲などを披露する生放送の音楽番組として一世を風靡した。今回はそんな貴重な映像の数々をフジテレビTWOで放送。若かりし日の有名アーティストたちの圧倒的パフォーマンスをお見逃しなく。 5/28(水)23:00~23:50 ■#40「夜のヒットスタジオ」(1980/4/7放送回) 出演者:石野真子/桜田淳子/大橋純子/西城秀樹/新沼謙治/パッショナータ/郷ひろみ/八代亜紀
05/26(月)03:07~03:55
05/28(水)01:20~02:10
05/28(水)23:00~23:50
05/29(木)01:20~02:10
05/31(土)01:30~02:20
05/16(金)17:30~20:00
◆フォーエバー・ヒデキ 西城秀樹 生誕70年◆ 2000年3月31日に東京厚生年金会館で行われたコンサートの模様を放送!インタビューやMV(3曲)もお届け。 126分
05/24(土)09:30~13:00
特攻隊生みの親・大西瀧治郎中将の生涯と共に、その全貌を描いた一大実録戦争巨篇。 昭和19年6月、サイパン島攻防戦の火蓋が切られる。その頃大西瀧治郎(鶴田)中将は、海軍軍需省局長として奔走していた。また、児玉(小林)機関長も大西の手足となり働いていた。しかし、7月にサイパンは陥落する。これを機に、日本の敗戦は濃厚となる。7月15日、参謀本部は最後の決戦案として、フォリピン諸島に上陸しようとするマッカーサー将軍率いる米軍を、海陸空でくい止めようとした。大西は、なんとしてもこの作戦を成功させねばならなかったが、飛行機はわずか30機しかなかった。10月、大西は特攻の編成を命じる。かくして、神風特別特攻隊が編成され、必死必殺の特攻作戦が生まれることとなる。
06/07(土)17:00~20:30
特攻隊生みの親・大西瀧治郎中将の生涯と共に、その全貌を描いた一大実録戦争巨篇。 昭和19年6月、サイパン島攻防戦の火蓋が切られる。その頃大西瀧治郎(鶴田)中将は、海軍軍需省局長として奔走していた。また、児玉(小林)機関長も大西の手足となり働いていた。しかし、7月にサイパンは陥落する。これを機に、日本の敗戦は濃厚となる。7月15日、参謀本部は最後の決戦案として、フィリピン諸島に上陸しようとするマッカーサー将軍率いる米軍を、海陸空でくい止めようとした。大西は、なんとしてもこの作戦を成功させねばならなかったが、飛行機はわずか30機しかなかった。10月、大西は特攻の編成を命じる。かくして、神風特別特攻隊が編成され、必死必殺の特攻作戦が生まれることとなる。
05/26(月)10:00~11:30
トップ歌手たちの歌声を、フルオーケストラの迫力ある演奏とともにお届けします。 (NHK放送日:1999年5月4日) 大阪市フェスティバルホール 1990年から社会福祉や国内外のボランティア活動への関心を喚 起するチャリティー・イベントとして全国各地で開催されている <歌謡チャリティーコンサート>。トップ歌手たちの歌声を、フ ルオーケストラーの迫力ある演奏とともにお届けする。 <歌唱曲> ♪港町ブルース/森進一 ♪君といつまでも/加山雄三 ♪酒と泪と男と女/河島英五 ♪YOUNG MAN/西城秀樹 ♪珍島物語/天童よしみ ♪冬のリヴィエラ/森進一 ♪傷だらけのローラ/西城秀樹 ♪夢一夜/南こうせつ ♪恋人よ/五輪真弓 ♪時代おくれ/河島英五 ほか
現在マイリストを更新中です。
番組情報を読み込み中
現在マイリストに登録中です。
現在マイリストから削除中です。